皆さん こんにちは!
新しい服が欲しいと感じた時はどうしていますか?直ぐにお店に直行するという人は少ないと思います。
どうしてか?と言えば、先ずは「お金」、次に「本当に必要なのか?」などを考えるのでないかな?といった感じ。
その他には似たような衣服は持っているのかな?も考える場合もあるからです。
今回の記事は『被服費の節約!衣服を買う前にクローゼットを整理するのも1つの方法』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
新しい衣服などの服装を買う場合について
ここでは、新しい洋服を買う場合ではどのように購入するのかな?についての内容になります。
衣服は、店舗に出向いて買う?
衣服を購入できる場所と言えば、大まかに2通りに選択肢が用意されていますが、店舗に見に行って気に入った商品が有ったら購入するのでしょうか?
それとも、とりあえずは店舗に見に行くけれども気に入った商品が見つかっても買わないで別のお店で購入する機会も有るのかな?
というのも、良い商品を少しでも安価で購入した方がお買い得感があるからです。これを実践するには複数の店舗でチェックも必要になります。
もっとも、洋服の場合では基本的に同じ商品が有るとは限らないですから似ている商品での比較となると思います。
ネット通販で衣服を買う?
店舗に出向いて洋服を購入する場合も多いですが、ネット通販で衣服を買う場合もあります。流石にネット通販では試着できないですから、ハードルが高いと感じるのは気のせいでしょうか?
とはいえ、店舗だったとしても試着できない衣服も実際にありますから、このような衣服であればネット通販で購入しても何ら問題ないのではないか?と感じます。
でも、ここで注意したいのが送料だったりします。送料が無料なのか?それとも有料なのか?も考慮した方が良いです。
特に送料によっては店頭で購入するよりも高い金額になってしまう場合も実際にありますから、その辺にも注意が必要になります。
新しい衣服を買う前にやるべき事がある
ここでは、新しい洋服が欲しいな~と感じたら直ぐに買うのではなく、その前にやるべき事が有るについての内容になります。
衣服が欲しいと思ったら直ぐに買わない
新しい洋服が欲しいな~と感じる時がありますが、このような場合では直ぐに買物に行く場合もあれば、ちょっと考えてから出かける場合もあります。
この違いは何なのでしょうか?ただ単に手元にお金が有るのか?それともそれ以外の理由だったりするのかも知れません。
結論から先に言えば、欲しい!と思っても直ぐに買わない選択の方が良いです。というのも、一時的に欲しいと感じているだけかも知れないからです。
もしかすると1週間ぐらい経過すると別に買わなくても問題ないと感じるのでは?冷却期間を置いてからそれでも欲しいのであれば買うといった感じが良いと思います。
先ずは買う前にやるべき事を行う
新しい服が欲しいと思った時に、直ぐに買わない選択を行った場合では、やるべきことがあります。
何をやるのか?と言えば、新しい服はどこに収納するのかな?という部分に尽きます。そんなのクローゼットに決まっているじゃん!と思うかも知れませんが、これは正解であり不正解でもあります。
そのクローゼットには新しい服を収納できるだけのスペースはちゃんと確保されているのでしょうか?
それに同じような衣服は無いのかな?も含めてチェックもする必要があります。
クローゼットを整理整頓すると被服費の節約に繋がる
ここでは、クローゼットや衣類収納ボックスなどを整理せとんすると被服費の節約に繋がる可能性が高いについての内容になります。
クローゼット整理の必要性
スーツ上下やアイロン掛けしたシャツ、上着などの衣類を収納するクローゼットに収納する場合も多いですが、いつもどのような状態になっているのでしょうか?
仮に所狭しと衣服が並んでいる状態になっている場合では、どのような衣服が有るのか?パッと見で分からないと思います。
このような状態で新しい衣服を購入するのは良くないです。何せ買ったら収納しないといけないですからね!
衣類収納ボックスも整理した方が良い
自宅にはクローゼットの他に季節物の衣類や日常生活で使う衣類を収納するボックスも有りますが、定期的に整理整頓しているのでしょうか?
結論から先に言えば、日常生活で使っている肌着や靴下等を収納しているボックスだったとしても定期的に整理整頓が必要です。
特に、よく使うボックスでは、最初の頃はちゃんと綺麗に収納されているのですが、いつの間にか?グチャグチャになりやすいです。
これだと取り出しやすい衣類しか着ないといった感じになりやすいです。
衣類を整理整頓すると発見もある
クローゼットや衣類収納ボックスに収納されている衣類を季節の変わり目などに整理して干すなどを行うと思います。
この時に以前、購入したけれども現在は全く着ることがない衣服も出て来る場合があります。このような衣服が有るのにも関わらず、毎年のように新しい衣服を買い求めても良いのでしょうか?
それこそ、お金の無駄遣いになっている可能性があります。もし、発見された場合はどのようにするのか?も考える必要があります。
ミニマリストを参考すると被服費の節約に繋がる
ここでは、必要最小限の持ち物で暮らすミニマリストを参考にすると結果的に被服費の節約にも期待できるについての内容になります。
ミニマリストについて
よくミニマリストの事を聞くようになりましたが、いったいどのような人を指すのか?と言うと、簡単に言えば、必要最小限の持ち物で暮らす人になります。
当然の事ですが、所持している衣服も本当に自分にとって必要最小限だけ所持するパターンになるため、流行のファッションだったとしても買わないで生活となります。
どうしてミニマリストを参考にするのか?
自分もミニマリストの真似ができるのではないか?と考える場合もありますが、残念ながらこれを実践するのは非常に難しいと感じます。
何故か?と言うと、どれが必要でどれが不要なのか?を区分けできないからです。せっかく購入したのに処分するの?という判断ができない場合が多いです。
できる事と言えば、ミニマリストの考えを取り入れて生活する事だけになるため、この考えを取り入れて新しい衣服を購入する場合に役立てるのである。
被服費の節約
被服費を節約したいと考えている場合では、被服費に充てるお金を減らすのが最適ですが、肌着や靴下などは消耗品ですから、これらの衣類を購入するお金は削ってはいけません。
季節物の衣類を買う場合や流行のファッション、旅行やイベントに出かける場合では新しい衣服を購入する機会に恵まれるので、この場合にミニマリストの考えを取り入れて購入判断するのが良さそうに感じます。
イベントの場合では場面ごとに相応しい衣服がありますから、これは必要ですよね!だからと言って全部必要なのか?と言えばそうではないですから考慮もあって良いと思います。
