皆さん こんにちは!
日常生活の必需品と言っても過言ではないスマートフォンにはAndroidとiPhoneがありますけど、どちらの機種を利用していますか?
というのもAndroidにしてもiPhoneにしてもよく使っているのはSNSなどのアプリだったりするので、便利に感じる機能が有っても宝の持ち腐れになってしまっている場合も多いのでは?と感じます。
便利な機能は使って活用しないと勿体ないですから、こんな機能が有るんだ、初めて知った!というパターンにならないようにした方が良いです。
今回の記事は『iPhone背面タップはカスタマイズして便利に使う&活用方法』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPhoneで利用できる便利に感じる機能
ここでは、iPhoneで使うと便利に感じる機能についての内容になります。
ショートカットアプリ
iPhoneで便利に感じる機能と言えば、標準インストールされているショートカットアプリも該当します。これを利用すると処理の自動化が行えるようになります。
例えば、練る時間帯になったら自動的におやすみモードに設定したり、充電を行っている時にバッテリー残量が20%を超えたら低電力モードを解除したりといった感じ。
他にもショートカットやオートメーションも作成できるようになっているため、上手く活用する事ができれば便利に使えると思います。
仮想ホームボタン
iPhoneで便利に感じる機能と言えば、仮想ホームボタンも該当します。邪魔に感じる場面も有りますが、ホームボタンとして利用できるので便利です。
画面にフローティングできますし、自由自在に位置を変更できるのも便利さに関係あると思います。また、自分好みの設定に変更できるので使い方によっては便利に活用できます。
2タップする必要は有りますが、コントロールセンターも表示できるため、使い方によっては重宝します。
Appライブラリ
iPhoneで利用できるAppライブラリも便利に感じます。具体的にどのように便利なのか?と言うと、ホーム画面からアプリを取り除く事ができるのである。
通常の場合ではアプリを削除すると、ホーム画面からもアンインストールされてしまいますが、ホーム画面から取り除いてもAppライブラリからアプリを起動できるので重宝します。
この機能が有ると、ホーム画面の枚数を少なくする事も可能になるのである。
iPhone カスタマイズできる便利な機能
ここでは、iPhoneで利用できる便利な機能はカスタマイズできるについての内容になります。
コントロールセンターの機能
iPhoneで画面右上から下にスワイプ操作をすると表示できるコントロールセンターにはカメラや電卓、ミュージックプレイヤーなどの機能があります。
標準でセットされている各種コントロールは必ずしも自分にとって最適に感じる組み合わせではない場合も実際にあります。
このような場合では自分好みの設定にカスタマイズできるようになっていますが、自由に取っ替え引っ替えはできないため、実際には一部の機能に制限されてしまうのが実情になります。
AssistiveTouch
カスタマイズできる便利な機能と言えば、AssistiveTouchも該当します。いわゆる仮想ホームボタンになるのですが、カスタムアクションを変更できます。
変更できるのは「ダブルタップ」、「シングルタップ」、「長押し」の3つのアクションとなります。
たった3つのアクションなのですが、実際にカスタマイズして使ってみると便利に使えます。
スクリーンショットをよく使う場合では「長押し」にセットしておくと便利に利用できます。
背面タップ
iPhoneで便利に感じる機能でカスタマイズできるのは背面タップもあります。iPhoneの背面を「ダブルタップ」又は「トリプルタップ」した場合のアクションを変更できます。
AssistiveTouch仮想ホームボタンの3つのアクションに加えて、背面タップの2つのアクションを自分好みに設定できるようになります。
但し、トリプルタップはそんなに便利に感じないため、必ずしも最適という訳ではないです。
iPhone 背面タップの便利な活用方法
ここでは、iPhoneで利用できる背面タップは便利に活用できるので使った方が良いについての内容になります。
ショートカットの割り当て
iPhoneの背面タップを便利に活用する場合では、具体的にどのような機能を割り当てるのが良いのか?も大いに気になる要素の1つに該当します。
よく言われているのが、ショートカットを割り当てると便利に利用できるといった感じ。
でも、ショートカットを使っている人であれば特に問題ありませんが、全く利用していないよ!という場合もあります。
このような場合ではショートカットも攻略する必要が有るため、攻略するまでの期間は別の機能を割り当てる必要に迫られます。
又は、設定しないという選択も十分に有りです。

カメラ起動も便利に使える
筆者の場合では背面タップのダブルタップに「カメラ」を設定し、トリプルタップに「ホーム」を設定しています。
その理由としては、iPhoneのカメラでよく写真撮影しているので設定しておくと便利に感じます。
カメラ撮影が終わったらホーム画面に戻る操作として仮想ホームボタンと背面タップを必要に応じて選択といった感じ。
便利に使うならカスタマイズ必須
iPhoneの背面タップを便利に活用するのであれば、自分好みの設定にカスタマイズするのが近道になるのではないかな?と個人的に考えます。
せっかく利用できる機能が用意されているのですから、使わないのは勿体ないです。
iPhone 背面タップのカスタマイズ方法
ここでは、iPhoneで利用できる背面タップのカスタマイズ方法についての内容になります。
背面タップ設定を表示する方法
① 設定
iPhoneのホーム画面にある設定 又は Appライブラリにある設定をタップして設定画面を表示します。
② アクセシビリティ
設定のアクセシビリティの中にあるタッチをタップした上で、タッチの一番下にある背面タップを選択します。
③ 背面タップ
「ダブルタップ」と「トリプルタップ」の2つのアクションが表示されます。
背面タップのカスタマイズ方法
背面タップのアクションの設定を変更する場合では、選択リストから選んでタップしてレ点を付けるといった動作になります。
「ダブルタップ」と「トリプルタップ」で設定できる機能は両方とも同じ機能になるため、重複しないように設定する必要があります。
システム関係、アクセシビリティ、スクロールジェスチャ、ショートカットから選択できるため、自分にとって最適に感じる機能をセットするのが良いです。
