PR

インフィニティニキPC版プレイ感想!着せ替えやクエスト、操作方法に苦戦

ゲーム
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

オープンワールドゲームの原神や鳴潮をプレイしていますが、全くこれとはジャンルが異なるゲームの遊んでみたいと思いまして、探していたら、面白そうなゲームに辿り着きました。

それはインフィニティニキになります。探索や戦闘もあるけれどもユルユルですし、ビジュアルがとても綺麗なのも魅力的に感じます。

可愛らしい衣装なども含めてデザインして着せ替えしながらクエストを進めていく感じなので面白そうに感じました。

今回の記事は『インフィニティニキPC版プレイ感想!着せ替えやクエスト、操作方法に苦戦』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

インフィニティニキPC版プレイでは操作が大変に感じる

ここでは、パソコンでインフィニティニキをプレイしてみて、真っ先に感じた事は操作方法が大変についての内容になります。

Androidタブレットで操作してみた感想

実は、PC版をプレイする前に、Androidタブレットでお試しに遊んでみたのですが、コントローラーは必須に感じます。

というのも、タッチ操作の場合では、上手く移動できなかったです。特にジャンプしながら方向転換といった操作が大変でした。

 

コントローラー必須(PC版)

Windowsパソコンでプレイしていますが、エリアを自由にアチコチ移動する場合においては、コントローラーで操作した方が便利です。というより、必須と言った方が正解かも知れません。

だからといって、コントローラーで全てが完結されるという事でもありませんから、何かちょっと面倒に感じるモヤモヤ感といったところでしょうか?

 

キーボードやマウスも利用する

探索での移動や戦闘といった場合ではコントローラーを操作すれば良いのですが、マップ表示、着せ替え、スキル切り替えも含めて色々といった操作に関して言えばキーボードを使います。

更には、メニューを操作する場合では、マウス操作になります。つまり、このゲームでは、3つの操作デバイスを利用するのである。

 

操作を覚えるのが大変に感じる

たいていの場合、コントローラーを接続して利用すれば、全ての操作がコントローラーで完結する場合が多いと思います。

このゲームではコントローラー操作で全てが完結しないのには正直のところ驚きました。キーボード、マウスも普通に使うんですから、キー操作も覚えないといけません。

たぶん、毎日のように楽しくプレイしていれば、その内にキー操作も覚えていくのではないかな?

 

インフィニティニキPC版プレイ感想!エリア探索やマップ

ここでは、ビジュアルがとても綺麗なインフィニティニキでエリア探索についての内容になります。

ワープポイント

インフィニティニキはオープンワールドゲームなので、アチコチ自由に探索できます。探索していると、ワープポイントも発見できます。

ワープポイントを解放しておけば、後で自由にその場所に瞬時に移動できるため、可能ならばさっさと開放しておいた方が良さそうに感じます。

因みに、マップを開く操作は、「M」キーになります。

 

アイテムや素材を拾う

エリア探索も兼ねてワープポイントを解放したりして移動していると、樹の実などが落ちています。これらの落ちているアイテムは基本的に全部拾うで良い感じ。

但し、拾えない物も有りますし、いかにも何か入っていそうな木製コンテナボックス箱はどうやったら開けられるのか?(壊すのか?)というのも分からなかったりします。

ジャンプしながら落下攻撃(Q)で壊せるのが分かってからは見つけに再探索といった感じでアチコチ巡っています。

これらは基本的に有っても気になるけどスルーしているのが実情になります。

 

ブラッシング(お手入れ)

探索していると動物にも会えるのですが、この時に何をすれば良いのか?が分かりません。ブラシのアイコンが表示されるので、お手入れするのだろうな?とは思います。

というのも、肝心要のブラシの操作はどうやるの?が分からないんですよね~。

何回か?試行錯誤を繰り返してやっとのことで、着せ替えを行ってスキルボタンを押すとお手入れができるということが分かった次第です。

ブラッシングされている動物は、もっと撫でて、といった感じに可愛い仕草をします。

因みに、ブラッシング(お手入れ)コーデを作る必要があります。

 

自転車の乗り降り

エリア探索していると、途中で自転車をレンタルできる場所にも行けるのですが、ここで自転車をレンタルすると困る事が発生します。

何に困るのか?と言えば、コントローラーでは自転車を運転(操作)できないのである。キーボードで自転車を運転する事になるので操作が大変というか?ストレスを感じます。

 

インフィニティニキPC版プレイ感想!メインクエストが進まない

ここでは、着せ替えコーデを作ってクエストを進めるインフィニティニキPC版についての内容になります。

メインクエストが進まない

序盤はメインクエストを進めて行けば良いのですが、なかなか、どうして?と感じるぐらいにメインクエストが進みません。

これはどうしてなんだろうか?と思いきや、思い当たるのがエリア(マップ)探索を優先している感じに思えたりもします。

どうして、そのようになってしまったのか?と言えば、移動していると着せ替えの素材となるアイテムが落ちていますから、つい拾ってしまうのである。

特に、最初の目的地でもある花願町スタイリスト協会に移動する時は注意しないといけません。

そんでもってアチコチ移動していますから、ワープポイントも発見しちゃうんですよね。ホントこの繰り返し。

 

このゲームについて理解してない

メインクエストが進まない理由の1つとして、そもそも、このゲームはどういった遊び方をするのか?というのが全く理解していません。

これも進まない理由の1つに該当するのではないかな?と個人的に考えます。

どうして分からない状態で何となく遊んでいるのか?と言えば、最初の頃に詠まないでスキップ連打しちゃったんですよね。

これじゃあ分かんないですよね。今更ながら後悔しておりますが、何となくですが、着せ替えコーデを作って、着せ替えしてクエストをクリアしていくのかな?って感じです。

 

戦闘もある

浄化のコーデを着ていると、攻撃してくる敵が出現しても攻撃して倒すことができます。素材集めも兼ねてエリア探索時に役立ちます。

攻撃を受けるとライフが1つ減ります。ワープポイントに行くとライフは復活します。

ガチガチの戦闘って感じでは無く、ゆるゆるって感じなので、その点は拍子抜けするかも知れません。

 

インフィニティニキPC版プレイ感想!ひらめきに必要な奇想の星

ここでは、ひらめきに必要な専用アイテムである奇想の星についての内容になります。

奇想の星

このゲームでは、奇想の星と呼ばれるアイテムを集めないといけないんですよね。どうしてか?と言うと、このアイテムが無いとデザインを「ひらめき」できないのである。

アチコチ探索していると、相棒のモモが教えてくれたり、ピンク色のキューブが有ったりします。

NPCの放浪のシルクハットからプーリンで購入する事もできますけど値段が高かったりします。

 

奇想の星はどこで使うのかな?

インフィニティハートを開放する時に使うアイテムが奇想の星になります。開放すると、どうなるのか?と言えば、デザイン図やスキルをゲットできます。

たぶん、おそらくですが、優先的に集めた方が良いのではないかな?と思います。

 

奇想の星の集め方

イマイチよく分からないのが、奇想の星集め方になります。マップ探索していると相棒のモモが近くにあるよ!と教えてくれますから、近くを探せば良いです。

実際は、ミニゲームみたいな感じになっているので、それをクリアしないとゲットできなかったりします。

これ以外にもゲットできる方法があるのでは?と予想します。

 

インフィニティニキPC版プレイ感想!メインクエストは苦戦

ここでは、序盤のメインクエストに苦戦して、ゲームに詰みそうになった!も含めてプレイ感想についての内容になります。

スキルコーデ変更

一番困るのが今まで使っていたブラッシングのスキルから、虫取りに変わった時、どうやって戻せば良いのか?が分からなかったです。

TABキーを押しながら、スキルコーデを変更できるのですが、これに気が付くまで、けっこう時間を要しています。

 

メインクエストの停電大救援では詰み感を味わった

メインクエストを進めて行くと、停電大救援というクエストがありますが、大いに悩みに悩んだ末に無理なんじゃないのか?って感じまで追い詰められています。

最後の場所に辿り着けないんですよね。ジャンプして辿り着く必要があるのですが、もうちょっと、というところで落下して溺れてしまうのである。

ジャンプして浮遊するに慣れておかないと、ここで停滞、もしくは詰み感を味わう事になると思います。

 

PC版プレイ感想

着せ替えしてクエストをクリアしていくという感じのゲームでありながら、動物にブラッシングしたり、虫取りしたり、釣りもあります。

これら以外にもちょっとしたミニゲームもありますからプレイしていて飽きないです。

でも、操作方法については満足できず、逆にストレスに感じております。まさか、コントローラー、キーボード、マウスの3つを使用するとは全くの想定外でした。

ゲーム
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク