皆さん こんにちは!
スマートフォンには色々と便利な機能や最初から標準アプリもインストールされていますが、これらの便利に感じる機能やアプリは利用していますか?
たいていの場合では全部は使わないでお気に入りに感じている機能や使い勝手の良いアプリに限定されてしまうのではないかな?と考えます。その結果として標準アプリは使っていなかったりするものです。
もう1つの理由としては、どんなに便利なアプリだったとしても使い方が分からないとあまり利用したくないと思ってしまうのも少なからず関係あるのでは?と思います。
今回の記事は『iPhoneショートカットアプリで低電力モードや夜間モード自動化』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPhoneで利用できる便利な機能や標準アプリ
ここでは、iPhoneに標準でインストールされているアプリや便利な機能についての内容になります。
AssistiveTouch
iPhoneで便利に感じる機能と言えば、AssistiveTouchの仮想ホームボタンが該当します。スクリーンショットや再起動、ホームに戻る場合にも利用できたりするので使い勝手が良いです。
特にAssistiveTouchの動作を3つまで自由にカスタマイズできるので、自分オリジナル仕様として設定できるのである。この場合の設定方法は選択リストから選ぶ形式なので簡単です。
コントロールセンター
自分好みにカスタマイズできる機能としては一部だけですが、コントロールセンターも変更できます。
コントロールセンターからミュージック再生や音量調整も行えますし、電卓、拡大鏡やQRコードも起動できるので便利に使えル機能の1つに該当します。
Appライブラリや標準アプリ
便利に使えると言えば、iPhoneに標準でインストールされている様々なアプリ 及び Appライブラリも便利です。
ホーム画面からアプリを起動する場合では、よく使うアプリはDockから起動しますが、そうではない場合ではホーム画面から起動する事になります。Appライブラリには自動的にジャンル別に纏めて表示してくれるので使いやすいです。
さらには標準アプリも種類が豊富に用意されているので便利に感じるアプリも見つかるのではないでしょうか?
iPhone標準アプリのショートカットは便利に使用を
ここでは、iPhoneやiPadで利用できる標準アプリのショートカットは使った方が良いのではないか?についての内容になります。
ショートカットは何に使うのかな?
iPhoneには、「ショートカット」というアプリが標準でインストールされているのですが、実際に使っていない場合もあります。
どうしてなのか?と言えば、そのようなアプリが有るのは知っているのですが、どのような事ができるのか?分からないから使わないといった感じ。
使それならば、具体的にどのような事ができるのか?も気になると思います。ショートカットを利用するとできる事は2つあります。1つは「よく使っている機能を自動化」して実行できる。
もう1つは、「条件を設定」すればiPhoneが自動で実行してくれるの2点。前者は自分で実行するのに対して、後者は自分は何もしなくてもiPhoneがやってくれる。
ショートカットは使い方が分からない
iPhoneでショートカットを利用しない理由の1つに使い方が分からない!があります。この解決方法としては2種類です。
1つはネットで検索して調べる方法。もう1つは間違っても良いので、とにかく自分でアレコレいじくり倒してみる方法(その結果、時間が解決するといった感じで何となく分かって来る)になります。
どちらの方法が良いのか?は個々の判断に委ねます。因みに筆者の場合はひたすらいじくり倒して利用する方法を選択しています。
オートメーションが使いやすい
マイショートカットの場合では自分で何かアクションしないと実行できないのですが、オートメーションの場合では条件さえ設定すれば何もしないで自動的に実行してくれます。
そのため、こっちの機能を好んで利用しています。
iPhoneショートカット自動化オートメーション
ここでは、iPhoneやiPadで使えるショートカットのオートメーションが便利に利用できるについての内容になります。
ショートカットを作成する場合
ショートカットを作成する場合では、新規作成よりもスターターショートカットを利用する方が簡単に作成できます。
具体的には、スターターショートカットをカスタマイズして自分好みのショートカットを作成するイメージ。
この方法であれば、比較的に簡単に自分好みの自動化設定が行えるようになるので使いやすいのかな?と思います。最初から用意されているサンプルは、5種類のジャンルになります。
「if文」、「休憩する」、「最新の写真をメッセージ」、「Shazamショートカット」、「ショートカットとは?」
オートメーションで自動化する場合
自分は何もしないでiPhoneに実行してもらう場合では、オートメーションを利用します。マイショートカットの右隣にあるオートメーションをタップすると自動化を作成できるようになります。
ここでは、画面の右上に「+」が表示されているので、これをタップします。そうすると、「個人用オートメーションを作成」と表示されるので、これをタップして選択します。
項目別に機能が表示されるため、いじくり倒します。たぶん、分からないなりに自分で触って覚えた方が良いのではないか?と個人的に考えます。
設定できる自動化処理はあまり多くない
オートメーションで自動化が便利に感じてしまうと、アレコレと設定したくなってしまうのですが、残念な事に、自動化できる項目はそんなに多くないのが実情になります。
ショートカットで低電力モードや夜間モード自動化
ここでは、iPhoneやiPadで実際に設定して使っているショートカットのオートメーションについての内容になります。自動化できると便利に感じます。
低電力モード自動化
iPhoneで実際に設定しているオートメーションは全部で3つになります。その内の2つが低電力モードの自動化となります。
どうして2つになっているのか?といえば、「バッテリー残量が25%になったら低電力モードに変更する設定」と「バッテリー残量が30%になったら低電力モードを解除する設定」。
バッテリー残量が20%になるとメッセージが表示されてどうするのか?質問してきますが、毎回のように聞いてくるので面倒に感じたので自動化した方が便利かも知れないと思ったのが設定のキッカケになります。
夜間モード自動化
低電力モードを設定すればOKかな?と思っていたのですが、夜間はそのままというのもどうかな?と思いまして、低電力モードのついでに設定しています。
毎日、午前0時00分になったら、おやすみモードをオン、午前6時になったら「おやすみモード」オフになるように設定しています。
これを実行の前に尋ねるスイッチをOFFにして、実行時に通知するのか?のスイッチもオフにしています。
通知をオンにしても良いですけど、通知を消去するのも面倒かな?と思ってオフに設定しています。
その他の自動化設定
その他にも自動化設定できる項目がいくつか?有ったのですが、実際にはそんなに用途がないので設定していません。その理由としては、毎日のように実際に行っている事ではないからです。
それにバッテリー消費にも少なからず関係あると思うので必要最小限にしています。