皆さん こんにちは!
タブレット端末のiPadを買う時に一緒に使うと便利に感じる魅力的なアクセサリーも有りますが、これらのアイテムはiPadと一緒にセットで買うのでしょうか?
買うのは何ら構わないのですが、その中で継続して利用しているのはどれぐらい有るのかな?といは言っても、一緒に買うのは3つぐらいなので1年後も3つとも使っていれば優秀なんじゃないでしょうか?
でも、継続して使っていない場合では買って失敗に終わる可能性が多いと思います。
今回の記事は『iPadノートPC化するとノートパソコン代用できる?できない?』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPadの使い道!うまく活用できるかな?
ここでは、iPadの使い道に困った場合の活用方法についての内容になります。通常では活用方法に悩む事はないのですが、使い道に困る展開に陥る場合も実際にあります。
iPadは活用方法や使い道に困る場合あり
iPadが欲しい!買いたい!と思って購入したは良いのですが、購入前のイメージと購入後の実際が大きく異る場合があります。どうしてそのようになってしまうのか?と言えば、購入前によく検討しなかった事に尽きるのではないでしょうか?
その他にも、具体的な用途を考えていなかったりすると同様な事が発生します。iPadはスマホと異なり、有ると便利に感じるけれども、無くても困らないガジェットに該当するので、活用しないと勿体ないのである。
でも、実際には活用したいのだけれども、うまく活用できないので、iPadで何をするのか?をよく考えた上で買わないと使い道に困るんじゃないのかな?と個人的に考えます。
iPadで何をするのか?がないと活用できない
そもそもiPadを購入した時は何かしらの購入目的が有ったと思います。本来の購入目的でiPadを使い続ければ活用方法で悩む事はありません。それなのにも関わらず、うまく使えない場合は購入前の検討の甘さが原因になります。
iPadで何をする目的で購入するのか?はとても重要な要素の1つに該当するため、これが曖昧だったり、まだ決めてない場合では「買わない」又は、とりあえず「買わないで待つ」選択も必要です。
これができるのか?できないのか?によっても状況が変わって来るため、正常な判断が求められます。
とはいえ、実際には頭の中がiPadが欲しいになっている場合が多いのが実情なため、購入するのは1週間後にするとかして一度頭を冷やす事をオススメ致します。
うまく活用できるか?は適切な用途次第
iPadを買った場合では、とにかく使って使い倒せるような感じの使い方ができるのかな?というのも、スマホは生活の必需品に含まれますが、iPadの場合はあくまでもガジェットに該当するので必需品ではないです。
有れば便利に感じるけれども無くても困らない便利グッズやガジェットの場合では適切な用途が無いと活用や使い道に困ります。
iPadノートPC化するとノートパソコン代用できる?
ここでは、iPadにMagic Keyboardなどのキーボードを接続してノートPC化すると、ノートパソコンの代用ができるのかな?についての内容になります。
iPadノートPC化に必要なもの
iPadをノートパソコンのように使えるようにするにはキーボードケースが必要になります。
Smart Connectorに対応している物であれば、Smart KeyboardやMagic Keyboard、ロジクールCombo Touch、Folio Touchがあります。
Bluetooth接続のキーボードケースも利用できるため、自分にとって最適なキーボードを選択するのが良いです。あと、タッチパッドを利用するのか?マウスを使うのか?は個々の判断に委ねます。
どちらか?と言うと、マウスよりもタッチパッドの方が使いやすいのではないかな?と個人的に考えます。そのため、キーボードケースを購入するのであれば、タッチパッド搭載タイプが良いと思います。

iPadノートPC活用すると便利に使えるのか?
iPadにキーボードケースをドッキングすると、見た感じノートパソコンとそっくりじゃん!と感じるのですが、それはあくまでも外見上の事だけです。
キーボードを利用できるようになっても基本的にはiPadなので、当然の事ですが便利に使えるのか?は分からないと言った方が正解になります。
どうして分からないのか?と言えば、使用者によっても用途が異なりますから、適切な用途がないと厳しいのではないか?と考えます。
つまり、便利に使えるのか?及び活用できるのか?は用途次第ではないかな?
アプリも重要
iPadにキーボードを接続して使う場合では、どのようなアプリを利用するのか?も関係あります。文書作成するのであればOffice系アプリが必要になりますから、準備できるのか?といった部分。
とはいえ、iPadにはAppleのOfficeアプリも標準でプリインストールされているため、MicrosoftのOfficeを利用しなくても良いです。
iPadノートPC化してもノートパソコン代用できない
ここでは、iPadにMagic Keyboardなどのキーボードを接続してノートPC化しても、ノートパソコンの代用はできない!についての内容になります。
iPadノートPC化のデメリット
iPadに、Smart KeyboardやMagic Keyboardなどのキーボードを接続して利用しても、基本的にはiPadなので、ノートパソコンの代用が行えないのがデメリットに該当します。
あと、マウスを利用する場合では、Windowsパソコンと反対のスクロール動作になるのも不便に感じます。マウスを利用しないでタッチパッドだけの操作を行うのであれば、不快に感じる事はないです。
特にパソコンで利用しているソフトのiPad版アプリを利用しても全ての機能が利用できないですから、効率が悪いと感じます。ブラウザでネット閲覧する用途であれば特に問題ないのですが、PCと同じアプリを使う場合は注意が必要です。
日本語入力や日本語変換など
いつも使っているパソコンの日本語IMEとiPadのIMEが異なりますから、パソコンと同じように日本語入力しても同じような変換になはならないと思います。
あと、キーボードの配列も少し異なる場合もありますし、キーのサイズも異なりますから、必ずしも便利にキーボード入力できるという訳ではありません。

ノートパソコンで使っているアプリが利用できない
WindowsパソコンでOneNoteデジタルノートを利用している関係で、OneNoteのiPad版も利用しているのですが、iPadアプリでは機能限定版といった感じなので、完全な連携活用できません。こういう部分も考慮は必要になります。
iPadはApple Pencilを活用した方が良い
ここでは、iPadノートPC化の活用より、Apple Pencilを利用した活用の方が便利に使えるについての内容になります。
iPadノートPC化は自己満足で終わる
iPadでは、キーボードやマウス、USB Type-Cハブも利用できるため、ノートパソコンの代用ができるんじゃないのかな?と感じてしまう不思議な魅力が満載しております。
これだけでノートPC化してしまうと、自己満足で終わってしまう可能性が高いです。確かに達成感は得られるのですが、達成できると満足してしまうのである。
これでは意味が無いですから、少なくとも継続的に1年ぐらいは利用しないとキーボードが勿体ないと感じます。それにSmart KeybpardやMagic Keyboardなどのキーボードケースは価格もそれなりに高いです。
Apple Pencilならばデジタルノート活用できる
iPadと一緒に買うと便利に感じるアイテムは、Smart KeybpardやMagic Keyboardなどのキーボードケースだけではありません。Apple Pencil 2もあります。
キーボードケースを購入してノートPC化してもノートパソコンの代用として利用する事はできないですから買わないで、Apple Pencilだけを購入して活用した方がお財布にも優しいですし、フルに活用できると思います。
何せ、指先のタッチ操作の代わりとしても利用できますし、イラストなどのお絵描きツールとしても使え、デジタルノートアプリを利用してシャープペンやボールペンの代わりとして使うのも有りです。
