皆さん こんにちは!
もしもの非常時に備えて、非常持ち出し袋は準備していますが、旅行のリュックを活用しています。通常は旅行用リュックに入れておいて、旅行に出かける場合は取り出して、中身をそっくり入れ替えるといった使い方になります。
この方がリュックを有効に活用できるのではないか?と考えたのである。それならば通勤ではどうなのか?と言えば、通勤時もリュックを利用しているので簡易な防災グッズを持参して対応しています。
といっても、手回し充電できるLEDライトや防水ポケッタブルパーカー、カロリーメイトをいつも通院バッグに入れています。
今回の記事は『非常時アイテム!フック付き手回し充電LEDライト(懐中電灯)防災グッズ』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
フック付き手回し充電LEDライト(懐中電灯)
ここでは、非常時アイテムの懐中電灯であるフック付き手回し充電ライトについての内容になります。
フック付き手回し充電LEDライトの仕様
サイズ : 123mm × 47mm × 35mm
重量等 : 86g
充電方法: 手回し充電、ソーラー充電
持ち手 : 持ち手も兼ねる大型のフックを搭載
備考等 : 3個高輝度LEDライト
防災の非常持ち出し袋に最適な懐中電灯
もしもの災害に備えて、非常持ち出し袋を準備しておいた方が良いと言われていますが、ここに収納して保管する用途に最適に感じるのが、手回し充電できるLEDライトの懐中電灯になります。
乾電池を必要としていないため、スマホのモバイルバッテリーを温存できるのにも役立つ事に繋がりますから、非常持ち出し袋に1つは入れておきたい防災グッズの1つに該当します。
ただ入れておくのでは、どこに収納したのか?分からなくなってしまうため、このような場合では、外に引っ掛けておくのも1つの方法になります。
幸いな事に大型フックを搭載しているため、防災リュックの引っ掛けると所にフックで固定することも可能です。
枕元や通勤にも持参する用途に最適
懐中電灯の場合では、寝室の枕元にも置いておいた方が良いと言われていますが、この用途に対応するにはある程度のコンパクトさも必要になります。
また、通勤でも非常時に見舞われる場合もあるため、通勤バッグに収納しておく用途にも向いています。
フック付き手回し充電LEDライトは防災・非常時アイテム
ここでは、防災・非常時アイテムであるフック付き手回し充電ライトの特長についての内容になります。
手回し充電できる
ソーラーパネルと反対側にあるハンドルを持ち上げると手回し充電できるようになります。人差し指を大型フックに入れてからハンドルを回すのが最適に感じます。
裏面のハンドルを毎秒2回以上のスピードで回して充電した場合では、1分程の手回し充電で10分程度の点灯が可能になります。
ソーラー充電できる
いつも手回し充電するのも良いのですが、日光が出ている場面で手回し充電すると汗も出てくると思います。このような場合では日光にソーラーパネルを当てて、ソーラー充電した方が便利です。
但し、ソーラー充電したからといって満足できる充電に繋がるとは限りません。というのも、手回し充電の方が発電効率が良いですから、あくまでもサブの充電方法になると思います。
因みに、本体のソーラーパネルを太陽光に当てると自動充電になります。
持ち手も兼ねる大型フック付き
カラビナ設計の大型フックがLEDライトの本体の一部として搭載されています。ここに引っ掛けることでリュックやバッグなどにも簡単にドッキングできるようになりますから、持ち運びする場合でも便利に使えます。
でも、この大型フックの役割は持ち手も兼ねているので、人差し指を入れて持つ用途に最適に感じます。このように持つ事で、持ちながら手回し充電も簡単に行えるようになります。
フック付き手回し充電LEDライトのデメリット
ここでは、ソーラー充電できるフック付き手回し充電ライトのメリット・デメリットについての内容になります。
デメリット
このLEDライトのデメリットは、USB充電に対応していない部分に尽きるのではないか?と考えます。パソコンのUSB端子からでも充電できた方が便利に感じるのである。
その都度、手回し充電しても良いですし、日光でソーラー充電しても良いのですが、もう1つ充電方法が確保されていた方が利便性が良いですから、ちょっと残念に感じます。
これ以外のデメリットに感じる部分は見つからないので、このサイズでは頑張っている方かも知れません。
気になる部分
フック付き手回し充電LEDライトの気になる部分は2つあります。1つは、3個高輝度LEDライトを覆っている部分がべと付き感があるので、どうなんだろうか?と思います。
この手の場合では、時間が経過すれば経過するほど、べと付きが増す傾向にあるからです。
この商品では必ずしも、そのようなパターンになるとは限らないので現段階では一概には何とも言えません。1年程度の時間を経過してみないとちょっと分からないです。
もう1つの気になる部分は、手回し充電する持ち手になります。ハッキリ言ってちょっとちゃっちいと感じます。もうちょっとしっかりした作りになっていた方が安心感があります。
メリット
このLEDライトのメリットに感じる部分は2つの充電方法に対応している部分とカラビナ設計の大型フックが搭載されている部分が該当します。
2つの充電(手回し充電、ソーラー充電)が確保されているため、非常時ではどちらも重宝する充電方法の1つに該当するため、継続利用する観点から考慮するとベストな選択になります。
大型フックは人差し指を入れて持つ場合に便利に感じますし、カラビナ設計のフック式になっているため、リュックに引っ掛けて移動できるのも便利に感じます。
フック付き手回し充電LEDライト(懐中電灯)レビュー
ここでは、防災・非常時アイテムのフック付き手回し充電ライトの評価レビューや感想についての内容になります。
手回し充電レビュー
手回し充電する場合では可動式フックの部分を上にした上で、左手の人差し指を中に入れて親指を可動式フックに乗せるようにして右手でクルクル回すと丁度よいと感じます。
他の方法でも試してみたのですが、何かしら指がハンドルに当ってしまうので、何の気兼ねもなく手回し充電するのであれば、この方法が最適に感じます。
商品ページには、毎秒2回以上のスピードで回して充電と簡単に書いてありますけど、普通に難しいですよね!と思うのは気のせいでしょうか?
だって1秒間に2回も回すって超高速で回す事になるので大変に感じます。とても真似できないです。
評価レビュー
フック付き手回し充電LEDライトを実際に使ってみたのですが、ソーラー充電は本当に充電しているのか?ちょっとよく分からなかったです。
というのも、充電してもLED等が点灯するようになっていないので、こればっかりは正直のところ、分からないんですよね~。
手回し充電については、特に何ら問題なく利用できます。LEDライトは昼間でもとても明るいです。持ち手も兼ねるカラビナ設計の大型フックはとても使い易いので気に入っています。
LEDライトのスイッチも操作しやすいので丁度よいと感じます。通勤バッグに収納して通勤に持参する用途に使っています。
