皆さん こんにちは!
今回の記事は『旅行の貴重品ポーチやパスポートケースも兼ねるSORASION万能家計管理ケースのレビュー』についての内容になります。
旅行のパスポート&貴重品管理 及び 日常生活での銀行口座の通帳&キャッシュカード、クレジットカードの収納管理も行えるに生活&旅行に両対応できるケースがあると使い勝手も良いです。
残念ながら旅行便利グッズは生活では役立たない場合が多いため、生活&旅行で使える万能型は重宝すると思います。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
SORASION万能家計管理ケースの紹介
旅行の貴重品&パスポートケースとしても使う事が出来るSORASION万能家計管理ケースの紹介になります。旅行の用途で購入しましたが諸事情で日常生活の用途で使っています。
万能家計管理ケースの仕様
サイズ : 235mm × 140mm × 30mm
重量等 : 270g
【ポケット】
外側収納: オープンポケット
中央収納: チャック付リフィル × 6
左側収納: フリーポケット、銀行通帳ポケット、パスポート収納ポケット
右側収納: ファスナーポケット、カードポケット × 5
【装備等】
装備等 : 持ち手、外側ポケット(215mm × 85mmサイズ)、ペンホルダー
付属品 : チャック付リフィル × 6
通帳&カード管理ケース
万能家計管理ケースは主に銀行通帳やキャッシュカード及びクレジットカードといった貴重品を収納しいて持ち運ぶ用途に最適な便利グッズになります。
これ1つ有れば全ての銀行通帳を管理できるといった類のケースでは無いのが特徴になります。そのお陰もあり、旅行にも対応できるというグッズに該当します。
銀行通帳をピッタリ収納できるポケットがありますが、このポケットにパスポートが収納できるのである。
チャック付リフィルも6個付属されているため、紙幣や小銭の収納も行えますが、小銭の収納は不向きに感じます。
海外旅行等で余った外貨の紙幣やコインを分けて収納しておく用途に最適です。
メッシュのファスナーポケット
180mm × 110mm サイズのメッシュ付ファスナーポケットを1つ装備しています。メッシュになっているため、何が入っているのか?一目瞭然で分かります。
銀行通帳も余裕で収納できるサイズなので、便利に使えそうに感じてしまいますが、マチ幅がないため、使い勝手から考慮すると用途が限られてしまう感じです。
とはいえ、大きなサイズのファスナーポケットは重宝するため、使い方によっては便利に使えると思います。全ては応用力次第といったところです。
旅行の貴重品パスポートケースでの利用
旅行に持参すると最適に感じるSORASION万能家計管理ケースを日常生活の用途で使っていますが、旅行の用途でも充分に役立ちます。
パスポート収納や現地通貨と日本円を分けて管理できるようにチャック付リフィルが装備されているため、管理という観点では便利だと思います。
海外旅行では現地通貨&日本円の管理が必要
現地通貨と日本円を分けて管理する場合に重宝するのがSORASION万能家計管理ケースになります。
チャック付リフィルが6個装備しているため、必要に応じて、取り外し可能ですし、現地通貨と日本円を紙幣と小銭に分けて管理したい場合に便利です。
また、180mm × 110mm サイズのメッシュ付ファスナーポケットも1つ装備しているため、ここにも紙幣を収納できます。
隠しポケット(オープンポケット)
メッシュのファスナーポケットの直ぐ下の位置にオープンポケットがあります。位置的に隠しポケットのような性格になっているポケットになります。
ファスナーポケットに入れるまでもない物を収納しておく場合に便利に使えます。
銀行の通帳 及び パスポート管理
銀行通帳がスッポリ収納できるサイズのオープンポケットが2つ装備しているため、パスポート収納にも充分に対応できます。
このポケットでは心配といった場合では、メッシュのファスナーポケットに収納しても良いです。
でも、どちらのポケットにも深さが確保されているため、使い勝手を考慮すると、オープンポケットの方が便利に感じます。
カードポケット(クレジットカード等)
旅行ではクレジットカードや交通系ICカードといったカード類も持参する事になります。カードポケットは全部で5つあるため、旅行の用途では充分に対応できます。
それでも足らない場合はチャック付リフィルに収納しても良いと思いますが、使い勝手を考慮すると、おすすめ出来ません。
持ち手&外側ポケットは便利に使える
SORASION万能家計管理ケースには持ち手が装備されています。持つ用途ではなく、手を入れて支える用途での使い方になるのではないか?と個人的に考えます。
特に大人の手の指が4本スッポリ入りますから、4本指を差し込んで、親指は外側にあるポケットに入れて支えながらケースを開き、もう片方の手で収納や取り出しを行う用途に最適です。
このように持った場合の安定感は良くて、上手く設計されていると感じます。
SORASION万能家計管理ケースのレビュー
主に仕事のシステム手帳の用途で使っているSORASION万能家計管理ケースのレビューになります。気になった事や感じた感想になるため、参考になるのか?分かりません。
チャック付リフィルは不便
チャック付きリフィルが6枚入っていて便利に感じますが、そのように思えるのは開封したての時だけです。
何故か?というと、チャック部分が押しつぶされている状態になっているため、スムーズに開閉できないのである。これでは使い勝手が悪くなるため、便利とは言い難いです。
たまたま筆者が購入した商品が大当たりを引いてしまったという事も十分に考えられるため、一概には何とも言えない部分になります。
6個付属されていたのですが、まともに使えたのは2個だけだったので、2つだけバインダーにセットしています。
あと、チャック付リフィルは片手でチャックの開閉ができないので注意が必要になります。
日常生活&旅行で使えると活用の幅が広がる
中身を全て入れ替えれば、海外旅行の用途でも充分に使えるという部分は便利です。外出中に安定して持てるように持ち手まで装備されているため、外出先でも便利に使えます。
海外旅行では現地通貨の他に日本円も管理しないといけないため、2種類以上の紙幣&小銭を管理する事になります。
この用途ではチャック付リフィルとファスナーポケットも含めて各種ポケットが役立ちますが、どのポケットも思ったよりもマチ幅が狭いため、旅行の財布用途には不向きだと感じます。
SORASION万能家計管理ケースの使い勝手
銀行の窓口に用事がある場合に持参できる貴重品ケースに該当します。この用途では便利に感じますが、他の日常生活での用途が少ない気がします。
それもその筈で、通帳を管理できるポケットが少ないのが影響しているのは確かな事です。チャック付リフィルは6個も付属されているのに、この中に通帳の収納が行えないのである。
そのため、サブの通帳ケースとしての使い方も難しいといった感じなので、旅行便利グッズの用途で使った方が最適のような気がします。
使い方によっては便利に使えるのに、用途が限られてしまうは、ちょっと勿体ないというのが率直な感想になります。
万能家計管理ケースを仕事で活用レビュー
旅行に持参する目的で購入したSORASION万能家計管理ケースですが、開封してパッと見た瞬間に閃いたのがシステム手帳に最適なんじゃないのかな?と思ってしまい、システム手帳の用途で使っています。
システム手帳に活用している理由
確かに旅行に持参する用途で購入したのですが、諸事情が関係して旅行を控える傾向が強まったというのが理由ではありません。
冒頭でも説明した通り、注文して届いた商品を開封した瞬間に、ピピーン!と閃いてしまったので直感を信じました。
特に外側の持ち手とオープンポケットが絶妙に丁度良い安定感があり、親指をポケットに入れ、親指以外の4本指を持ち手に通すと、もう片方の手でアレコレ出来るのである。
一見すると、ファスナーポケットの使い勝手が悪そうに感じますが、人差し指と中指で上側で支えればファスナーがスムーズに開閉できます。
システム手帳にする場合
① チャック付リフィル外す
6個付属されているチャック付リフィルは邪魔なので基本的に外しています。まともに使える2枚だけは残していますが、他の4つのリフィルは必要ありません。
② A6用紙
バインダー形式になっているため、チャック付リフィルを取り外してA6用紙に入れ替える事も容易ですし、用紙を補充するのも簡単です。(当初は自分で用紙を裁断&穴あけしていました)
③ ペンホルダー
向かって左側にペンホルダーが装備
システム手帳に活用した場合のデメリット
仕事用途のシステム手帳として使っていますが、全てにおいて万々歳と言えるのか?というと、そうではありません。この用途で活用してみると、イマイチに感じる部分も見えてきます。
筆者は右利きなのですが、向かって左側にペンホルダーがあるので不便に感じます。あと、メッシュのファスナーポケットの下側にある隠しポケットへのアクセスが悪いです。
収納や取り出しは何も問題ないのですが、取り出した時にバインダーの輪っかに当たってしまうのである。
