皆さん こんにちは!
新しいiPhoneが発売されると、そのタイミングで欲しいな~買いたいな~と感じますが、お財布と相談するとやっぱりまだ買わなくても良いかな?といった感じで買いたい衝動が抑制できる場合があります。
それでも買いたい場合では自分のお金で買えるのであれば買ってしまうと思います。そんでもって、いざ買ってしまうと、今度はそんなに大した用途に使っていなかったりするものです。
それなのに奮発してちょっと高いスマホを買ってしまってどうなんだろうか?と後悔ではないですけど、思ってしまうのは気のせいでしょうか?
今回の記事は『iPhone欲しい!買いたい!何に使う?活用方法の考慮も必要』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPhone欲しい!買いたい!と思ったら
ここでは、iPhone欲しい・買いたいと思った場合はどのように解決するのか?についての内容になります。
自分で買うのか?
iPhoneが欲しい場合では価格もそれなりに高いですから、最新型を買うのに躊躇する場合も多いのではないでしょうか?このように考えている場合では、型落ちという選択肢も用意されています。
最新機種の方が魅力的に感じますけれども、その代わりに価格も高いので簡単に手が出せないのも実情になります。
それに対して、型落ち機種の場合であれば、それなりに価格も安くなっているので手も出しやすいです。
購入する場合では、最新型・型落ちの2種類から比較検討できるメリットがあります。実際に購入する場合ではお財布との相談すれば良いので自分で購入するのであればそんなにハードルは高く感じないのかな?
親に買ってもらうのか?
iPhone購入する場合にハードルを感じるのは、両親にiPhoneを買ってもらう必要がある未成年者なのではないかな?と思います。
何せ、携帯電話料金も自分では支払っていないですから、余計に頼みづらいと感じます。それでも友人が持っていると欲しくなってしまうので、ちょっと困りもんです。
この場合では、両親を説得できるだけの理由説明がちゃんと行えるのか?が運命の分かれ道になると思います。
次回まで待つのも1つの方法
iPhoneが欲しくて仕方ないといった場合では機種選びも大いに悩みますが、決めかねている場合では、次の最新型まで待つ選択も1つの方法になります。
その理由としては今、買わなくても良いからです。来年になれば新しいiPhoneが発売されるので最新型と型落ちを比較検討できるようになるため、結果的に良い買物に繋がる可能性が高まります。
その反面、購入しようとしていたiPhoneの価格が色々な理由で上昇している可能性もあるため、こればっかりは一概には何とも言えません。
iPhone買ったら何に使う?何がしたいのかな?
ここでは、iPhone買ったら何に使うのかな?又はiPhoneで何をしたいのかな?についての内容になります。この有無は意外と重要だったりします。
iPhone買ったら何に使う?
iPhoneが欲しくて仕方ないといった感じになってしまうと、頭の中がiPhoneでいっぱいになってしまうので、正常な判断が行えなくなってしまう場合が多いです。
ここで言う正常な判断とは何なのか?と言うと、そもそも「iPhone買ったら何をするのか?」又は「iPhoneじゃないとダメな理由」が不明確な状態なのにも関わらず、とにかく欲しいといった感じ。
これを全く考えないで買ってしまうと、購入後に何だかんだ言っても欲しくて買ったけど、実際にはAndroidスマホと同じ使い方であまり変わらないんじゃないのかな?という事に気が付くのである。
実際にはAndroidとiOSは似ているようで似ていない別物です。毎日のように使っているアプリは同じ場合が多いため、このように感じるのである。
iPhoneで何をしたいのか?
iPhoneが欲しい場合では、何となく欲しいや友人・同僚が持っているから欲しいといった感じの場合が多いと思います。自分以外の他人が所持している魅力的なアイテムは不思議と欲しくなってしまうものです。
ただ単に欲しいだけであれば別に良いんですけれども買ってしまうと、買って満足する場合も多いです。何故か?と言えば、「iPhoneで何をしたいのか?」が漠然としていて、芯がないからです。
明確な理由があれば色々と活用できるんですけれども、何をするのか?何をしたいのか?が無い状態で購入すると、いつもの日常といった感じの使い方で終わってしまうのである。
そのため、こんな事を言っては失礼ですが、iPhoneを買わなくても良かったと言った方が正解だと思います。
iPhone便利に使う活用方法の有無も重要
ここでは、iPhone買っても実際にはLINEやSNS、ネット閲覧しか利用していない場合が多いので、もっと便利に活用できる方法は有るのかな?についての内容になります。
活用方法がない場合
iPhoneを買う場合では、明確な活用方法の有無も重要な要素になります。今までiPhone一筋といった場合では、別に問題ないのですが、Anddroidスマホから乗り換える場合では何かしら?の明確な活用方法が欲しいところです。
仮に活用方法がない状態で、ただ単に欲しい・買いたいという理由で購入の場合では大した用途に使わずに高い買物をする事になるので、そこまでして乗り換える必要は有るのかな?と感じます。
このパターンでは、「買わない選択」又は「とりあえず次回まで待つ選択」を行うのが賢明の判断になります。とはいえ、頭の中がiPhoneになっている場合では残念ながら正常な判断ができないのが実情なので「待つ」ができるのか?が重要です。
Androidスマホと同じ使い方の場合
iPhoneを「買わない選択」又は「とりあえず次回まで待つ選択」するのは活用方法がない場合なのかな?と思ってしまいますが、実は他にもあります。
Androidスマホと同じ使い方をする場合も同様です。iPhoneじゃないとダメな理由が有るから購入すると思うので、Androidスマホと同じ使い方をするのであれば別に買わなくても良いです。
iPhone活用方法!使い倒す使い方はできるのか?
ここでは、iPhone買っても実際にはLINEやSNSなどを利用する使い方になってしまっている場合が多いので、もっと他の用途で活用して使い倒す使い方はできるのかな?についての内容になります。
LINEやSNS、カメラ程度では勿体ない
iPhoneが欲しくてやっとの事で買ったのに、実際に使っているのは、LINEやTwitterなどのSNS、ネット閲覧、写真撮影だけといった場合もありますが、流石にこれだけというのはどうなんだろうか?と思います。
この用途であれば、iPhoneじゃなくてもAndroidスマホでも十分だと思います。それでもiPhoneが好きだから問題ないと考えているパターンも有るので、これ以上は何とも言えないかな?
iPhone標準アプリも活用を
iPhoneを購入すると魅力的に感じる標準アプリも多くプリインストールされていますが、実際に使っているのはそんなに多くは無いのではないか?と思います。
確かに魅力的に感じるのですが、使い方が分からなかったり、使ってみると簡単ではないと感じたりすると、不思議と使わなくても良いかな?という判断になってしまいます。
その代表例ともいうべき存在のアプリは「ショートカット」これは使い方が分からないですけれども、使っていればどうにか?なるので、そんなにハードルは高くないのにも関わらず、利用していない場合も多かったりします。
使い倒すような活用方法は有るのかな?
iPhoneを使い倒す活用方法となると、標準アプリや自分にとって最適に感じるアプリをインストールして利用するパターンになるのかな?といった感じ。
これに加えて、利用できる機能はフルに使うのは勿論のこと、Apple WatchやAirPodsとも連携する活用方法になるのかな?