皆さん こんにちは!
防災の非常食3日分として備蓄する場合では、何が必要に感じるのか?によって、自分なりの考えで選んで購入した上で備蓄するといった感じになると思います。
購入する時は非常食と書いてあるとそのままの表現を信じてしまう場合が多いのでは?というのも、カンパンやアルファ米ごはんと同じ感覚で「おかず」等を買った場合ではレトルト食品になっている場合もあります。
いざ購入してから、パッケージの裏面を読み返してみると食器が付いていないじゃん!という事実に気が付いたりするものです。流石に食器が付いていないと悩ましいかな?
今回の記事は『非常食3日分の備蓄!カゴメ野菜たっぷり豆のスープ(レトルト食品)』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
非常食3日分の備蓄!カゴメ野菜たっぷり豆のスープ
ここでは、非常食3日分の備蓄(非常時における野菜不足の補完を目的)として購入したカゴメ野菜たっぷり豆のスープについての内容になります。
カゴメ野菜たっぷり豆のスープ
商品名称 : スープ
内容量等 : 160g
賞味期限 : 製造日から数えて5年間保存
調理方法 : 電子レンジ 又は 湯せんで温める、常温でも食べれる
開封時等 : 開封時に中身が飛び出る場合があります。
備考など : 開封時に切り口や袋のふちで手を切らないように注意
その他 : レトルトパウチ食品、直射日光を避け常温で保存
1袋160g当たりの栄養成分
エネルギー : 86kcal
たんぱく質 : 4.5g
脂質 : 1.1g
炭水化物 : 16.3g
糖質 : 12.6g
食物繊維 : 3.7g
食塩相当量 : 0.9g
カリウム : 270mg
豆のスープ 原材料
原材料名: 野菜(たまねぎ、ピーマン、にんじん、じゃがいも、セロリ、グリーンピース)、国内製造白いんげん豆ピューレー、白いんげん豆、ひよこ豆、赤いんげん豆、レンズ豆、牛乳、チキンガラスープ、スペルト小麦、チキンエキス、チキンブイヨン、大豆油、食塩、ガーリックピューレー、パセリ濃縮液、酵母エキス、香辛料、(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
5年保存できるカゴメ野菜たっぷり豆のスープ
ここでは、非常食3日分の備蓄として購入したカゴメ野菜たっぷり豆のスープの特長についての内容になります。
5年保存できる
この商品は5年保存できる長期保存食品になります。5年保存できるので賞味期限管理も毎年のように行う必要がないので備蓄する場合に便利に感じます。
さらには電子レンジで「1分10秒~1分30秒」で温めれば食べれますし、湯せんにて温める事もできますから、風邪等も含めて体調不良で料理できない時に活用する用途にも助かります。
豆のスープ
カゴメ野菜たっぷり豆のスープには4種類の豆(白いんげん豆、ひよこ豆、赤いんげん豆、レンズ豆)がたっぷり入っている野菜スープになっているのが特長の1つに該当します。
基本的には豆がメインになりますが、これに加えて、野菜(たまねぎ、ピーマン、にんじん、じゃがいも、セロリ、グリーンピース)も含まれているので、非常時における野菜のおかず用途にも活用したり役立てるのに一役買う事ができます。
グリーンピースも含めると5種類の豆が1袋に入っているので豆のスープだけあって、豆は多いと思います。
常温でも食べれる
この長期保存のレトルト食品(カゴメ野菜たっぷり豆のスープ)は、食器は付属していませんが、常温でも食べれる食品になります。美味しく食べるのであれば電子レンジや湯せん等で温める必要あり。
カゴメ野菜たっぷり豆のスープの美味しい食べ方
ここでは、5年保存できるレトルト食品であるカゴメ野菜たっぷり豆のスープの美味しい食べ方についての内容になります。
お湯で温めて食べる方法
① お鍋
お鍋の中に水を入れて温めて沸騰させ、お鍋のお湯が沸騰したら、レトルト食品の袋を封を切らずに熱湯の中に入れて3~5分沸騰させます。
② 取り出し
温まったら、菜箸やトング等で「野菜たっぷり豆のスープ」の袋を取り出して、お皿に入れてから食べます。
③ 補足
湯せん後の開封は中身が熱くなっているため、やけどをしないように注意が必要になります。
電子レンジで温める方法
① 深めの容器
電子レンジで「野菜たっぷり豆のスープ」を温める場合は深めの耐熱容器を用意します。
② 中身を移し替え
袋を開封して耐熱容器の中に中身を移し替えて、かき混ぜた上でラップをして温めます。
③ 温め時間
500Wで温める場合は約1分30秒、600Wで温める場合は約1分10秒となります。
④ 注意事項
電子レンジで温める場合の注意事項としては、袋のまま加熱しないでください。必ず中身を移し替えてください
カゴメ野菜たっぷり豆のスープのレビューや感想
ここでは、非常食3日分の備蓄(非常時における野菜不足の補完を目的)として購入したカゴメ野菜たっぷり豆のスープの評価レビューや感想についての内容になります。
非常食ではない
買ってガックリしたのですが、この商品(カゴメ 野菜たっぷり豆のスープ)は非常食ではないです。あくまでも5年保存できる常温でも食べれる長期保存のレトルト食品なのである。
そもそも非常食と長期保存食の違いって何かな?と思っている方も多いですが、非常食は食器不要でかつ「開封して直ぐにそのまま食べる事ができる」又は「簡単な調理で食べれる」食品を指します。
カゴメ野菜たっぷり豆のスープは残念ながら、食器が付属されていないため、非常食には該当しないのではないか?というのが個人的な見解になります。
でも、非常時といった場合では野菜不足になる可能性があるため、常温でも食べれる長期保存のレトルト食品も有ると便利に感じます。
非常食として購入する場合は、「食器はない」及び「美味しく食べるのであれば温める必要あり」ですけれども、それでも大丈夫なのかな?を考慮して購入した方が良いです。
評価レビュー
常温でも食べられるのにも関わらず、食器が付属していないので非常食ではないのが残念になります。とはいえ、5年保存できますから便利な反面、どんな味なのか?全く分からない状態で備蓄するのはどうなんだろうか?という葛藤が混在しています。
現在のところ、率先して食べなくても問題ないと考えているため、食べませんが、食べる機会に恵まれたら試食したいと考えています。たぶん、風邪等でダウンした場合。
実際の評価としては食べてみないと分からないですから、評価できないと言った方が正解になります。
その上で、あえて言えば、5年保存&常温でも食べれる野菜たっぷりスープという部分は十分に魅力的に感じます。
そのため、買って良かったかも知れないという評価になります。
