皆さん こんにちは!
iPadなどのタブレット端末やスマホ等でキーボード入力する場合に便利に感じるのが折りたたみキーボードになりますが、実際にこのような使い方を行っている人も居ると思います。
残念ながら自宅でメインの用途では利用できないのが実情になりますが、外出先に持ち歩く用途では折りたたみキーボードでかつ、タッチパッドが使えるタイプのBluetoothキーボードが有ると便利に感じます。
でも、あくまでもサブの用途になってしまうため、上手く活用できるのかな?という部分が微妙に感じます。そのため、購入するのであれば継続的に活用するのか?も考慮が必要になります。
今回の記事は『折りたたみBluetoothキーボードiClever IC-BK08レビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
折りたたみBluetoothキーボードiClever IC-BK08
ここでは、iCleverの折りたたみBluetoothキーボードであるIC-BK08についての内容になります。
タッチパッド付キーボードiClever IC-BK08 仕様
通常使用時 : 278mm × 90mm × 13mm
折りたたみ : 158mm × 90mm × 15mm
重量 : 220g
接続方式 : Bluetooth 5.1
連続使用 : 60時間(USB充電)
備考等 : Fnキー有り、ペアリングは「Fn」+「C」ボタンを同時に押す
付属品 : MicroUSB充電ケーブル、専用キーボードケース
利用できるデバイスが多い
この折りたたみタッチパッド付Bluetoothキーボードを利用できるデバイスが多いです。
というのも、対応しているOSがWindows、Mac OS、Chromebook、Android、iOS、iPad OSなので、このOSが利用できるデバイスで使えます。
但し、Bluetooth通信を利用するため、常時Bluetoothオンで使用となります。
折りたたみタッチパッド付キーボードIC-BK08特長
ここでは、iClever折りたたみタッチパッド付BluetoothキーボードIC-BK08の特長についての内容になります。
折りたたみBluetoothキーボード
iClever IC-BK08は、折りたたみ式Bluetoothキーボードになります。Bluetooth通信にてパソコンなどのデバイスと接続(ペアリング)した上で利用できるキーボードなのである。
そのため、何かと邪魔に感じるUSBケーブルを利用しないでワイヤレスで使えるのが便利に感じるのがメリットの1つに該当します。
Bluetooth 切り替えボタン
Bluetooth キーボードのIC-BK08には、Bluetooth切り替えボタンが3つ搭載されています。これは3つのBluetoothデバイスを切り替えて利用できるので便利に感じます。
例えば、パソコン、タブレット端末、スマートフォンといった感じで3つのデバイスをBluetoothペアリングを行えば、これに該当するデバイスでIC-BK08を利用できるようになります。
但し、実際に3つまでのデバイスを利用する場合では、3つの切り替えボタンに1つずつ、Bluetoothペアリング設定を行う必要があります。これは最初の1回ですから、その後はボタンを押すだけで切り替えできます。
クリックボタン付タッチパッドあり
IC-BK08は観音開きの折りたたみタッチパッド付キーボードになります。観音開きで開いた右側にタッチパッドや左右のクリックボタン、3つの切り替えボタンが搭載されています。
タッチパッドと左右のクリックボタンはそれぞれ分離しているため、タッチパッドのサイズは意外と小さいと感じます。個人邸には一体化した方が便利に感じます。
とはいえ、携帯できる折りたたみBluetoothキーボードなので仕方のない部分もあります。
BluetoothキーボードiClever IC-BK08購入レビュー
ここでは、iClever折りたたみBluetoothタッチパッド付キーボードIC-BK08の購入レビューやデメリットについての内容になります。
メリット
このキーボードのメリットは、3つのBluetooth切り替えボタンが有るだけでなく、クリックボタン付たアッチパッドを搭載している部分が該当するのではないか?と思います。
他にも折りたたみ式でかつ軽量という部分もメリットに感じますが、これは残念ながらそんなにメリットに感じないと思います。というのも、折りたたみキーボードは種類が豊富ですからね~。
その点、3つの切り替えボタンが有ってタッチパッドも搭載しているというのは十分に便利に感じます。あえて言えば、タッチパッドのサイズがもっと大きければグッドに感じます。
デメリット
このキーボードのデメリットは、1つ1つのキー(ボタン)サイズが小さいと感じる部分に尽きます。キーサイズが小さいと打ち間違えもありますし、入力作業も捗らないという悪循環。
でも、使い慣れてしまえば、ある程度はカバーできるのですが、メインの用途で利用できるといった感じではないので、サブの用途で使用するのが正解に感じます。
これ以外の部分で言えば、左右のクリックボタンが該当します。やっぱり、タッチパッドにクリックボタンが一体化していた方が便利です。クリックボタンが分離しているのは流石にちょっとね。
購入レビュー
この折りたたみBluetoothキーボードを購入してどうだったのか?と言えば、iPadシリーズで利用したり、Chromebookで使ったりしているので便利に活用できます。
だからと言って、サブ用途での使い方になるため、それでも問題ないよ!という場合は購入して正解に感じます。でも、サブの使い方では勿体ない使い方になってしまうのが実情なので、一長一短に感じると言った方が正解だと思います。
結局のところ、iPadなどのタブレット端末で利用するのであれば便利に感じるけれども、それ以外のデバイスでは宝の持ち腐れになる場合が多いのかな?といった感じです。
BluetoothキーボードiClever IC-BK08使用レビューや感想
ここでは、iClever折りたたみタッチパッド付BluetoothキーボードIC-BK08の使用レビューや感想についての内容になります。
iPad 使用レビュー
iPadでキーボードを利用する場合では、Smart Keyboard FolioやMagic Keyboardなどのキーボードケースが有ると便利に感じますが、これらのキーボードはApple純正品なのでそれ相応の価格になります。
それに対して、iClever IC-BK08はiPadシリーズだけでなく、AndroidやWindows、Macなどのパソコンでも利用できるので汎用性があります。価格もApple純正品よりも安く購入できます。
実際にiPad mini や iPad AirでiClever IC-BK08を使ってみた感想としては、用途があれば十分に利用できるキーボードになりますが、そんなに大した用途がない場合では普通に使えるという評価になります。
というのも、必要に感じるアプリは多いのですが、自分にとって最適に感じるアプリを見つけないと宝の持ち腐れになってしまいます。特にテキストエディタは重要になります。
Chromebook 使用レビュー
Chromebook Lenovo IdeaPad Duetも所持していますが、このパソコンでiClever IC-BK08を使うと便利に感じません。やっぱり、タッチパッドやキーサイズも最適ではないですから、このように感じます。
でも、外出先に持ち歩く用途の場合では、タブレット端末本体と軽量スタンド、このキーボードの組み合わせは最適なんじゃないのかな?と個人的に考えます。
やっぱり軽量で持ち歩ける方が全てにおいて最適に感じます。そういった観点から考慮すると、こういう使い方も十分に有りです。

