皆さん こんにちは!
老後の生活費も含めて今後の将来に必要に感じる纏まったお金が必要に感じる場合では、どのようにお金を増やすのか?も重要になります。
だからといって、銀行に定期預金しても利息は全くと言って良いほど期待できませんから、本当に預金する必要はあるのかな?と思ってしまったりもします。
そうなると、どのようにお金を増やすのか?又はお金を運用するのか?がポイントになってきます。
今回の記事は『生活費と貯蓄!超低金利の預金や国債は魅力的?保険商品も検討を』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
生活費と貯蓄!超低金利の預金は魅力的?
ここでは生活費の一部を貯蓄に回す場合では超低金利でも銀行に預金するのはどうなんだろう?についての内容になります。
超低金利での預金
纏まったお金は銀行に預金していると思いますが、ハッキリ言って、利息は微々たる金額なので定期預金しても期待できません。
このような状況で預金する必要があるのかな?と思ってしまうのは気のせいでしょうか?本当に預けているだけといった感じになっていたりします。
これで満足する事はできないのですが、どうにもなりませんから諦め半分、何か?他の魅力的な金融商品を見つけるか?の選択になってしまいます。
預金以外の選択肢
銀行に預金する場合では普通預金と定期預金の選択になりますが、どちらの場合でも魅力的に感じない利息なので大きく増やす事はできません。
何年も預けていても期待できないのが実情になります。それでも定期預金を行っていれば少しずつ利息分を雪だるま式に増やすことができます。
とりあえず利息が上がるまではプールする目的で預けておくといった感じかも知れません。それならば預金以外の選択肢も検討する必要があります。
預金以外の選択肢と言えば、個人向け国債か保険商品、投資信託の3種類になってしまうと思います。果たしてどの選択肢が良いのか?悩みも増えそうです。
超低金利で魅力的じゃなくても預金は必要
ここでは、超低金利で銀行に預金するのは魅力的ではないけれども預金も必要に感じるについての内容になります。
銀行に預金も必要
超低金利な状況では銀行に大きな金額を預金したとしても利息が微々たる金額になるので預金する意味がないような気分になってしまうと思います。
それでも残念ながら預金も必要というのが個人的な見解になります。その理由としては、自宅でお金を所持しているのはリスクを伴うからです。
このリスクを考慮すると、例え利息がほとんど付かなくても銀行で預かってくれるのですから、これだけでも十分にメリットが有ると思えば良いのではないでしょうか?
このように考える事ができれば利息目的ではなく、預かってもらう目的で利用できるようになります。
お金を増やしたい場合
せっかく銀行にお金を預けているのですから、それなりにお金を増やしたいと考えている場合も多いのが実情になります。
でも、超低金利なので利息は全くと言って良いほど期待できません。それならば、どうすれば良いのか?と言えば無い知恵を振り絞るという展開ではなく戦力的に考える必要も発生します。
定期預金ではなく、他の金融商品への検討も必須になります。但し、いつまでも検討しているといった感じではなく、期限を切っていつまで検討するといった感じが良いです。
その上で、これは!と思った金融商品をとりあえずやってみる事に尽きると思います。この時に注意すべき事は大きな金額ではなく、10万円で様子をみるのが良いと思います。
超低金利の銀行預金より保険商品も検討を
ここでは、銀行に定期預金しても利息は微々たる金額なので保険商品も検討した方が良さそうに感じるについての内容になります。
個人向け国債はどうかな?
定期預金以外の選択肢の1つとして検討候補の1つに入って来る金融商品と言えば、個人向け国債になるのでは?
国債なので国という信用力がありますから、十分に検討しても良いと考えることができます。しかも1万円から購入できますし、元本割れもないですし、中途換金も可能です。
さらには財務省のホームページの個人向け国債のページにアクセスすると利息のシュミレーションを行うことができるようになっていますから、購入する前にどのぐらいの利息になるのか?確認できます。
銀行の定期預金よりも魅力的に感じる商品の1つの該当します。
貯蓄型の保険商品はどうかな?
個人向け国債という選択肢もありますが、それでもそんなに利息は期待できないのが実情になりますから、それならば保険商品も検討しても良いかな?となる場合もあります。
保険商品といっても種類がありますから具体的にどのような商品が良いのか?は自分で考える必要があります。
特にお金を増やすのが目的になっている場合が多いですから、貯蓄型の保険商品が対象に入って来るのではないかな?
貯蓄型の保険
貯蓄型の保険商品と言えば、かんぽ生命の養老保険が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか?計画的に資産形成したいといった場合に丁度よいと感じる貯蓄型の保険になります。
だからといって、かんぽ生命じゃないとダメなのか?と言えば、そうでもなく、他の金融機関でも似たような保険商品を販売しています。
特に老後の生活資金をどうしようかな?と考えている場合では検討してみても良さそうに感じます。
10年満期の個人年金保険も選択肢の1つ
ここでは、銀行で定期預金するよりも個人年金保険も選択肢の1つに入れても良いのではないか?という内容になります。
公的年金だけでは生活できない
老後の生活資金は公的年金だけで賄えるのか?と言えば、残念ながら難しいのではないか?と誰しも考えていると思います。
特に物価の変動によっても状況が変わって来るので年金だけで暮らすのは厳しいと言った方が正解なのではないかな?と考えます。
そのため、コツコツで良いから少ない金額を積み立てるように積立預金でもして老後の生活資金を確保していく対策を行っておいた方が良いと感じます。
だからといって必ずしも積立預金で良いのか?というとそうでもないですから、自分にとって最適に感じる方法で運用する事も必要です。
10年満期の個人年金保険も検討候補の1つ
老後の生活費を考えるのであれば、積立預金も必要に感じますが、それだけでは超低金利な状況では大勢に影響はないと思います。
それならば、どうするのか?と言えば、個人年金保険も検討してみるのも良いのではないかな?と個人的に考えます。
その理由としては、積立預金でコツコツ貯めても利息は微々たる金額にしかならないですが、コツコツ貯めた積立預金を原資すれば良いのである。
この原資を10年満期の個人年金保険で運用を行えば、10年定期預金よりも魅力的に感じます。