皆さん こんにちは!
今回の記事は『仕事や出張で使う機会のあるiPad mini 5 専用に利用しているELECOM Bluetooth5ボタンマウスのレビュー』についての内容になります。
iPadシリーズでもマウスを利用する事ができるため、ノートPCと同様にマウスを使う機会もあります。iPadと連携するにはBluetooth接続できるマウスが必要になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
Bluetooth マウス
筆者の場合は主にWI-FIマウスを使っているのですが、出張に持参する機会のあるiPad mini 5 に関してはBluetoothマウスを使っています。
iPad OS用に利用
今まではiPad を出張に持参する事は無かったのですが、iPad OS でマウスが利用できるようになってから、iPad mini 5 を出張に持参しています。
出張報告を作成する場合ではBluetooth キーボードを利用すれば作成する事も可能でしたけど、マウスを利用できなかったので、出張では約1.5KgあるノートPCを持参していました。
でも、IPad OS に変わってからマウスが利用できるようになった事もあり、出張に持参するガジェットが劇的に改善する事ができました。
そういった意味では、Bluetooth マウスがあれば、iPad mini 5 をノートPCのように利用できる事になってハッピーといった感じになります。
出張に持参する場合も持参
出張には iPad mini 5 を持参していますが、ELECOM Bluetooth5ボタンマウスもセットで持って行くようにしています。
自宅や会社でもマウスを愛用しているため、Apple Pencil などのデジタルペンシルよりもマウスの方が筆者にとっては非常に使い勝手が良いのである。
ELECOM Bluetooth5ボタンマウスのレビュー
出張に持参するiPad mini 5 用に購入したELECOM Bluetooth5ボタンマウスのレビューになります。あくまでも筆者が気になった事や感じた感想になるため、参考になるのか?分かりません。
使い勝手
5ボタンマウスなのですが、実際に利用しているのは3ボタンになります。左側にある2つのボタンは全く使っていないです。
サイズが 100mm × 65mm あるので、しっかりと持つ事が出来るので安定性が良いのです。特に人差し指と中指をしっかり置けるので違和感なく使えます。
単四電池2本
このマウスは単四電池2本がセットで含まれているのですが、単四電池とはいえ、2本も入れると流石に重たく感じます。
出張に持参するには、躊躇してしまう感じなので、出張目的で利用するのは止めた方が良いかも知れません。
省電力仕様
省電力仕様に対応したBluetoothマウスを購入したのですが、本当に省電力なのか?まだ分かりません。
説明書では1年3ヶ月程度持つとの事だったので、普通に使っていれば1年ぐらいは電池切れにならなくて済むかも知れません。
流石にまだ購入してから1ヶ月程度しか経っていないため、実際のバッテリー持ちというのは分からないのが実情になります。
イマイチに感じる部分
特に残念に感じる部分は見当たらないのですが、あえて言えば、充電式ではない部分になります。
電池が切れたら、単四電池を購入する手間が発生するのはどうなのでしょうか?といった感じになります。
iPad mini でのBluetoothマウス使用レビュー
このマウスはWindowsやMacでも利用する事が出来ますが、筆者の場合はPC用では全く利用していません。主な用途は、iPad mini 5 で使う目的になります。
iPad での使用感
Bluetoothマウスを iPad mini 5 とペアリングさせれば使えるようになるのですが、マウスのカーソルが丸型になります。
WindowsやMacの場合だと、右クリックするとフォルダの作成などのメニューが表示されますが、iPad の場合は、ホームボタンをタップした場合と同じメニューが表示されます。
マウスではフォルダの作成等が行えないので、マウスが利用できるようになったとしてもノートPCのように使えるという訳ではありません。
とはいえ、ブラウザでネット閲覧する場合にマウスでスクロールが行えるのはとても便利に感じます。
ブラウザでスクロールする場合
自宅のPCがWindowsの場合では違和感を感じる事になります。というのも、マウスでブラウザを上下にスクロールする場合では反対の動きをするのです。
Windowsの場合では普通に手前に転がすと下にスクロールしますが、iPad の場合は下に転がすと上にスクロールします。
慣れるまで違和感を感じてしまうと思います。
スクロールボタン
ブラウザを開いている場合に真ん中のスクロールボタンをクリックするとブラウザが最小化されます。
一見すると、閉じてしまったのか?のように見えますが、最小化しているだけです。
Windowsの場合では、マウスのカーソルを上下するだけで自動スクロールできるので、それも行えません。
iPadでマウス利用は一長一短
iPadでもマウスが使えるのでハッピーと思うかも知れませんが、自宅PCがWindowsユーザーの場合では同じような事が利用できないので、あまり便利とは感じないのでは?
iPadでマウスが使えると便利?
上述の通りですが、自宅のPCがWindowsを使っている場合は使いにくいと感じますが、MacbookなどのApple製品を使っている場合は相性も良いのでは?と思います。
個人的にはマウスよりもトラックパッドの方が良さそうに感じるのは気のせいでしょうか?
Windows ユーザーは使いにくい
ハッキリ言って、自宅PCがWindowsの場合ではiPadシリーズでマウスを使うのは適していないと断言しても良いぐらいに使いにくいです。
一番の理由はカーソルが逆の動きをするので非常に効率が悪いです。慣れるまでに相当な時間を要するのでは?と思います。
途中でマウスのホイールをクルクルしている時に途中で訳が分からなくなるといった感じに陥ります。
