皆さん こんにちは!
iPhoneを毎日のように充電していますが、この場合ではどのような方法にて充電しているのでしょうか?自宅ではLightningケーブル、外出先ではモバイルバッテリーにて充電といった感じかな?
Magsafeが利用できるiPhoneではワイヤレス充電も利用できるため、Lightningケーブルを選択しなくても良いんですけれども、どっちが最適に感じるのか?ちょっと分からないんですよね~
便利さを考慮すればMagsafeなんですけれども、総合的な評価ではどっちに軍配が上がるのか?といった点が気になります。
今回の記事は『iPhone充電はMagsafe Lightningケーブルどっち?』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPhoneの充電方法について
ここでは、Magsafeによるワイヤレス充電に対応しているiPhoneを充電する場合についての内容になります。
充電方法は2種類に対応
Magsafeが利用できるiPhoneの場合では、2種類の充電方法から好きな方を自由に選択できるようになっているのが特長の1つに該当します。
とはいえ、基本的にはLightning USB Type-Cケーブルにて充電する方法になると思います。その理由としては、パッケージのケースに同梱されているからです。
でも、USB電源アダプタは付属していないため、必要に応じてUSB電源アダプタまたはMagsafe充電器か?を購入する事になります。
Lightningケーブル
iPhoneを充電は基本的にはパッケージに同梱のLightningケーブルにて充電となります。最新型のフラッグシップiPhoneを購入する場合ではUSB充電器が含まれていないので注意が必要です。
Lightningケーブルで充電する場合では、iPhone対応のUSB電源アダプタが必要になります。
Apple純正品の電源アダプタを別途購入する 又は USB Power Deliveryに対応しているUSB充電器を購入するの2択になります。
ワイヤレス充電
最新型のフラッグシップiPhoneを購入の場合では、Lightningケーブルにて充電する方法の他に、Magsafeによるワイヤレス充電も利用できます。
本体裏面にMagsafe充電器をマグネット吸着できるのでピッタリフィットの状態で充電できます。また、充電器だけでなく、Magsafeに対応しているモバイルバッテリーも利用できます。
LightningケーブルにてiPhoneを充電
ここでは、iPhoneをLightningケーブル+USB充電器にて充電する方法についての内容になります。
Lightningケーブルのデメリット
Lightningケーブルを利用してiPhoneを充電する場合のデメリットは、ケーブルが邪魔に感じる部分が該当します。
充電していると、つい引っかかってしまう感じになる場合もあるため、デスクの上に置いて充電する場合にヒヤッとする経験が何度かあります。
そのようにならないようにするのであれば、引っ張られた時にiPhoneから簡単に着脱できる変換アダプタのような物が有ると便利に感じます。
USB PDに対応する充電器を購入する場合
USB PD充電器を購入する場合では注意事項があります。Lightning USB Type-CケーブルがUSB Power Deliveryに対応していないと急速充電できません。
これでは何の為にUSB PD充電器を買ったのかな?となってしまうので、よく確認してから購入するのが賢明の選択になります。
特に付属のLightningケーブルがUSB PDに対応しているのか?は重要です。
USB PD対応巻取り式Lightningケーブル
外出先でもUSB PD充電できるように、iPhoneで利用できる巻取り式Lightningケーブルを購入しています。USB Power Deliveryに対応しているため、LOMAYA 20W USB PD充電器と相性が良いです。


Magsafeワイヤレス充電器にてiPhoneを充電
ここでは、iPhoneをMagsafeワイヤレス充電する方法についての内容になります。ワイヤレス充電できてもケーブルが邪魔に感じるのが微妙な感じ。
デメリットに感じる部分
① 利便性
純正品も含めて類似品のMagsafeワイヤレス充電器の場合では、USB Type Cケーブルが長いので邪魔に感じるというデメリットがあります。USBケーブルは着脱できるようになっていないと利便性にも影響がでます。
② 充電スピード
iPhoneにワイヤレス充電できるのでケーブルレスで便利に感じますが、それでもLightningケーブルを利用して充電した方が充電時間が速いです。購入するのであれば充電時間も考慮した方が良いのでは?
おすすめのMagsafe充電器
iPhoneで利用できるMagsafeワイヤレス充電器を購入するのであれば、Apple純正品ではなく、ESR HaloLockキックスタンドワイヤレス充電器が良いと感じます。
その理由としては、「USBケーブルが着脱できる」のと、「キックスタンド」を搭載しているので便利に感じます。充電していない時はUSBケーブルを抜いて横向きiPhoneのキックスタンドとして利用できます。
但し、スマホケースを取り付けている場合では、Magsafeに対応シているケースじゃないと充電効率が悪いです。
Magsafe充電のメリット
iPhone Magsafe充電のメリットは、Magsafeモバイルバッテリーも利用できるという点が該当します。
特に外出先でiPhoneを充電する場合ではケーブルレスなので便利に感じます。

iPhone 充電方法の比較!Magsafe Lightning
ここでは、iPhoneで利用できる充電方法の比較についての内容になります。Magsafe Lightningどっちの充電が便利に感じるのかな?についての内容になります。
iPhone充電はどっちの方法でも良い!
MagsafeとLightningケーブル+USB充電器での充電方法はどっちが良いのか?になりますが、これは個々の自由ですから、お好きな方を選択して使って頂ければ特に問題ありません。
その上で、個人的な見解を言えば、自宅でiPhone充電するのであれば、「Lightningケーブル+USB電源アダプタ」の組み合わせになります。
外出先においては、Magsafe対応モバイルバッテリーにてワイヤレス充電するのが良いと実感します。
Magsafeモバイルバッテリーのイマイチな部分
通勤等の用途でMagsafeモバイルバッテリーを通勤用リュックに収納して持参していますが、イマイチな部分があります。
確かにiPhoneにワイヤレス充電できるので便利なのですが、モバイルバッテリーに充電する場合がイマイチなのである。
ちょっと充電時間が長いんじゃないのかな?と感じます。そのため、このタイプのモバイルバッテリーを購入するのであれば、バッテリー本体を充電するまでにどのぐらいの時間が必要なのか?も考慮した方が良いと思います。
たいていの場合ではそっちの部分は気にしていない感じですから、見た目と魅力的に感じるのか?で選んでしまっている場合も有るのでは?
