皆さん こんにちは!
宿泊を伴う旅行や出張、帰省等では着替え衣服も必要になります。と同時に、スーツケースなどのキャリーバッグにパッキングする場合も多いのではないでしょうか?
この場合では着替え衣服をパッキングポーチ等に収納してから、スーツケースに収納していくパターンになります。パッキングポーチといっても種類がありますから、どのようなタイプが自分に適しているのか?も考慮が必要になります。
圧縮できるトラベルポーチも1つは有った方が便利に感じるのではないかな?と実感します。
今回の記事は『ファスナーを閉めるだけで簡単に圧縮できるバッグである圧縮トラベルポーチ(パッキングポーチ)のレビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
旅行の着替え衣服を圧縮できる旅行便利圧縮バッグ
ここでは、旅行の着替え衣服を収納してファスナーで簡単に圧縮できるトラベルポーチ(パッキングポーチ)についての内容になります。
旅行便利圧縮バッグ(圧縮トラベルポーチ)仕様
サイズ : 350mm x 220mm x 50mm
圧縮後 : 350mm x 220mm x 75mm
圧縮前 : 350mm x 220mm x 150mm
重量等 : 200g、容量 11L
ルーム : 2ルーム構造(ファスナーポケット × 2 )
素材等 : ポリエステル
備考等 : 外面・内面共に撥水加工、ファスナー式圧縮
旅行の着替え衣服を圧縮して収納できるパッキングポーチ
宿泊を伴う旅行では着替え衣服が必需品に含まれますが、着替え衣服の場合は持参すればそれでOKという訳ではないのが実情になります。何故か?と言うと、翌日になれば衣服を着替える必要があります。
着替えた汚れている衣服は自宅に持ち帰る必要が有りますから、そのまま帰りの荷物として荷造りパッキングしないといけません。旅行では、汚れ物の衣服と綺麗な衣服を使い分ける事ができるパッキングポーチが有ると便利です。
さらには汚れ物の衣服は綺麗に折りたたむような事はしないので、がさばりますから圧縮してコンパクトにしておきたいところです。
このような場合に有ると便利に感じるグッズがファスナー式の旅行便利圧縮バッグ(圧縮トラベルポーチ)になります。
何せ、両目に収納できるスペースが有るため、汚れ物と清潔な衣服を分けて収納できます。
ファスナーで圧縮できるパッキングバッグの特長
ここでは、旅行の着替え衣服をファスナーで圧縮できるトラベルポーチの特長についての内容になります。
2箇所の収納スペース
裏・表の両面にファスナー開閉による収納スペースがあります。この2つの収納スペースに衣類を収納できるようになっています。圧縮しないで、そのまま収納して利用しても良いです。
両面に収納スペースが有ると、シワになっても問題ない衣類や汚れ物・濡れている衣類などを収納できるため、重宝するのではないか?と思います。
仕分けできるので便利に感じる反面、両面に収納できるようになっているが故に、思い描いたようにあまり収納できないと感じる部分も実際にあったりします。
ファスナー式の簡単圧縮
100円ショップでも購入できる手押し丸めて圧縮袋の場合では意外と力を使うので大変だったりします。それでいてグルグルに丸めるので衣類がシワになってしまいます。
しかも丸めるのであまり圧縮袋に収納する事ができないので、結果的にいくつも圧縮袋を用意しないといけなかったりするのが実情になるのではないでしょうか?
でも、旅行便利圧縮バッグ(圧縮トラベルポーチ)の場合では、手押しや丸める必要もなく、裏・表の両面に衣類を収納できるため、収納力があります。
それでいて圧縮する場合はポーチの中間部分にあるファスナーを閉めるだけで約50%に圧縮できるので簡単です。
汚れた衣服と清潔な衣類を分けて収納できる
旅行便利圧縮バッグ(圧縮トラベルポーチ)の両面に収納スペースがあるため、2種類の衣類を分けて収納できます。どのように分けて収納するのか?は個々の自由なので、いかようにも種類が有ると思います。
自分にとって最適に感じる収納方法を試して使えるので便利に感じます。因みに汚れ物の衣服と清潔な衣類を分けて収納する使い方が良さそうに感じます。
ファスナー式の圧縮トラベルポーチのデメリット
ここでは、旅行の着替え衣服をファスナーで便利に圧縮できるバッグであるパッキングポーチのメリット・デメリットについての内容になります。
メリット(一長一短も含む)
実際の使い方にもよりますが、2種類の衣類を分けて収納した上で、圧縮して持ち歩く場合では便利に利用できるファスナー式の圧縮トラベル・パッキングポーチになります。
何せ、ファスナー開閉による圧縮や解除になりますから、圧縮袋のように両手で押しながら丸めて空気を押し出す必要もありませんから便利に使えます。
さらには、外面・内面共に撥水加工が施されているため、濡れている衣服でも収納できる優れものです。汚れ物と濡れている物といった感じに分けて使えるのが良いと思います。
その反面、仮に、このように使い分けて収納するのであれば、どっち側に濡れている物が収納してあるのか?というのがパっと見で分からないのが一長一短に感じます。、
両面収納のデメリット
一見すると、たくさん収納できるようなイメージなのでアレコレ収納しても特に問題ないだろう?といった感じになるのですが、実際に詰め込んでみると、真ん中にある仕切りのせいか?意外と厚みが無いのでは?と感じます。
圧縮しない状態での厚みが150mmあるので、これで計算してしまうと、収納する時に痛い目を見る事になります。確かに厚みは有るけれども、そのまんまの厚みを1つの収納スペースで利用できませんから注意が必要になります。
このように感じる場合は素直に両面に収納できるタイプではなく、片面だけ収納できるタイプの圧縮トラベルポーチを購入した方が良いと思います。
気になる部分
気になる部分としては、外面・内面共にブラックの色を購入しているのですが、内面がブラックだと、厚みや境目といった部分が分かりにくいような気がします。
ブラックよりも他の色の方が良さそうに感じます。
ファスナー式 圧縮トラベルポーチのレビューや感想
ここでは、旅行便利圧縮バッグ(圧縮トラベルポーチ)の評価レビューや感想についての内容になります。
旅行に持参する目的で購入
ファスナー開閉式の衣類圧縮トラベル・パッキングポーチである旅行便利圧縮バッグを購入した目的は、京都旅行と台湾旅行で利用になります。この2つの地域は定番と化しているのが実情になります。
基本的に台湾と歴史的情緒溢れる京都の風景や寺社仏閣が好きなので、毎年のようにどちらか?の地域は必ず出掛けるといった感じです。でも、コロナが流行してからは台湾に行けないのが残念です。
実際にどのように使っているのか?と言うと、基本的には洗濯グッズを持参して旅先でも洗濯するパターンになるため、ファスナー式の旅行便利圧縮バッグは下着などの衣類を収納する目的で利用しています。
下着や靴下等であれば多少シワになっても特に問題ないですから圧縮して持参し、帰りのパッキングでは洗濯して綺麗な着替え衣服を収納して使っています。
評価レビューや感想
このファスナー開閉式の旅行便利圧縮バッグを購入してどうだったのか?と言えば、圧縮しないで利用するのであれば、スーツケースなどのキャリーバッグを利用した方が良いです。
筆者の場合はバッグパッカーですから、30Lバッグパックにパッキングとなるため、着替え衣服を圧縮できるファスナー開閉式の旅行便利圧縮バッグは1つ有っても良いと実感できます。
そのため、購入して正解に感じますが、だからと言って同じ種類やサイズを複数購入は必要ないというのが率直な感想になります。というのも、1つのサイズしか購入していません。
ピンポイントに必要な物を必要な数だけ購入するといった感じが丁度良いと思います。
