皆さん こんにちは!
非常時って、いつ発生するのか?分からないですけれども、その備えはしていますか? いつ発生するのか?も分からないのにそんなの準備なんてする訳がない!と考える場合も有ると思います。
何故か?と言うと、備えていてもそれが役に立つのか?は分からないですから、出たとこ勝負といった感じになるからです。確実に備えていたものが全て役立つという保証がないので、そのように考えても仕方ないのかな?といった感じ。
例えそうだったとしても、それでも備えは必要に感じます。楽しい旅行だったとしても非常時に遭遇する場合も有りますから、そんな時に少しでも困らないようにできれば最高なんですけれどもね。
今回の記事は『非常時の備え!国内・海外旅行でも防災対策は必要!活用アイテム持参』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
楽しい旅行でも非常時に遭遇する場合がある
ここでは、旅行での非常時とはどのようなパターンが有るのか?についての内容になります。滅多にないですけど、ロストバゲージも十分に非常時に該当します。
飛行機に乗り遅れ
国内や海外旅行する場合もありますが、この場合ではまさか!な出来事も発生したりするものです。そのまさか!な出来事とは帰りの飛行機に乗り遅れてしまう場合が該当します。
そんな事って有るのかな?と思ってしまいますが、空港への移動時にバスを利用する場合では高速道路などでの渋滞に巻き込まれる可能性があるため、注意も必要になります。
予め混雑が予想されている場合では鉄道にて空港に移動するのが良さそうに感じます。
仮に乗り遅れてしまったら、帰りの飛行機のチケットを購入しないといけませんし、ホテルへの宿泊予約も必要ですし、滞在費用も発生します。
特に海外旅行する場合では予備のお金を持参した方が賢明の選択になります。
帰りの飛行機が欠航
旅行での非常時では、飛行機に乗り遅れる場合だけではなく、飛行機が欠航になってしまう場合もあります。
この場合も基本的には乗り遅れと同様に滞在費用が発生するので、こちらの場合も予備のお金を持参した方が良いです。
あと、現地の通貨に両替したお金を使い切ってしまうと滞在費用が無くなってしまう可能性も否定できないため、両替したお金は使い切らないで残す選択も必要に感じます。
自然災害などの非常時
国内旅行の鉄道の旅だったとしても非常時に遭遇する場合があります。というのも、いつも旅行している時は何も問題なく楽しめるかも知れませんが、それはあくまでも運が良いだけのことです。
自然災害は、いつ・どこで・発生するのか?分かりませんから、もしかすると旅行中に遭遇してしまう場合も否定できません。
また、季節によっては大雨や台風・大雪といった天気もありますから、このような場合では現地で足止めになってしまう可能性も考慮した方が良いです。
飛行機を利用する場合は台風や大雪で欠航もある
ここでは、国内・海外旅行では訪れるシーズンによっては自然の猛威によって飛行機も欠航する場合があるについての内容になります。
飛行機が欠航する場合あり
実際に3回ぐらい台湾旅行で経験していますが、帰りの飛行機が台風で欠航になってしまって帰国がかなり遅れてしまった事があります。
その時はどうしたのか?と言えば、1回目は右往左往しています。日本に居れば飛行機を利用しなくても鉄道を乗り継いで帰宅する事も可能ですが、海外一人旅だとそうもいきません。
結局その当時はどうしたのか?と言えば、台湾友人が居たので友人に頼んで対応してもらっています。感謝感激!!!
帰りの飛行機が欠航したら?
旅行に出発する時は何も問題なかったのにも関わらず、帰りの飛行機では欠航になってしまう場合もあります。このような場合では確実に帰宅困難になりますから、何かしら?の事前準備も必要になります。
といっても、「お金」が全てなので予備のお金を持参しているのか?持参していないのか?も関係あります。あと、振替の飛行機がいつ予約できるのか?によっても滞在費用が増えてしまう事になるため、余計な出費も発生します。
そのため、旅行だったとしても費用の節約も考慮した方が良いのではないか?と個人的に考えます。
ホテルなどの宿泊費用(滞在費用)
飛行機を利用する旅行では、気象条件(台風や大雪)によっては欠航になる場合があります。特に台風シーズンや雪のシーズンといった場合では、欠航リスクも有るので要注意です。
この時期に旅行する場合では、帰りの飛行機が欠航になっても大丈夫なようにお金は余裕に持参した方が良いです。たいていの場合では、旅行費用として持参したお金のうち、外貨は使い切ってしまう場合が多いですが、余ったお金は残す習慣をつけた方が賢明の選択に繋がります。
クレジットカードを持参していれば安心という訳でもないと思います。
ホテルやコンビニといった場所でしか利用しないのであればクレジットカードでも良いですが、利用できない場所も有るので現金も必要になります。
旅行の持ち物は防災活用できるグッズも必要
ここでは、国内・海外旅行に持参する旅行の持ち物は、防災用途に活用できるアイテムも持参した方が良いのでは?についての内容になります。
旅行グッズ
基本的に旅行に持参する便利グッズは、旅行で利用すると便利に感じるグッズとなります。他の用途で利用することも出来ますが、活用しても便利に感じない場合が多いため、ほぼ旅行限定になってしまいます。
このようなグッズよりも他の用途に使っても便利に活用できるアイテムが有ると色々な用途に利用できるので便利に感じます。
そのため、旅行に持参する便利グッズを新たに購入するのであれば防災用途にも役立つグッズにした方が良さそうに感じます。
因みに、旅行グッズは有れば便利に使えるけれども無くても困らないグッズに該当するため、次から次へと魅力的な旅行グッズが見つかってしまうため、買い換えるパターンも多いのでは?
防災活用できる旅行&防災グッズは有るのかな?
ここで大いに気になる要素になるのが、防災用途に利用できる旅行便利グッズは具体的に何が有るのか?という部分に尽きます。一見すると何も見つからないのですが、どこに旅行するのか?によっても変わってきます。
というのも、海外旅行する場合では日本食が恋しくなってしまう場合もあるため、お湯・お水を注げば食べられる「アルファ米ごはん」や「フリーズドライ食品」が有ると便利だったりします。
賞味期限が少なくなった非常食を持参して旅行に活用するのも1つの方法になります。

非常食以外に旅行&防災活用できるアイテム
もしもの非常時に有ると便利な非常食以外に防災活用できる旅行グッズは無いのかな?となってしまいますが、防水仕様のポケッタブル・パーカーなどの衣類が該当するのでは?と個人的に考えます。
防水仕様であれば、大雨でも折りたたみ傘とセットで利用すれば対応できますし、ウィンドブレーカーとしても役立ちますし、飛行機の機内防寒としても活用できる便利グッズに該当します。

国内・海外旅行での防災対策(非常時の備え)
ここでは、旅行中の非常時の防災対策についての内容になります。そのような事は基本的には少ないですが、準備はしておいた方が良いです。
旅行でも非常時の対策や準備は必要
旅行では日頃のストレス発散の目的も兼ねる場合が多いですから、旅行とは関係ない持ち物は持参したくないのが実情になります。それに飛行機に持ち込める重量も関係あるため、余計な荷物は増やさないのが鉄則です。
この鉄則を捻じ曲げてしまうと自分が困りますし、旅行中に非常時が発生する確率は少ないですから、何も準備しない場合の方が圧倒的に多いのではないか?と個人的に考えます。
確かにこれも正解なんですけれども、いざ!非常時が発生したら困ってしまうと思いますから、準備をしない場合でも何かしら?の対策だけは練っておいた方が無難です。
この重要性は実際に何かしら?の経験をしてみないと分からないですから、疎かになる方が多いです。
旅行での非常時の備え
海外旅行する場合では、預け荷物のロストバゲージに遭遇する事も稀に有ったりします。そんな事は滅多にないですが可能性は有るので、一概には何とも言えません。もしかすると自分が経験する展開も有るのでは?
これをどうにか?したいのであれば、預け荷物にしない選択で対応できますから、検討してみるのも1つの方法になります。でも、デメリットも有るので考慮が必要になります。
