皆さん こんにちは!
iPadシリーズを新しく購入する場合では、一緒に使うと便利に感じるキーボードケースを購入する場合もありますが、この選択は果たして本当に正解なんでしょうか?
どうしてそのように感じるのか?と言えば、そんなに用途は無いと思うんですよね~。それなのにも関わらず、買ってしまうと今度は活用方法で悩む展開に陥ったりするものです。
何せパソコンが有るのにも関わらず、iPadにキーボードケースをドッキングして利用するのですが、用途が被ってしまうと思います。この事を考えないで買うのは良くないです。
今回の記事は『iPadはノートPC代用で使えない!キーボード活用は見直し改善を』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPadはキーボードケースでノートPC化できる
ここでは、iPadシリーズはキーボードを利用する事でノートパソコン化する事も可能についての内容になります。
ノートPC化に必要な物
iPadをノートパソコンのように活用する場合は、Smart KeyboardやMagic KeyboardなどのiPad対応キーボードケースが必要になります。
これに加えて、必要に応じてパソコンで使っているマウスやタッチパッドを接続すれば完成となります。
でも、キーボードにタッチパッドを搭載しているタイプの方が便利に感じるため、新たに購入するのであれば、タッチパッド付きのキーボードケースがオススメになります。
但し、Smart KeyboardやMagic Keyboardを利用する場合は、Smart Connectorに対応しているiPadが必要です。
アプリ選び
基本的には、iPadにタッチパッド付きのキーボードケースをドッキングすれば、まるでSurface Proのように感じる2in1ノートパソコンのように見えるのですが、これだけでは未完成となります。
キーボード入力する上で必要になるのはアプリなので、文書作成を行うのであればOffice系のアプリが必要になります。
因みに、iPadにはAppleのOffice系アプリである「Pages、Numbers、Keynote」がインストールされているので、これらのアプリを利用しても良いです。
使ってみてイマイチに感じるのであれば、GoogleなどのOffice互換アプリを利用するのも1つの方法になります。
ノートPC化してもiPad
ここで注意事項があります。iPadにSmart KeyboardやMagic KeyboardなどのiPad対応キーボードケースをドッキングして、Office系アプリを用意しても、ノートパソコンではなくiPadになります。
この事を承知の上でノートPC化を行う必要があります。どんなに便利に感じるアクセサリーを利用したとしても、基本的にはiPadなのである。この事を理解しているのか?は意外と重要な要素になります。
iPadはノートPC代用で使える?使えない?
ここでは、iPadをキーボード連携でノートパソコン化すると、ノートPCの代用として使えるのか?使えないのか?についての内容になります。
iPadはノートPC代用で使える?
ノートPC化してもiPadという事を理解していない場合では、iPadではキーボードケースを利用できます。
もしかするとタッチパッド付きのキーボードケースを購入するとノートパソコンを代用できるかも知れないと考えてしまう場合も有るのでは?
このように考えてしまうと、Smart Connectorに対応しているMagic Keyboardなどのタッチパッド付きのキーボードケースを購入してしまう場合が多いです。
買うのは自由なので買っても問題ないのですが、購入目的がiPadノートPC化の場合は、見直しが必要になります。根本的に、iPadはパソコンではなくタブレット端末ですから、キーボードケースを利用してもパソコン代用として使えるとは思わないでください。
iPadはノートPC代用で使えない!
結論から先に言えば、iPadはノートPC代用で使えないです。あくまでもノートパソコンのように見せかけてキーボード入力する用途(作業)に利用できると言った方が正解になります。
どうしてか?と言えば、パソコンで利用しているソフトがiPadではフル機能で利用できないのも関係あります。
パソコン版のソフトとiPad版のソフトでは同じに見えて実は異なります。全くの機能限定ではないんですけれども近いのではないかな?と思います。
iPadノートPC化する目的でiPadを買ってはいけない
iPadはUSB Type-Cが搭載されているので、キーボードやマウス、USBハブといったPC周辺機器が利用できるのもメリットの1つに該当しますが、だからといって、ノートパソコンの真似事をしても代用する事はできません。
そのため、iPadノートPC化の目的でiPadを購入すると活用方法や使い道で困る展開に陥る場合も有るため、買わない選択を行った方が賢明な判断になります。
iPadでキーボード活用は見直し改善を
ここでは、iPadでキーボードを利用する活用方法を検討するのは見直し・改善した方が良いについての内容になります。
キーボードはiPadと同時購入しない!
新しくiPadシリーズを購入する場合では、一緒に使うと便利に感じる魅力的なアクセサリーも同時購入する場合が多いですが、このような場合では、同時購入しても良いアイテムと一緒に買ってはいけないアイテムがあります。
Smart FolioやApple Pencilは一緒に買っても良いのですが、Smart KeyboardやMagic Keyboardに限って言えば、セットで買っては行けないアイテムに該当すると思います。
その理由としては、よく考えた方が良いからです。これを買っても活用できるのか?が重要です。
ただ単にiPadでキーボード入力したいのか?それともノートパソコンの代わりとして使いたいのか?では同じに見えて異なる使い方になります。
よく検討を重ねた上で、それでも欲しい場合は後から追加で購入するといった買い方が望ましいです。
パソコンとの棲み分けできるかな?
iPadでキーボード入力の活用を行う場合では、いつもパソコンで行っている作業との棲み分けも考慮した方が良いです。上手く棲み分けが行えるのであれば購入しても困るような展開には陥らないです。
とはいえ、実際にはそんなに簡単な話ではなく、何だかんだ言っても、キーボード入力はパソコンで行った方が便利にかんじるのである。これには理由があり、使い慣れているキーボードや日本語変換、ユーザー辞書を利用しているので当然の結果になります。
因みに用途が被ってしまうと、便利に利用できる方に一本化する傾向になるため、必然的にあまり便利に感じないiPadノートPC化の活用方法は行わなくなります。
キーボード活用は見直し改善
iPadでキーボード活用しても、ノートパソコンの方が便利に感じるため、iPadを購入するのであれば、キーボード活用しない使い方に徹するのが良いのではないか?というのが個人的な見解になります。

iPad購入時にキーボードは買わない方が良い
ここでは、新しくiPadを買う時は、とても魅力的に感じるキーボードケースをiPadと一緒に買わない選択も十分に魅力的についての内容になります。
Smart KeyboardやMagic Keyboard
iPadは不思議な魅力を兼ね備えているので、これさえ有れば何でもできる!と思わせてくれるタブレット端末なので、ノートパソコンのように利用する事も可能です。
でもそれは、中身を伴っていない外見的な事なので、キーボードケースなどのハードウェアを揃えても意味がないのである。キーボード利用する場合ではソフトウェアであるアプリが重要です。
キーボード入力する場合に自分にとって最適に感じるiPadアプリの有無を考慮する必要があります。さらには、ローマ字変換にて日本語入力するため、変換キーを何回押せば自分が求めている候補を表示してくれるのか?も重要です。
変換キーを押す回数が少なければ少ないほど入力作業は捗ります。パソコンと比べて、どっちが効率的なのか?を考慮した方が良いです。
iPadで使えるキーボードは買わない方が良い
iPadを購入する場合は、Apple Pencilは買っても良いですが、Smart KeyboardやMagic Keyboardは買わない方が良いです。
どうしても買いたいのであれば、上手く活用できなくても後悔しない自信が有る場合のみ買う選択を行った方が良いと個人的に考えます。
というのも、購入前のイメージと購入後は明確に異なるからです。こんな筈ではなかった!という気分になってしまう場合もあるため、後悔しない買物を心掛けた方が良いです。
