皆さん こんにちは!
通勤の持ち歩いているのは旅行用の11Lボディバッグになります。このバッグはサイズの大きいファスナーポケットも多くて便利に感じている事もあり、好んで利用しています。
あえて言えば、メインルーム内には魅力的に感じるファスナーポケット 及び iPad Air 4 が収納できるオープンポケットを搭載しているのですが、何も収納していないとペッチャンコになってしまうので、いかにも何も収納していないバッグを持ち歩いている!と思われてしまいます。
また、通勤に持ち歩いているグッズを収納する場合でも、何もないぽっかりとした空間が広がっているため、整理整頓したくても上手くできないといった感じになります。
せっかく11L 容量サイズなのに、うまく収納できないのは勿体ないと感じるため、バッグインバッグを利用して活用しています。少し本体重量が重たくなってしまいますが、分厚いショルダーを搭載しているので多少の重みも大勢に影響はないです。
今回の記事は『通勤時に使用しているボディバッグの CabinZero CLASSIC CROSS BODY 11L に入れて、仕事の持ち物を整理整頓して収納しているキャンバス・バッグインバッグのレビュー 』についての内容になります。
このような場合に重宝するのがバッグインバッグです。参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
通勤や旅行バッグは綺麗に整理整頓して収納を
バッグはアレコレ収納できるので、ちゃんと整理整頓できているのかな?と思ってしまう事も多いです。たいていの場合はゴチャ混ぜが多いのではないでしょうか?
旅行ではバッグインバッグを使う機会がある
バッグインバッグの用途で購入した事があるバッグは、カリマーのtrek carry sacoche だけです。
でも、サコッシュは基本的にバッグインバッグの用途で使うバッグではないですから、役に立つのかな?と思うかも知れませんが、筆者の場合は役立ちました。
というのも、パッキングバッグとして使っているカリマーのイクリプス27リュックには自分にとって気の利いているファスナーポケットがメインルーム内に無いため、ファスナーポケットが必要なのである。
それで、同じカリマー製品の軽量サコッシュである trek carry sacoche が最適だと感じました。
必要に応じてサコッシュとして使える trek carry sacoche
サコッシュを旅行用リュックの気の利いたファスナーポケット代わりに利用するといったパターンでの利用方法で使っていますが、実際の使い勝手はイメージ通りになります。
必要に応じて、サコッシュとしても利用できるのがメリットに感じるため、旅行では定番の利用方法になっています。
サコッシュとして使わず、リュックに収納しておく用途がメインなので使っているという感じではないのが勿体ない感じになります。
通勤のバッグインバッグも有り
今まで通勤用バッグにバッグインバッグを装備するという発想は微塵もありませんでした。それなのに、バッグインバッグを使っている理由の1つとして、ペットボトルの収納が挙げられます。
ペットボトルを収納するポケットが無いのでどうしよう?と考えた末に辿り着いたのがバッグインバッグを装備するという発想。
ボディバッグの重量が増えてしまうのがデメリットに感じますが、自分にとって気の利いた収納ポケットが有るのは魅力的に感じます。
実際に購入したのはレディース用なのですが、便利に使えれば、メンズ・レディースは特に問題ないと考えています。
バッグの中を綺麗に整理整頓できるバッグインバッグ
通勤用ボディバッグに装備する目的で購入したバッグの中をキレイに整理整頓できるバッグインバッグの紹介になります。
バッグの中を整理整頓できるバッグインバッグの仕様
サイズ : 260mm × 180mm × 110mm (Lサイズ)
重量 : 180g
素材等 : キャンバス生地
内側収納: 大小6ポケット
外側収納: 全面ポケット(4ポケット)
その他 : 巾着ゴムひも(両サイド)
ポケットが多いレディース仕様
バッグインバッグの場合はポケットが多いのですが、流石にちょっと多く感じるポケット群になります。
ポケットが多いと小物を収納する場合に便利なので助かりますが、その反面、収納したは良いけど何処に入れたのか?分からなくなってしまうので、正直のところ、ポケットの多さというのは一長一短があると思います。
さらにこのバッグはレディース仕様になります。筆者は男性なのですが、使い勝手が良ければメンズ・レディースは特に気にしません。
たまたま気にいって購入したのがレディース仕様のバッグインバッグだったという事になります。
Lサイズ
購入したのはLサイズのバッグインバッグになります。ちょっと大きめなので、CabinZero 11L ボディバッグには丁度良いサイズで丁度良いです。
でも、他の小さめなショルダーバッグに収納できないサイズ感になるため、一回り小さいMサイズの方が使い勝手は良さそうに感じます。
汎用性を求めるのであればMサイズの方がどのバッグにも収納できて利便性が高いと考えます。
巾着ゴム紐が両サイドに装備
バッグの両サイドに巾着ゴムひもが装備されています。これが有るとバッグインバッグごと取り出す場合に便利です。
そのまま中央部分を掴んで持つのも全然OKなんですけど、しっかり持っている必要があるため、巾着ゴムひもが有った方が安心です。
但し、巾着ゴム紐を使って持ち歩く場合は巾着のような見た目になるので普通にバッグインバッグの用途で使った方が良いと思います。
WEEKEIGHTバッグインバッグ メリット・デメリット
ここでは。毎日の通勤に持ち歩いている Cabinzero 11L ボディバッグのWEEKEIGHTバッグインバッグのメリット・デメリットについての紹介になります。
メリット
キャビンゼロ 11L ボディバッグは気の利いたファスナーポケットも含めてポケットが多いので便利に利用できますが、メインルーム内はポッカリ何もない空間となってしまうので上手く収納できないとゴチャ混ぜになってしまいます。
だからと言って、何も収納しないと、簡単にペッチャンコになってしまうので、何も収納していないバッグを持ち歩いている!と思われてしまいます。
この問題を解決できる方法として、バッグの中を綺麗に整理整頓できるバッグインバッグが有効な手段となります。ペットボトルや折りたたみ傘を収納できるポケットまで装備しているため、とても快適に使えるようになります。
小物ポケットが多いとスマホやモバイルバッテリーの収納にも向いていますから重宝します。
デメリット
① ファスナーポケット
あえて言えば、ファスナーポケットが無いのがデメリットなのかな?と感じます。キャビンゼロの 11L ボディバッグは気の利いたファスナーポケットが有るので何も問題ありません。
でも、他のショルダーバッグで利用する場合では、ファスナーポケットが無いというのは効いて来るのではないか?と個人的に考えます。
② 重量
本体重量は180gなので、そんなに重たいとは感じませんが、もうちょっと軽量の方が良さそうに感じます。
バッグインバッグの通勤活用(11L ボディバッグ)
通勤バッグであるCabinZero 11L ボディバッグに収納した状態でのWEEKEIGHTバッグインバッグ使用レビューになります。気になった事や感じた感想になるため、参考になるのか?分かりません。
通勤バッグは CabinZero 11L ボディバッグ
通勤に利用しているボディバッグは、CabinZero CLASSIC CROSS BODY 11L になります。このバッグの中にWEEKEIGHT バッグインバッグを収納して持ち歩いています。
このボディバッグは大きなポケットが有って使いやすいのですが、ポケットが大きいのである。スマホなどの小さいガジェットやグッズを収納するにはポケットが逆に大き過ぎるので、バッグインバッグを装備していると便利に感じます。
巾着ゴム紐を使うと収納した物が何かの拍子で外に出ないように出来るので便利ですが、見た目が悪いため、使っていません。
収納&取り出しは、そのまま取り出すといった感じになります。
ファスナーポケットが弱点
最大の弱点はファスナーポケットが無い事に尽きます。CabinZero CLASSIC CROSS BODY 11L にはスキミング防止に対応したファスナーポケットがあるので、筆者の場合は必要ないです。
通勤時に便利に感じる部分
賛否両論があるポケットは、外側の大きなポケットが意外と使いやすいです。
サッと取り出したいスマホなどを収納すると使い勝手が良いと感じます。
でも、巾着ゴム紐がある面の細長いポケットは残念ながら使い道に困るのが実情になります。何だかんだ言っても、大きなポケットが使い勝手が良いかも知れません。
WEEKEIGHTバッグインバッグのレビュー
通勤用ボディバッグに収納する目的で購入したWEEKEIGHTのバッグインバッグのレビューになります。ネット通販で購入しましたが、似た物が多くて非常に悩みました。
イマイチに感じる部分
両サイドに口を閉める事ができる巾着紐が装備されているため、収納している物が飛び出なくするように出来るのは便利なのですが、見た目がイマイチに感じます。
ポケットの多さが一長一短
このバッグインバッグの利点はポケットの多さなのですが、これが逆に災いする場合があります。
ポケットが多くて、収納した場所を忘れてしまうと、何処に収納したのか?分からなくなってしまうのである。
確かに収納した筈なのに見つからない!といった感じで焦ります。ポケットが多いというのも使いづらいな~というのが分かって良い勉強になりました。
汎用性も考慮した方が良い
筆者の場合は純粋に通勤バッグであるCabinZero 11L ボディバッグのバッグインバッグの用途で購入しているので特に問題ないのですが、サイズが一回り小さいバッグには収納できないです。
それもその筈でLサイズを購入したので、汎用性を考慮するのであれば、一回り小さいMサイズを選択した方が良いと考えます。
あと、収納するバッグによっては余計に重たく感じる場合もあるため、何も収納していない状態での合計重量は気にした方が良いと思います。
使い勝手
どうしてレディース向けを購入したのか?というと、自分にとって気の利いたポケットが多いというのが理由になります。
この点に関して言えば、レディース仕様の方が便利に感じます。それにバッグインバッグの場合は必要に応じて取り出して利用できるのが魅力の1つなので使い方としては丁度良いバッグです。
レディース向けのバッグインバッグはかゆい所に手が届くといった感じで便利だな~と感じたのが成果になります。