皆さん こんにちは!
13.3インチのWindowsモバイルノートパソコンを所持していますが、テンキーが搭載されていないので、Excelなどの表計算を利用する場合でも便利に数値入力できるといった感じではないです。
プライベートで利用するのであれば、テンキーは特に必要と感じないのが実情になりますが、仕事用途で使っているパソコンの場合では、流石にそんな事も言っていられないので対応する展開になると思います。
テンキーと言ってもUSB接続なのか?それともワイヤレス接続なのか?も関係ありますが、USBレシーバーにてWi-Fi接続するタイプのテンキー電卓を購入しています。
今回の記事は『ワイヤレスWi-Fi接続に対応しているテンキー電卓&ソーラー電卓である3R-KCWNK01のレビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
テンキー電卓&ソーラー電卓3R-KCWNK01
ここでは、ワイヤレステンキー電卓&ソーラー電卓である3R-KCWNK01についての内容になります。
ワイヤレステンキー電卓3R-KCWNK01 仕様
サイズ : 155mm × 100mm × 20mm
重量等 : 175g
充電等 : 単4アルカリ乾電池、ソーラー電池(太陽電池)
接続等 : ワイヤレス接続(USB Type-A レシーバー搭載)
対応機種: Windows、Mac OS
備考等 : ワイヤレス10キーとソーラー電卓をボタン1つで切り替える事ができる
付属品 : 単4アルカリ乾電池4個(実際には2個を使用)
ワイヤレステンキー使用方法(使い方)
① 単4電池
付属の単4アルカリ乾電池2個をテンキー電卓の裏面にある電池入れにセットします。
② PCのUSBポート
本体(テンキー電卓)裏面にあるUSBレシーバーを取り出してWindowsやMacパソコンのUSB Type-Aポートに挿し込んで接続します。
③ 送信方法
テンキー電卓にある「PC/CAL」キーを押して、ソーラー電卓とテンキー電卓を切り替えます。
テンキー電卓&ソーラー電卓3R-KCWNK01特長
ここでは、ワイヤレステンキー電卓&ソーラー電卓3R-KCWNK01の特長についての内容になります。
キーボードのテンキー(10キー)
パソコンのテンキーとしても利用できる3R-KCWNK01は、テンキーとして利用できるボタンである「CONNECT、SEND、PC/CAL」だけでなく、「Enter、Tab、BackSpace」キーも搭載しています。
さらには、パソコンのキーボードのように、しっかり入力できるキー(ボタン)になっているため、入力作業が便利に感じます。
ワイヤレステンキー電卓
ワイヤレステンキー電卓&ソーラー電卓3R-KCWNK01は、Wi-Fiワイヤレス通信にてパソコンと接続して利用するタイプのテンキー電卓に該当します。
但し、ワイヤレス電卓として利用する場合は、ソーラー電池では利用できません。この場合は、テンキー電卓本体に単4アルカリ乾電池2個をセットする必要があります。
その上で、本体裏面にあるUSBレシーバーを取り出して、WindowsやMacパソコンのUSBポートに接続した上で、PCと電卓を切り替えて使用となります。この際は、「PC/CAL」キーを押します。
ソーラー電卓
3R-KCWNK01をソーラー電卓として利用する場合は、本体裏面に単4アルカリ乾電池2個をセットしなくても利用できますが、太陽光や部屋の蛍光灯の光が届かない場所では利用できません。
太陽光や蛍光灯の光が届かない場所 又は 夜の時間帯でもテンキー電卓を利用する場合では、単4アルカリ乾電池をセットして使うのが良いと思います。
その理由としては、光の加減も関係している模様で、光がソーラー電池に当っていてもカーテン越しの場合ではディスプレイに表示されない場合があるからです。
ワイヤレス電卓3R-KCWNK01購入レビュー
ここでは、ワイヤレステンキー電卓&ソーラー電卓3R-KCWNK01の購入レビューやデメリットについての内容になります。
2in1で使えるのがメリットの1つ
テンキー電卓3R-KCWNK01のメリットには何が有るのか?と言うと、個人的にはWi-Fiワイヤレス接続にてパソコンのテンキーとして利用できるのが該当するのではないかな?と感じます。
デスクトップPCであればテンキー電卓を利用する必要はありませんが、所持しているのがノートPCの場合では、14インチ以上のディスプレイサイズではない限り、テンキーが搭載されていないのではないか?と感じます。
そのため、14インチ未満のモバイルノートパソコンを所持している場合に、このワイヤレステンキー電卓を利用する機会に恵まれます。特にワイヤレス接続なので何か?と邪魔に感じるケーブルレスで利用できるのは素直に便利です。
あと、2in1で利用できるので、日常生活の用途で活用できるのもメリットに感じます。
デメリット
テンキーの「CONNECT、SEND、PC/CAL」ボタンの位置が悪いと感じるため、この部分がデメリットに該当するのではないか?と個人的に考えます。
というのも、これらの3つのキーも含めて、パソコンでも活用できるキーにはブルーのキートップラベルになっているのですが、キーボードの色がブラックなので余計に暗い色になっています。
文字の色で区別するのも良いですが、配置もちょっと考えた方が良いのではないか?と感じます。あと、ESCキーがとても見づらいと感じます。おまけ感があります。
購入レビュー
テンキー電卓&ソーラー電卓3R-KCWNK01を購入してどうだったのか?についての内容になりますが、結論から先に言えば、Chromebookでは利用できないため、ちょっと勿体ない使い方になっているのが実情になります。
テンキー利用とソーラー電卓の2通りで使えるのは確かに便利なのですが、実際にはテンキーよりもソーラー電卓として使っている方が多いため、1つ有れば便利に使えるのではないか?と感じます。
筆者の用途では買わなくても良かったのかも知れません。
ワイヤレス電卓3R-KCWNK01使用レビューや感想
ここでは、ワイヤレステンキー電卓&ソーラー電卓3R-KCWNK01の使用レビューや感想についての内容になります。
Windowsパソコンでの使用レビュー
テンキーとして活用しているパソコンは、仕事用WindowsノートPCになります。13.3インチのモバイルノートパソコンのため、キーボードにテンキーがありません。
Excelを利用する場合にテンキーが有った方が便利に感じているため、3R-KCWNK01は買って良かったと思います。
でも、実際にはそんなにExcelを利用していないので本当に買って正解なのか?は何とも言えないのが実情になります。
このような事情も踏まえての使用レビューになりますが、テンキーとして使った場合では、しっかりと入力できるので、この点に関して言えばバッチグーです。
但し、キー配列がイマイチに感じます。特にSENDボタンは端っこが良いと思います。
Chromebookの場合
10.1インチのタブレットPCであるChromebook Lenovo IdeaPad Duetも所持していますが、このパソコンでは、ワイヤレステンキー電卓である3R-KCWNK01が利用できません。
搭載しているUSBポートが、USB Type-Cなのも関係ありますが、そもそもChromebookには対応していません。このパソコンはテンキーが有ると便利に感じるのでとても残念に感じます。
せっかく、USB Type-C対応7in1 USBドッキングステーションを所持しているのに、このUSBハブを活用できないのも残念といった感じ。

