皆さん こんにちは!
もしもの防災の非常食として、常温でも食べれるレトルトパックの商品を買ったのですが、食器が付属されていなくて残念な気分になってしまったのですが、良い勉強したと思って諦め半分、どうしてくれようか?と思っていたりしています。
基本的には商品の裏面をよく確認しないで買ってしまった自分が悪いので自業自得になると思いますから、どうやって活用するのか?アレコレ考えていたりします。
まさか!食器も備蓄しないといけないのか?という展開になるとは思ってもみませんでした。でも、長期保存のレトルトパックなので風邪などを引いた時に役立つかな?と思うので、特に気にしなくても良さそうです。
今回の記事は『非常食3日分の備蓄!カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ(レトルト食品)』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
非常食3日分の備蓄!カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ
ここでは、非常食3日分の備蓄(非常時における野菜不足の補完を目的)として購入したカゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープについての内容になります。
カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ
商品名称 : スープ
内容量等 : 160g
賞味期限 : 製造日から数えて5年間保存
調理方法 : 電子レンジで温める、湯せんで温める、常温でも食べれる
開封時等 : 開封時に中身が飛び出る場合があります。
備考など : 開封時に切り口や袋のふちで手を切らないように注意
その他 : レトルトパウチ食品、直射日光を避け常温で保存
かぼちゃのスープ1袋160g当たりの栄養成分
エネルギー : 81kcal
たんぱく質 : 2.4g
脂質 : 1.5g
炭水化物 : 15.8g
糖質 : 13.1g
食物繊維 : 2.7g
食塩相当量 : 0.9g
カリウム : 310mg
かぼちゃのスープ 原材料
野菜(たまねぎ、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、セロリ)、かぼちゃピューレー、赤いんげん豆、大麦、スペルト小麦、チキンガラスープ、チキンエキス、チキンブイヨン、大豆油、トマトペースト、ガーリックピューレー、食塩、酵母エキス、パセリ濃縮液、香辛料、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
5年保存できるカゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ
ここでは、非常食3日分の備蓄として購入したカゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープの特長についての内容になります。
5年保存できる
① 調理&食べ方
常温でも食べてもOK。もっと美味しく食べたいのであれば電子レンジで「500W 1分30秒」、「600W 1分10秒」で温めればOK。もう1つの方法として、湯せんで温める方法もあります。風邪等も含めて体調不良で料理できない時に活用する用途にも助かります。
② 賞味期限は5年
5年保存できるので期限管理は毎年のように行う必要がないので非常食3日分として備蓄 及び 買い替えする事も考慮すると長期保存できると便利に感じます。
その反面、賞味期限が長いため、興味や関心が薄れてしまって期限切れになる可能性も十分にあります。
カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ
カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープには「たまねぎ、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、セロリ」が入っている野菜スープになります。
もしもの非常時に「おかず」の用途に活用できるかな?といった感じ。野菜たっぷりと言っても、1袋に含まれている野菜の種類がそんなに多くないので期待し過ぎないのが良さそうに感じます。
パッケージのレトルトパックもかぼちゃの色になっているのが分かりやすいです。
常温でも食べれる長期保存食
この長期保存のレトルトパック(カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ)は、食器は付属していませんが、常温でも食べれる食品なので、非常時でも利用できる手頃な食器があれば、どこでも食べる事ができます。割れなくて軽量な食器も有った方が良いのでは?
でも、常温でどれだけ美味しいのか?は実際に食べてみないと分からないと思います。
カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープの美味しい食べ方
ここでは、5年保存の常温でも食べれるレトルト食品のカゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープの美味しい食べ方についての内容になります。
お湯で温めて食べる方法(湯せん)
① お鍋
お鍋の中に水を入れて温めて沸騰させ、お鍋のお湯が沸騰したら、レトルト食品の袋を封を切らずに熱湯の中に入れて3~5分沸騰させます。
② 取り出し
温まったら、菜箸やトング等で「野菜たっぷりかぼちゃのスープ」の袋を取り出して、お皿に入れてから食べます。
③ 補足
湯せん後の開封は中身が熱くなっているため、やけどをしないように要注意。
電子レンジで温める方法
① 深めの容器
電子レンジで「カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ」を温める場合は深めの耐熱容器を用意します。
② 中身を移し替え
袋を開封して耐熱容器の中に中身を移し替えて、かき混ぜた上でラップをして温めます。500Wで温める場合は約1分30秒、600Wで温める場合は約1分10秒となります。
③ 注意事項
電子レンジで温める場合の注意事項としては、加熱中に食材などが急激な温度変化で破裂したり音がしたり、はねる場合があります。あと、ラップを取る時に熱くなった具やスープがはねる場合があります。
カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープのレビューや感想
ここでは、非常食3日分の備蓄(非常時に食べるご飯のおかず)を目的に購入したカゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープの評価レビューや感想についての内容になります。
試食(味見)について
買ってから気が付いたのですが、この商品(カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ)は非常食ではないと思います。何故か?と言うと、常温で食べれますが、食器が付属されていないので厳密に言えば、非常食には当たらないのではないか?と個人的に考えます。
あと、常温で食べれても実際にどんだけ美味しいのか?という部分は、実際に食べてみた人しか分からない部分になりますから、大変申し訳ないですけど、購入したら常温で食べてみた方が良いと思います。
でも、筆者の場合は5年保存なので、とりあえず3年備蓄した上で、試食しようと考えています。やっぱり備蓄する目的で購入しているので、とりあえず備蓄してから試食した方が良いかな?といった感じ。
かぼちゃのスープの評価レビュー
カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープの評価としては、実際に食べてないので、味についての評価はできません。これ以外での評価とさせていただきます。
常温でも食べれるのにも関わらず、食器が付属していないのが残念ポイントになります。これでも問題ないのであれば、特に気にする必要もないかな?と思います。
もしもの災害時の場合では、割れない&軽量な食器も必要ですから食器も備蓄する事になります。
これ以外の気になる要素は無いため、有ると便利に感じる長期保存食なんじゃないのかな?といった感じ。
但し、自分にとって最適に感じるタイミングで実際に試食して味を確認しないといけません。
