皆さん こんにちは!
新しいスマートフォンを購入 又は スマホの買い替え等の場合では、スマホのアクセサリーも購入すると思います。もっとも、何もケースを利用していない場合も有るので一概には何とも言えません。
筆者の場合は基本的にはスマホケースを利用しているため、ケースが無いと逆に違和感を感じます。そのため、AndroidスマホのPixelシリーズからiPhoneに乗り換えてもケースを利用しています。
新しくiPhoneを購入した時に一緒に買ったのが2種類のケースになります。1つあれば十分なのでは?と思うかも知れませんが、2種類買っています。何故か?と言うと、Magsafe対応と耐衝撃対応どっちにするのか?決める事ができなかったからです。
今回の記事は『iPhoneマグネット・スマホリング付き耐衝撃ケースのレビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPhoneマグネット・スマホリング付き耐衝撃ケース
ここでは、iPhone 13 で利用する目的で購入したスマホリング付き耐衝撃対応ケースについての内容になります。
マグネット有り
「360度回転+120度スイング」で利用できるマグネット・スマホリングを搭載しています。
このリングは、マグネットカーマウントに対応しており、メタル部分がマグネットになっているため、マイカー等の車内のカーマウントに対応しています。また、マグネット対応スタンドでも利用できます。
スマホリングが有れば、外出先でしっかりとスマホを固定できるので便利に感じる機能に該当します。
iPhoneケースの形状
① 本体部分
ケース本体中央にあるマグネットリングの部分が突起していて一番高さがある感じになります。ケース全体としては凸凹感のあるiPhoneケースになっています。具体的にどの部分が耐衝撃性に優れているのか?見た目ではよく分からない感じです。
② カメラレンズ部分
iPhone 13 のカメラ部分は四角形の形状をしていますが、この四角い部分はくり抜かれている仕様になっています。その代わりに0.5mmの段差があります。カメラ部分が当たらないようになっている模様です。
iPhoneマグネット・スマホリング付き耐衝撃ケース特長
ここでは、iPhone 13 で利用する目的で購入したスマホリング付き耐衝撃対応ケースの特長についての内容になります。
片面保護のiPhoneケース
購入したスマホリング付き耐衝撃iPhoneケースは、耐衝撃仕様なのですが、本体重量はとても軽量です。こんなに軽くて耐衝撃仕様なのかな?と思ってしまうぐらいに軽いです。
軽ければ軽い方が良いに決まってるので便利に感じますけど、どの程度の耐衝撃性能なのか?特に気になる要素の1つに該当します。形状は凸凹感があるので、おそらく、この凸凹で衝撃を和らげるのかな?と思います。
あと、カメラ部分は段差があるので、この段差で保護するのかな?と思いますが、くり抜かれているのであまり期待しない方が良さそうに感じます。ちょっと微妙に感じる耐衝撃ケースというのが見た感じの印象になります。
ガラスフィルムも必要に感じる
購入した耐衝撃対応iPhoneケースは片面保護なのでディスプレイ面は完全な無防備となります。そのため、別途、ガラスフィルムを貼付した方が良さそうに感じます。
だからといって、必ずしも必要という訳でもないため、自分が必要に感じていれば購入し、必要ではないのであれば買わない選択で何ら問題ありません。
というのも、両面保護のガラスケースを利用すれば、ガラスフィルムは不要ですから、ケースバイケースになると思います。
回転式スマホリング付き
耐衝撃iPhoneケースに回転式のスマホリングが付いているので簡易スタンドとしても利用できる部分が便利に感じます。でも、このように感じるのは時期尚早です。
何故か?と言うと、あくまでも横向きでの簡易スタンドなので縦向きには非対応だからです。そのため、横向きスタンドでも問題ないよ!と考えている場合に便利なiPhoneケースだと思います。
iPhoneスマホリング付き耐衝撃ケースのレビュー&デメリット
ここでは、iPhone 13 で利用できるスマホリング付き耐衝撃対応ケースの購入レビューについての内容になります。
メリット
片面保護の耐衝撃iPhoneケースのメリットは何が有るのかな?と感じるぐらいにメリットは無いのではないか?と思います。
というのも、デメリットに感じる部分の方が多いからです。あえて言えば、スマホリングやマグネットが付いているのがメリットなのかな?と思います。
マグネットに対応しているスタンドでは、マグネット吸着できるので取り外しの煩わしさがありませんし、スマートにマウントできます。
デメリット
スマホリング付き耐衝撃ケースのデメリットは、いかにもちゃっちいと感じる作りになっている部分が該当します。具体的にどの部分がそのように感じるのか?と言えば、ケース本体ではなく、サイドの部分が該当します。
その理由としては、いかにも直ぐに取付部分が剥がれてしまうのではないかな?と感じるぐらいに外れやすいので逆に心配に感じます。内側に折れ曲がるようになっているため、この部分が弱点なのではないか?と思えるのである。
どのように固定されているのか?ちょっと分かりませんが、接着剤で固定されているのであれば、何かの拍子で外れてしまう可能性もあるのでは?というのが個人的な見解になります。
あと、カメラ部分が段差になっているだけでくり抜かれている状態なので、この部分も弱点に感じます。
購入レビュー
実際に購入して感じた事は、片面保護の耐衝撃対応ってどうなんだろうか?というのが率直な感想になります。何故か?と言うと、仮にiPhoneを落下した場合では必ず背面が下になるとは限らないからです。サイド部分から落下することもあります。
ディスプレイ面が下になる場合も有ると思うんですよね~。このように考えたのですが、どうやら、このケースの場合は背面の中央部分にマグネット及びスマホリングが付いているので重みがあります。もしかすると、何かしら?の工夫があるのかな?
どちらにしてもディスプレイ面の保護は必要なので、ガラスフィルムの貼付は必須になるのではないか?と思いまして、Shizuka Willのガイド枠付きクリアガラスフィルムを別途購入しています。
iPhoneスマホリング付き耐衝撃ケースの使用レビュー
ここでは、iPhone 13 で利用できるスマホリング付き耐衝撃対応ケースの使用レビューや感想についての内容になります。
スマホリング使用の感想(指を入れた時)
スマホリングの使用感としては、リングのサイズが大きいので無題に広い感があります。さらには形状が真ん丸サイズではないのでちょっと違和感があると言った方が正解かも知れません。
でも、違和感に慣れてしまえば特に問題ないですから、普通に使用できます。
スマホリング使用の感想(スタンド利用)
① 縦向きで使う
縦向きで、マグネットリングをスタンドのように使った場合の感想になりますが、縦向きでのスタンド使用には向いていないです。
② 横向きで使う
横向きでのスタンド使用では、向きが垂直になるように使った方が安定感があるため、快適にスタンド利用できます。
それに対して、垂直ではなく、少し角度をずらしてスタンド利用すると、倒れてしまう場合もあります。
スイング部分を開き過ぎてしまうと安定感が悪くなので倒れてしまう感じになります。そのため、基本的には垂直の向きで使った方が良いというのが個人的な見解になります、
使用レビューや感想
iPhone 13 マグネット・スマホリング付き耐衝撃ケースの使用レビューになりますが、正直に言わせて頂くと、購入して使い始めてから1ヶ月とちょっとぐらいで壊れています。
サイド部分がゴム素材になっているのですが、この部分が外れてしまって使い物にならないといった状態になっています。また、はめ込めば見た目は元通りになるので使えそうに感じるのですが、iPhoneをはめ込むと使えません。
やっぱり接着剤で固定されているタイプは壊れやすいのかな?というのが個人的な見解になります。ハッキリ言って勿体ない買い方を行ってしまった感があります。
もっとも、たまたま不良品に当ってしまったのかも知れないので一概には何とも言えないと思います。
