皆さん こんにちは!
今回の記事は『国内旅行や海外旅行等で飛行機の機内に身の回り品を持ち込む場合のバッグは、ウェストポーチ(ヒップバッグ)も便利』についての内容になります。
飛行機の機内に持ち込む身の回り品バッグはショルダーバッグが多いと思いますが、サイズによっては必ずしも便利ではないと思います。
その事も踏まえると、ボディバッグのように使えるウェエストバッグが良さそうに感じます。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
飛行機の機内に持ち込むバッグ
飛行機を利用して国内や海外旅行に出かける場合も多いですが、機内にはどのようなバッグを持ち込みますか? 機内に身の回り品などのバッグを持ち込む人の方が圧倒的に多いのでは?と考えますけど中には、預け荷物以外は何も機内に持ち込まないという人も居ます。
全ての荷物を機内に持ち込む場合
LCCを利用して旅行に行く場合は空港の航空会社のカウンターで荷物を預けないで、全ての持ち物を機内に持ち込むといったパターンも実際にあります。
この場合、到着した空港のターンテーブルで荷物を受け取る手間が発生しないため、迎賓ロビーに早く出ることが出来ます。
特に一人旅などでは現地に到着して直ぐに移動することが出来るため、このようなパターンを行う場合が多いと思います。
この場合のデメリットは、全ての荷物を機内に持ち込むため、各航空会社の手荷物規定を遵守する必要があり、軽量かつ身軽な旅行が求められることになります。
これはこれで良いことなのですが、旅行では現地で買うお土産もあるため、お土産を購入した場合は追加料金が発生する場合もあるのでは?
身の回り品がリュック(バッグパック)
リュックやバッグパックは背中に背負ってしまえば両手がフリーになるので倒れそうになってしまった場合でも両手をしっかりついて身体を支えることが出来るため、怪我に予防にも繋がります。
飛行機の機内では、前の座席の下に収納することが出来るのであれば良いですけど、サイズが大きいリュックの場合は、頭上の棚に収納しなければならないため、機内に持ち込むリュックは小さめが賢明です。
但し、トイレに行く場合は必ず貴重品を取り出して、肌身離さず持ち歩く必要があります。隣席が家族であれば問題ないですけど、通路側や家族以外の場合は貴重品管理が必要です。
身の回り品がショルダーバッグ
ショルダーバッグの場合は、リュックと違って店内スペースが狭い場所や混雑している場所でも斜め掛けで対応することが出来るため、旅行のサブバッグとして重宝します。
飛行機の機内では、前の座席の下にショルダーバッグを収納することが出来ますし、機内のトイレに行く場合もショルダーバッグを携行することが出来るので貴重品の盗難防止に役立ちます。
飛行機の機内に持ち込む身の回り品バッグの場合は、トイレに行くことも考慮する必要があります。だからと言って、大きなサイズのショルダーバッグも考えものです。
飛行機の機内に持ち込むバッグはウェストポーチが便利
飛行機の機内にはショルダーバッグ等のサブバッグを持ち込む場合が多いですが、ボディバッグのように斜め掛けスタイルで利用することも出来るウェストポーチも機内という限られたスペースでは十分に役立つと思います。
機内にはウェストポーチが便利
飛行機の機内に持ち込むバッグとしてショルダーバッグが定番に近いですが、飛行機の機内限定で考えればウェストポーチも十分に活躍できるバッグだと考えます。
ウェストポーチの場合はボディバッグのように斜めがけすることが出来るため、持ち運びも楽ですし、本来の用途であるウェストに巻いて使うこともOKです。
もっとも機内ではお腹周りに装着しても良いですけど、お腹周りだとシートベルトを装着することが出来ないため、邪魔にならない位置で装着する 又は 素直に前の座席の下に収納するパターンになると思います。
機内のトイレに行く時は便利
飛行機の機内で過ごす場合、喉も渇きますから何か機内で飲み物を飲むことも有ると思います。飲み物を飲めば自然にトイレにも行きたくなるものです。2〜3時間のフライトで何も飲まない場合であればトイレに行かなくても問題ないですけど、長時間のフライトでは機内のトイレを利用する機会もあると思います。
このように機内のトイレに行く場合に貴重品などを一緒にトイレまで持参する必要があります。そのまま前の座席の下に身の回り品が収められているバッグを置きっぱなしにすると盗難の被害に遭う可能性があります。
トイレに行く場合は盗難の被害に遭わないように必ず貴重品も一緒に持ち歩く必要があるため、ウェストポーチがあると便利です。
機内にウェストポーチを持ち込んで便利なのか?
ウェストに巻いて居れば、トイレに行く場合でも、うっかり前の座席に収納してあるバッグを置きっぱなしにするリスクを減らせることが出来ます。
たとえウェストに巻いていない場合でも、ボディバッグのように斜め掛けで持ち歩くことが出来るため、機内を移動する場合も両手が空いて安全です。
もっとも安全面を考慮するならば薄マチのセキュリティポーチをウェストに巻いていた方が良い感じではありますが、機内に全ての荷物を持ち込む場合の旅行ではショルダーバッグの方が向いていると考えます。
特に機内では揺れることもあるため、どちらかの手が埋まっていると飛行機が揺れた時に危ないです。

ウェストポーチは空港でも便利
海外旅行ではウェストポーチを利用するのは貴重品収納に特化した薄マチのセキュリティポーチに限定される場合が多いですが、空港や機内という限定的な利用の場合ではウェストポーチも便利に使うことが出来ます。
空港では貴重品を使う機会が多い
海外旅行であれば空港でパスポートを使う機会も多くなります。航空会社のカウンターや飛行機に搭乗時、入国&出国手続、日本帰国時に税関等。
このような場合では直ぐにパスポートを取り出せるような位置に収納しておく必要があるため、衣類のポケットやバッグに収納している場合が多いです。
ウェストポーチならば常にお腹掛け 又は 身体の前に斜め掛けで対応することが出来るのでパスポートや航空券の収納や取り出しも楽です。旅行では3wayで利用することが出来るウェストポーチであれば十分に役立つと思います。
ウェストポーチタイプのセキュリティポーチ
ウェストポーチタイプの薄マチのセキュリティポーチがあります。このポーチは貴重品の収納に特化したタイプのバッグになります。
スキミングにも対応している場合があり、貴重品収納するのであれば活躍する機会も多いかも知れません。
特に空港ではパスポートも含めて貴重品を使う機会が多いため、このようなセキュリティポーチを利用している人も多いのでは?

ウェストポーチ(ヒップバッグ)を旅行に持参する場合
バックル接続部分に気を付ける必要あり
飛行機の機内に限れば便利なウェストポーチですが、海外旅行では必ずしも安全なバッグと言えない場合があります。
ウェストポーチ(ヒップバッグ)の場合はウェストベルトのバックルで装着することになるため、このバックル部分が狙われてしまう場合があります。
背中掛けしている場合は背後からやって来る人にバッグの中身を開けられてしまう可能性も否定できません。

ボディバッグのように斜め掛けの場合
前に斜め掛けしている場合は背中にバックルが来てしまうため、これまた狙われてしまいます。
ミステリーランチのヒップモンキー2のように、バックル接続部分が超強力に固いといった場合でないと、簡単に外されてしまう可能性があります。
バックルを外せば簡単に取られてしまうので海外旅行では不向きなバッグになってしまうため、ウェストポーチは注意が必要です。
何か盗難対策を施した方が賢明になりますが、上には上が居るという事を常に頭の隅に入れておかないといけません。

折りたたみボディバッグも魅力的
あまり見かけないのですが、折りたたみできるワンショルダーバッグもあります。飛行機の機内に持ち込む場合では最適に感じると思います。
実際の話、台湾旅行で持参した事がありますが、確かに2~3回は良かったです。でも4回目以降はウェストポーチやヒップバッグに戻りました。筆者の場合は3通りで利用できるヒップバッグの方が合っている感じです。

ワンショルダーのボディバッグも魅力的
飛行機の機内に持ち込む身の回り品バッグはウェストポーチなどのバッグが良いと考えますが、同じ用途で利用できるワンショルダーのボディバッグも魅力的に感じます。
ボディバッグも良い感じ
どうして、そのような感じるのか?というと、リュックよりも小さくて、背負っても良し!前側にバッグを移動しても良し!といった感じの持ち歩き方になるため、普通にトイレに持参しても違和感がないからです。
それでいて、ウェストポーチよりも容量が大きい場合が多いので観光用の街歩きバッグとしても最適だと思います。現にウェストバッグよりもボディバッグを機内に持ち込んでいる人をよく見かけるので、この選択も有りなんだと考えます。
