皆さん こんにちは!
もしもの非常時になった場合では何を準備しておけば良いのか?実はあまり分からなかったりするものです。それに、あまり経験がない場合ではそういう事は必要なのかな?と思っている場合もあるため、準備はしていなかったりするものです。
確かに今までは大丈夫だったかも知れませんが、今後も同様に大丈夫なのか?と言えば、未知数なのでこればっかりは何とも言えないのではないか?と思うので、準備していても良いのでは?といった感じです。
地球温暖化もありますから、大雨や洪水などの自然災害は隣合わせだと感じます。
今回の記事は『防災グッズ!軍手とタオルの圧縮セット!防災・引越・アウトドアに便利』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
非常時3日分の備えに有ると便利な防災グッズ
ここでは、もしもの自然災害等の非常時に遭遇した場合に有ると役立つ便利グッズについての内容になります。
ライフライン代替できる防災にも役立つ便利グッズ
電気・ガス・水道といったライフラインが利用できなくなるような非常時に遭遇した場合では、日常生活と同じような事が行えなくなるので食事も非常食や保存食といった食料品に頼る事になります。
でも、アルファ米やフリーズドライ食品といった非常食と備蓄している場合では「お湯」や「お水」での調理も必要になるため、調理用の飲料水も備蓄しておいた方が良いです。
また、アルファ米ごはんを「お水」で調理する場合では約60分も待つ必要があるため、もっと早く食べたいのであれば「お湯」が必要になります。
この場合ではカセットコンロの出番となるため、カセットコンロやガスボンベも備蓄しておいた方が良さそうに感じます。
寝袋(シュラフ)は非常時の車中泊にも役立つ
非常用簡易寝袋という防災アイテムも販売していますが、こちらの寝袋の場合では小石などが有る場所で利用すると破損する場合があります。
現実的にはシュラフなどの寝袋やマットといった場所で利用するグッズなのではないかな?と感じます。
やっぱり、もしもの非常時ではキャンプ等に持参する冬用の寝袋が有った方が良いのではないか?と個人的に考えます。
冬用であれば寒さ対策にも繋がりますから少しでも安眠できるのではないか?と考えます。
また、災害などの非常時における車中泊にも役立つ便利アイテムの1つにも該当します。
簡易トイレは防災の必需品
もしもの非常時にこれが無いと困るグッズと言えば、簡易トイレになるのではないか?と個人的に考えます。やっぱり食事をすればトイレも行きたくなります。
それに避難所といった場合では避難している人も多いですから、必ず利用できるとは限りません。この事も考慮すると、避難しない 又は 避難はするけれども簡易トイレも持参する等の対策も必要になります。
たぶん、避難する場合ではマイカーになると思いますから、簡易トイレは車に保管しておくのも良いかも知れません。
非常時では軍手やタオル、着替え衣服も必要
ここでは、もしもの自然災害等の非常時では軍手やタオル、着替え衣類も有ると便利なグッズについての内容になります。
軍手なども必要な場合あり
非常時では後片付けや掃除も必要になるため、軍手が有ると助かります。軍手があれば手の汚れも軽減されますし、お水も利用できるのか?分からないですから、その対策も兼ねる事ができるので非常時では重宝するグッズの1つです。
非常時じゃなくても後片付けやキャンプなどのアウトドアでも役立ちますから、タオルと同様にいくつあっても損はありません。
汗拭きタオルも必要
日常生活でも定期的な運動や蒸し暑い夏の季節を歩くだけで汗が吹き出して来るので汗拭きタオルも必要になります。この用途で利用するタオルはミニタオルよりも通常サイズの方が便利に感じます。
でも、圧縮されているプレスタオルの場合では薄っぺらサイズになるため、必ずしも汗拭きタオルの用途で便利に使えるのか?は流石にちょっと分かりません。
やっぱり、この用途ではスポーツタオルなどの吸水速乾に対応しているタイプが良さそうに感じます。

着替え衣服も必要
ライフラインが利用できない場合の非常時では、洗濯もできないため、着替え衣服も必要になります。
そのままでも良いんですけれども、お風呂やシャワーもできませんから、なるべく清潔に過ごすのであれば着替えも考慮しないといけません。
とはいえ、そう多くの着替えを持ち出せるのか?も重要になるため、非常持ち出し袋には最低でも2泊3日分の着替え衣服はパッキングしておいた方が無難なのではないか?と個人的に考えます。
これでも足りない分は避難する時に別途持参するといった感じで良いと思います。
防災・引越・アウトドアに便利な軍手とタオルの圧縮セット
ここでは、非常時に有ると役立つ便利なグッズの1つである軍手とタオルの圧縮セットについての内容になります。
軍手とタオルの圧縮セット
サイズ : 97mm × 67mm × 26mm
内容等 : 軍手1組、タオル1枚
使い方 : 開封して、両手で持って真ん中から割るように開いて解す
軍手はアウトドアで便利なグッズ
キャンプなどのアウトドアにおいては軍手も必需品の1つに該当するので持参すると思います。
この用途ではそのまま持って行っても良いのですが、防災備蓄している軍手とタオルの圧縮セットを持参しても便利に感じます。
というのも、軍手もタオルも両方ともがさばりますから、コンパクトに持ち歩きたいといった場合に重宝するグッズに該当するからです。
でも、基本的には1セットなので防災用途で備蓄するのであれば複数セットを購入して備蓄した方が良いと思います。
防災や引越でも有ると便利
軍手とタオルに関して言えば、アウトドアだけではなく、バーベキューや防災、引越、掃除といった場面でも使いますから、有ると便利に感じるグッズの1つに該当します。
タオルも拭き掃除にも利用できますし、手洗い、汗拭きといった用途で重宝するので、どちらも必需品の用途で利用できます。
それにタオルに限って言えば、いくつ有っても困らないですから、圧縮タオルセットという選択も十分に有りだと思います。
防災グッズ「軍手とタオルの圧縮セット」感想
ここでは、非常持ち出し袋に入れておきたいグッズの1つである軍手とタオルの圧縮セットのレビューについての内容になります。
非常持ち出し袋に入れておきたいグッズ
軍手とタオルの圧縮セットのサイズは「97mm × 67mm × 26mm」になります。軍手とタオルをこのサイズで、非常時の備えとして備蓄できるため、非常持ち出し袋に何個か?入れておきたい便利グッズに該当します。
もしもの自然災害等の非常時では軍手やタオルも必需品になるので、当然のことですが備蓄しておいた方が良いのですが、がさばりますから、圧縮している状態で保管できると助かります。
このように感じている場合では最適に感じる防災アイテムになるのでは?と思います。
軍手とタオルの圧縮セット以外の組み合わせも魅力的
圧縮セットには、軍手やタオルの他にLサイズのTシャツやスリッパ、巾着袋も含まれているタイプが有ります。これらの圧縮セットも十分に魅力的に感じるのですが購入していません。
どうして買わないのか?と言えば、Tシャツが丸首なのである。
筆者の場合はいつもVネックを購入しているため、丸首は必要ないのである。買っても使う機会には恵まれないですから、この7点セットは購入していません。
軍手とタオルの圧縮セットのレビューや感想
もしもの非常時に有ると便利に感じる軍手とタオルの圧縮セットのレビューになりますが、買って良かったと感じているグッズなので個人的には満足しているのですが、1つでは役に立たないと思います。
この手の圧縮セットは1個買いではなく3~4個買いしておいた方が良いと感じます。だからといって同じ種類をいくつも纏め買いするのではなく、複数のタイプを組み合わせるのが良さそうに感じます。
あと、圧縮されているタオルはサイズ的には申し分ないのですが、ペッチャンコなので薄っぺらになります。流石にこれ1つではイマイチ感があります。
