Chromebookファイルはシェルフに固定やファイルアプリ使用を

Chromebook
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

Chrome OSを搭載しているノートパソコンChromebookを購入した場合では、Windowsパソコンのようにデスクトップ画面でフォルダやファイルが置けなくて四苦八苦すると思います。

どうして置けないんだろうか?と悩んでしまう事も珍しくないのではないでしょうか?これはどうやっても、そういう仕様なのでここでいつまでも止まっているのは時間が勿体ないです。

ここが利用できないのであれば、何処で管理するのか?という部分に重点を置いた方が良いのではないかな?と思うのは気のせいでしょうか?

今回の記事は『Chromebookファイルはシェルフに固定やファイルアプリ使用を』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

Chromebook デスクトップ画面にファイルが置けない

ここでは、Chromebookのデスクトップ画面ではフォルダやファイルが置けない!についての内容になります。

デスクトップ画面では「できる」ことが限られる

Chromebookのデスクトップ画面で行える事は全部で3種類になります。とても少ないと実感できるのですが、その内の1つだけは内容がとても濃いです。

というのもデスクトップ画面の任意の場所で右クリックすると3つだけの右クリックメニューが表示されるのですが、その中の「壁紙とスタイルを設定」がとても内容的に満足できます。

ここを選択すると、「壁紙」、「テーマ」、「スクリーンセーバー」の3種類を設定できるようになっているのである。テーマって何かな?と思うかも知れませんが、簡単に言えばダークモードとライトモードを変更できる設定になります。

通常では、自動に設定していると思います。自動に設定しておけば自動的にダークモードとライトモードを変更してくれるので便利に感じます。

 

デスクトップにはフォルダやファイルが置けない

続いて、Chromebookのデスクトップ画面では、とても残念な事に、フォルダやファイルが置けないのである。どうしてなんだろうか?と思ってしまうのですが、そのような仕様なので致し方ないです。

フォルダやファイルが置けるWindowsパソコンの場合では、ファイルがいっぱい有ってゴチャゴチャ感になってしまう場合も実際にありますから、このようにならなくて済むのは良かったりするのでは?と思うのは気のせいでしょうか?

でも、必ずしも皆さんがそのように感じるという事はないですから、ファイル管理はどこで行えば良いのだろうか?となる訳ですが、標準アプリのファイル 及び シェルフのトートに📌固定できるので、これらを利用するのが最適になります。

 

スポンサーリンク

Chromebook フォルダやファイルはシェルフに固定できる

ここでは、Chromebookのデスクトップ画面ではファイルが置けないですが、その代わりにシェルフに固定できる!についての内容になります。

アプリはシェルフに固定できる

よく利用するアプリの場合では、シェルフに📌固定しておくと便利に利用できます。というのも、パッと見て何のアプリのアイコンなのか?一目瞭然ですから使い易いです。

それにアプリ一覧であるランチャーでシェルフの📌固定や解除も簡単に行えるようになっていますから便利です。

 

シェルフはファイルも固定できる

Chromebookの場合では、Windowsパソコンとは異なり、デスクトップ画面にフォルダやファイルが置けないのがデメリットに感じる部分に該当します。

でも、その代わりと言っては変なのですが、シェルフにフォルダやファイルを固定できるようになっているため、よく使うフォルダやお気に入りのファイルは固定しておくと便利に使えます。

それならば、どのようにシェルフに固定すれば良いのか?という部分も気になる要素の1つに該当しますが、これは標準アプリのファイル・アプリを利用して固定するのである。

 

最新の画面キャプチャは別枠

画面のハードコピーを行った場合では、ダウンロードのフォルダに保存されますが、いつもそのフォルダを確認するのは面倒に感じます。

でも、シェルフのトートを利用すれば最大で3つまでの最新の画面キャプチャした画像を自動で固定してくれます。

しかも、固定したファイルの中ではなく、これとは別に独立している画面キャプチャの表示枠に画像で表示されるため、パッと見ても分かりやすいので配慮されていると実感できます。

というのも、トートにファイルを固定した場合では、小さく表示されている画像とファイル名が表示されるので、これは何のファイルなのかな?といった感じになってしまいます。(全てのファイル名ではなく、一部のファイル名になっています)。

やっぱり、パッと見で確認できる方が便利に感じます。

 

Chromebook ファイルをシェルフに固定の操作方法

ここでは、実際によく使うファイルをシェルフに固定する操作方法2種類についての内容になります。

ドラッグ&ドロップで固定する方法

① ファイルを開く
シェルフに固定してあるフォルダのアイコンの「ファイルアプリ」を開きます。シェルフに固定したいファイルを見つけたら、タッチパッドやマウスでドラッグ&ドロップしてシェルフのトートに入れて追加します。

 

② マウスの方が便利
タッチパッドでドラッグ&ドロップ操作もできますが、この操作に限って言えばマウスで操作した方が圧倒的に便利に感じます。

 

ファイル・アプリを利用する方法

① ファイルを開く
シェルフに固定してあるフォルダのアイコンの「ファイルアプリ」を開きます。シェルフ(トート)に固定したいファイルを見つけたら、そのまま選択して右クリックします。

 

② シェルフに固定
ファイルを右クリックすると右クリックメニューが開きます。下の方に「シェルフに固定」が有るので、これをクリックして選択します。

シェルフのトートを開くと「固定したファイル」の中にファイルが追加されています。

 

スクリーンショットなどの場合

Chromebookで画面のハードコピーをする目的でスクリーンショットする場合も実際にありますが、このような場合では、ファイル・アプリで固定しなくても、最新の画像が3つまで「画面キャプチャ」に自動的に固定されます。

画像をダブルクリックすると表示できます。この画面キャプチャを便利に使えれば活用しやすくなると思います。

 

Chromebook フォルダやファイル管理はファイル・アプリ

ここでは、Chromebookでファイルを管理する場合では、ファイル・アプリを利用する!についての内容になります。

ファイル管理は専用アプリで行う

アプリ一覧のランチャーにはフォルダのアイコンをしている「ファイル」アプリが有るので、これを右クリックしてシェルフに固定すると、いつでも好きなタイミングでシェルフからファイル・アプリを利用できるようになります。

このアプリでは、GoogleドライブやUSBメモリ、マイファイルに保存しているフォルダ・ファイル等を操作できるようになります。通常ではマイファイルとGoogleドライブだけです。

USBメモリはUSB端子に挿し込んで接続したら、Googleドライブのすぐ下に表示されるようになっています。

 

フォルダもファイルで管理

「ファイル」アプリで画像やOfficeファイルなどを管理できますが、フォルダもこのアプリで新規に作成して管理できます。

基本的にはマイファイルに作成すると思いますが、USBメモリやGoogleドライブでも問題ありません。

因みに、シェルフのトートにフォルダを固定する事もできるので、必要に応じて利用するのが良いと思います。

Chromebookデスクトップはフォルダやファイルが置けない
皆さん こんにちは! 新しいノートパソコンを購入する場合では、必ずではないのですがChromebookも選択肢の1つとして検討する場合もありますが、この時に魅力的に感じてしまったりすると購入するパターンになるのでは? そ...

 

スクリーンショットの保存先

画面のハードコピーする目的でスクリーンショットを行った場合では、どこに保存されるのかな?というのも気になりますが、マイファイルの中にあるダウンロードに保存されます。

シェルフのトートにも画面キャプチャとして最新の3つのファイルだけ自動的に固定されますが保存先はダウンロードになります。

これならば以前、録りためたファイルも残っているので確認すれば削除も容易に行なえます。

Chromebookウィジェットを使う方法!2種類から選択できる
皆さん こんにちは! ノートパソコンのChromebookを所持している場合では、主にChromeブラウザで何でもかんでも便利に使うのかな?というイメージになると思います。 実際に、ほぼこれと同じ感じで利用する事になりま...
Chromebook
スポンサーリンク
スポンサーリンク
asunao