皆さん こんにちは!
AndroidスマホのPixelシリーズからiPhoneに乗り換えていますが、この時にiPhone本体とは別にMagsafe対応シリコンケースとガラスフィルムを購入しています。
前回はスマホのフィルムは自分では貼らないでフィルム貼り付けサービスを利用したのですが、今回は自分で貼ってみる事にした事もあり、誰でも簡単に綺麗に貼り付ける事ができるタイプを購入しています。
本当に綺麗に貼り付ける事ができるのかな?という部分は半信半疑だったのが実情なのですが、専用のガイド枠が付属されているので大丈夫かな?と思いました。
今回の記事は『iPhoneガラスフィルムGLASSレビュー!ガイド枠付で簡単貼付 Shizuka』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPhoneガラスフィルムGLASS(Shizuka)
ここでは、iPhone 13 に貼り付ける目的で購入したガラスフィルムについての内容になります。
ガラスフィルム
iPhone 13 を購入した時に、Magsafe対応シリコンケースも購入しているのですが、このケースの場合は片面保護なのでディスプレイ面を保護する必要性を感じました。
その関係でクリアガラスフィルムを購入となりますが、種類も豊富にあるのでどれが良いのか?正直のところ迷いました。何せ、誰でも簡単に貼付できるらしい記載がありますから本当に悩みます。
ガイド枠付のガラスフィルムであれば、素人でも大丈夫なんじゃないのかな?と考えまして、Shizuka willのガラスフィルムを購入しています。
この時点では背面のカメラレンズまで保護するタイプの両面ガラスケースが有るとは認識していなかったので、今にして思えば、とても残念な検討を行ってしまったかな?と感じています。
というのも、現在愛用しているiPhoneケースは両面ガラスケースだからです。ガラスケースの場合ではファラスフィルムが不要だからです。
説明書
「枠付きクリアガラスフィルムの貼り方」という説明書が付属されているのですが、非常に分かりやすい説明でとても助かります。
でも、「貼る前に」という部分の文字が小さくて長い文章になっているため、読みづらいと感じます。ちょっと勿体ない感じの印象になります。
iPhoneガラスフィルムGLASSのガラスフィルム貼り方
ここでは、iPhone 13 に貼り付ける目的で購入したガラスフィルムの貼付方法についての内容になります。
内容物(付属品)の確認
① 枠付きクリアガラスフィルムの貼り方の説明書
② クリアガラスフィルム
③ クリナーセット
④ iPhone 13 6.1インチ専用ガイド枠(iPhone 13 用を購入)
⑤ ディスプレイ用クロス
ガラスフィルムのガイド枠の取付
① ディスプレイの掃除
クリーナーセットの緑色「1」のウェットシートでiPhoneの画面を拭きます。その上で、「2」のドライシートで綺麗に水滴を拭き取り、最後に青色のシールでホコリやゴミを除去すれば準備は完了になります。
② ガイド枠を取付
iPhoneに付属の専用ガイド枠をはめ込んで取付ます。ここでの注意以降は、しっかりはめ込む必要があるという点に尽きます。
何故か?というと、自分でははめ込んだつもりでも、しっかりとはめ込んでいない場合も実際にあるからです。
それに、しっかりとはめ込まれていない場合では、ガラスフィルムを貼り付ける時にガイド枠が動いてしまって貼り付けが失敗する場合もあります。
ガラスフィルムの貼り付け
① 貼り付け
透明のフィルムシールを剥がした上で、ガラスフィルムをガイド枠に合わせて貼り付けます。自己吸着するので空気が自然に抜けるようになっています。
② ガイド枠の取り外し
ガラスフィルムを貼り付けたら、iPhoneにはめてあるガイド枠を取り除きます。
③ 補足
気泡が残っていた場合は、ディスプレイ用クロスで気泡を外に押し出すように密着させます。例え除去できなくても落胆する必要はありません。1週間ぐらいすると自然に気泡が抜けている場合が多いです。
iPhoneガラスフィルムGLASS 購入レビュー
ここでは、iPhone 13 に貼り付ける目的で購入したガラスフィルムの購入レビューについての内容になります。
買って良かったな?と感じる部分
いつも新しいスマートフォンを購入した場合では、自分でフィルムを貼り付けると、必ずと言って良いほど気泡が入ってしまって満足できる貼り方にはならないのが実情になります。
綺麗に貼り付けたい場合ではフィルム貼り付けサービスに依頼するのが賢明の選択になるのかな?といった感じになります。
でも、このような貼付サービスを利用しなくても簡単に綺麗に貼り付ける事ができるのであれば便利に感じます。
やっぱり専用のガイド枠が付属されているので貼り付ける位置が曲がってしまったりする事がないのは素直に便利に感じます。このようなフィルムであれば苦手な人でも大丈夫なんじゃないのかな?
デメリットに感じる部分
正直のところ、あまりデメリットに感じる部分は見当たらないというのが個人的な感想になります。あえて言えば、説明書の「ガラスフィルムを貼る前に」という部分がイマイチに感じます。
その理由としては、とても文字が小さいので読み飛ばしてしまう可能性が高いからです。現に筆者も読み飛ばしてしまって貼り終えてから気が付いてしまうありさまです。
でも、読まなくても、いつもの感覚でパッパッパっといった感じで貼り付けを終えてしまったので目くじらを立てる事でもないと思います。
購入レビュー
実際にガイド枠付ガラスフィルムを購入してどうだったのか?についての感想になります。
ガイド枠はしっかりとiPhoneにはめ込む事ができますし、フィルムも問題なく貼り付ける事ができたので、この選択も有りだな!という結論に到達しています。
但し、付属のディスプレイ用クロスはちょっとサイズが小さいのではないかな?と感じるのは気のせいでしょうか?小さくて満足感が得られなかったのが残念に感じます。
iPhoneガラスフィルムGLASS iPhone使用レビュー
ここでは、iPhone 13 に貼り付ける目的で購入したガラスフィルムの使用レビューや感想についての内容になります。
ガラスフィルムを貼付した感想
ガイド枠付クリアガラスフィルムを実際にiPhoneのディスプレイに貼り付けていますが、バッチリ気泡は入ってしまっています。いつも気泡は入ってしまうので仕方ないかな?と諦め半分といった感じ。
でも、今回購入したガラスフィルムは、いつものパターンとは少し異なりました。よく覚えていないのですが、1週間ぐらい経過した頃に気泡が全て無くなっていたのである。
綺麗にガラスフィルムが貼付されていると明らかに分かるので、この時点で初めて買って良かったな~と実感する事ができました。気泡が入ってしまった時は、この商品もいつもと同じタイプなんだな?と思っていたのである。
時間経過タイプの満足できる商品といった感じなので、流石にこういう展開は嬉しい誤算だと思います。
使用レビュー
このガラスフィルムを購入して実際に貼り付けたまでの評価は気泡が入ってしまって低いのですが、気泡が自然に抜けてなくなった時点での評価はとても高いです。
あと、片面保護のスマホケースとの相性は抜群に良いのですが、両面ガラスケースとの相性はとても悪いと思います。両面ガラスケースを利用する場合ではちょっと勿体ないですが、ディスプレイから剥がした方が良いです。
でも、Magsafeを利用してワイヤレス充電する場合では、片面保護のMagsafe対応iPhoneケースの方が良いと感じるため、大いに悩む展開になるのではないかな?と感じます。
両面ガラスケースでかつ、Magsafeワイヤレス充電に対応しているケースがあれば良いんですけれどもね~
