皆さん こんにちは!
毎日の生活では、買物や支払いをする時にクレジットカードを利用する場合もあります。人によってはいくつも所持しているのでは?
でも、ここでふと感じるのは、仮に何枚も所持している場合では、果たして本当によく使っているのでしょうか?という部分。
あまり利用していないのも有るんじゃないのかな?それなのに所持しているメリットは有るのかな?
今回の記事は『生活費の節約!クレジットカードは2~3枚に厳選 及び 見直しも必要』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
日常生活ではクレジットカードも利用する
ここでは、日常的な買物でもクレジットカード決済を利用する機会も多いについての内容になります。
クレジットカード決済を利用する機会
ネット通販を利用する場合では、クレジットカード決済を利用するとスムーズに商品を発送してくれるため、この支払方法を利用するのではないでしょうか?
代金引換やコンビニ払いという選択肢もありますけれどもどちらの場合でも便利に感じないですから、ネット通販を利用する場合ではクレジットカード払いが最適に感じます。
因みに、メール便を利用する場合ではクレジットカード決済が必須ですから、これに対応している商品を買う場合では重宝します。
ある意味、借金して購入するカード決済
ネット通販等で商品を購入する場合ではクレジットケード決済を利用する場合が多いですが、ここで1つ頭の隅にでも入れておきたい事があります。
クレジットカードで支払いした場合では直ぐに紐付けされている銀行口座から引き落としされないですから、支払い月が多い場合では、残高不足のリスクが発生します。
そのため、ある意味、お金を借金して商品を購入する感じになるので、この辺の事も気に掛けておいた方が良いのではないでしょうか?
お金の使い過ぎに繋がる可能性あり
日常生活の買物等でいつものようにクレジットカード払いしている場合も多いと思います。
特にスマホ決済でApple Payなどを利用している場合ではクレジットカードを登録していると思うので利用する機会も多いように感じます。
このようなパターンでは、お金の使い過ぎに繋がる可能性があります。
クレジットカードは何枚ぐらい保有している?
ここでは、スマホ決済でも便利に使えるクレジットカードは何枚ぐらい保有しているのかな?についての内容になります。
旅行で必須のクレジットカード
国内旅行や海外旅行が趣味になっている場合では、旅行で役立つクレジットカードを利用していると思います。
例えば、よく利用する航空会社系や旅行会社のクレジットカードなどが該当します。このカードを利用するとお得に使えるので作ってしまった方が良さそうに感じます。
でも、毎年のように旅行を何回もするのであれば作っても良いですが、1年に1~2回といった感じの場合では別に作らなくても良いのでは?と思います。
既に所持しているクレジットカードで決済しても良いのでは?
買物で便利なクレジットカード
食料品等の買物ではイトーヨーカドーやイオン等のスーパーで買物をする場合もありますが、このような場合ではその系列の店舗で利用するとお得になるので、イオン系やセブン系のカードを利用すると思います。
スーパーだけではなく、家電量販店も対応するカードがありますから、そのカードで支払うとお買い得になるため、よく利用する人は対応するクレジットカードを作るのかな?
クレジットカードは何枚ぐらい保有?
筆者の場合では2枚持っていますが、実際に使っているのは「セブンカードプラス」だけです。トヨタカードも保有しているのですが、ほとんど使っていないと言っても過言ではないです。
カードのブランドによっても利用できないお店も有るので複数のクレジットカードが無いと便利に利用できないのが実情になります。その関係でJCBとVISAの2種類だけ保有しています。
友人や会社の同僚に聞いてみると5~6枚程度持っている人が多いので、こんなに必要なのかな?とビックリしています。
クレジットカードは2~3枚に厳選を
ここではクレジットカードは何枚も保有しないで2~3枚に厳選した方が良いについての内容になります。
クレジットカードを作り過ぎると管理が大変
クレジットカードの場合では作成する時は審査もありますが、余程の事がない限り、審査に通過して作成できるのではないでしょうか?
(楽天カードは審査に落ちているので一概には何とも言えない)
その関係もあり、気が付いたら何枚も保有していた!という展開も意外と多いと思います。
それに対して解約する場合では、ホームページから解約できないので必ず電話連絡する事になります。でも、電話を掛ける時間帯によっては繋がらない場合も多いですから、解約は大変だったりします。
それにブランドもJCB、VISA、Masterの3種類ありますし、魅力的に感じるクレジットカードも多いですから作り過ぎると管理が面倒に感じます。
あまり利用しないカードも多いのでは?
クレジットカードを作ったは良いけど、実際にはあまり使っていないカードも実は有るのでは?と思うのは気のせいでしょうか?
これは自分が該当するので、他の人も有ると思うんですよね~。マイカーを購入する時にトヨタカードを作ったんですけれども、実際には年会費とちょっとしか使っていないので何の為に作ったのかな?といった感じ。
このようなカードは見直して解約しちゃった方が良いと感じるのですが、なかなか解約に踏み切れないのも実情になります。
その理由としては、そもそも所持しているクレジットカードがセブンカードプラスとトヨタカードの2枚だけなので、流石に1枚で全部はこなせないだろう?と感じるんですよね。
クレジットカードは2~3枚が便利に感じる
クレジットカードは何だかんだ言っても2~3枚に限定して所持した方が良いと感じます。この程度であれば管理する場合も大変に感じないです。
だからといって流石に1枚だけというのは、これも厳しいかな?と考えるため、2~3枚が丁度よいと考えます。
生活費の節約ではクレジットカードの見直しも必要
ここでは、生活費の節約を考えている場合では、クレジットカードの見直しも必要になるについての内容になります。
見直しが必要な理由
生活費の節約を考えた場合では所持しているクレジットカードの見直しも必要になります。どうしてなのか?と言えば、大き過ぎると管理できないのも理由の1つに該当します。
また、買物や支払いに使っているお金を抑制する事になるので、お金を効率的に使う必要も発生するため、クレジットカードがいくつも有ると余計に買物や支払いをする可能性があるからです。
これは可能な限り回避した方が良いため、自分が管理できる最小限の枚数に厳選した方が良いのではないか?と個人的に考えます。
残高不足になる可能性あり
クレジットカードがいくるも有る場合では、カードを使い分けて利用するパターンになります。
その結果、もしかすると支払い月が重なって、紐付けされている銀行口座が残高不足になってしまう可能性があります。
このような場合では他の支払いにも影響が出るのでカードは厳選した方が良いと思います。
使い過ぎないで生活費の節約に繋げる
実はもう1つ理由があり、クレジットカードが多過ぎると、使い過ぎにも繋がる場合があるため、結果的に生活費を圧迫する可能性も否定できません。
生活費の節約をしようと考えているのにも関わらず、実際にはその逆の方向に動いてしまうのでは本末転倒になります。
お金を使い過ぎないように繋げる事も大切です。
