皆さん こんにちは!
もしもの非常食として備蓄する目的で購入したけれども食器不要で食べる事ができない事が判明した常温でも食べれる5年保存の長期保存食があります。
流石にこれはどうなんだろうか?と思ってしまうのですが、ちゃんとパッケージ袋の裏面をしっかりと読まなかったので自業自得と言った方が正解になるのですが、色々と良い勉強になりました。
アルファ米ごはんのようにスプーンなどの食器も中に付属されている物もあれば、レトルトパックの商品のように含まれていない場合も有るので、購入する場合は、裏面をよく読まないとダメですね!
今回の記事は『非常食3日分の備蓄!カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープ(レトルト食品)』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
非常食3日分の備蓄!カゴメ野菜たっぷりスープ4種
ここでは、非常食3日分の備蓄として購入したカゴメ野菜たっぷりスープ4種類(豆、きのこ、トマト、かぼちゃ)についての内容になります。
食器が必要の常温で食べれる長期保存食
カゴメ野菜たっぷりスープ4種類に共通している事として、常温で食べれる食器が必要な5年保存できる長期保存食である事に尽きます。
非常食の場合では食器不要(スプーンやお皿などが付属されている)で開封してそのまま食べれる食品になりますが、この商品の場合では食器は付属していないレトルトパック食品なのである。
そのため、非常時に食べる場合はスプーンやお皿が必要になるため、非常時でも利用できる食器も備蓄 又は 非常持ち出し袋の中に入れておく必要があります。
レトルトパックの商品を購入する場合ではどれも共通なのでは?
電子レンジや湯せんで温めて調理
基本的には常温でも食べれるのですが、少しでも美味しく食べたいのであれば温めて調理した方が良いです。この場合の調理方法としては、2種類が推奨されています。
1つは電子レンジで「500Wで1分30秒」又は「600Wで1分10秒」温める方法。電子レンジを利用する場合はレトルトパックを開封して耐熱容器に移し替える必要があります。
もう1つの方法は「湯せん」で温める方法になります。こちらの場合ではお湯が入っているお鍋にレトルトパックごと温めれば良いのですが、やけどに注意が必要になります。
4種類の味を楽しめる
カゴメ野菜たっぷりスープには4種類の味(豆のスープ、きのこのスープ、トマトのスープ、かぼちゃのスープ)があるため、同じ味付のを食べ続けて飽きる 又は 栄養バランスを調整して食べれるメリットがあります。
カゴメ野菜たっぷり豆のスープのレビュー
ここでは、非常食3日分の備蓄として購入したカゴメ野菜たっぷり豆のスープの評価レビューや感想についての内容になります。
豆のスープ
カゴメ野菜たっぷり豆のスープには4種類の豆(白いんげん豆、ひよこ豆、赤いんげん豆、レンズ豆)及び グリーンピースがたっぷり入っている野菜スープになります。
基本的には豆がメインになりますが、野菜スープという名称だけあって、これらの豆に加えて、野菜(たまねぎ、ピーマン、にんじん、じゃがいも、セロリ)も含まれています。
これならば非常時における食事の「おかず」用途にも利用できるのではないかな?と思います。とはいえ、そんなに多くの野菜が入っている訳ではないですから、期待し過ぎるのは禁物です。
豆のスープの評価レビューや感想
常温でも食べれる5年保存の長期保存食として考えるのであれば十分に評価できますが、非常食として考慮した場合では食器が無いと食べれないですから食器を備蓄しておく必要があるという部分も検討する必要があります。
食器も備蓄する事について自分や家族は何も問題ないのであれば、非常食として考えても何ら問題ありません。しかし、食器の備蓄が負担に感じる場合ではイマイチという評価になります。
あと、味に関して言えば、実際に食べていないので、個々の判断で自分にとって最適に感じるタイミングで実際に試食する事をオススメ致します。この場合は常温でどんな味なのか?もチェックするのが賢明の選択です。
何せ、もしもの非常時では電気・ガスが利用できない場合もありますから、その対策も必要になります。

カゴメ野菜たっぷりきのこのスープ
ここでは、非常食3日分の備蓄として購入したカゴメ野菜たっぷりきのこのスープの評価レビューや感想についての内容になります。
きのこのスープ
カゴメ野菜たっぷりきのこのスープは、3種類のきのこ(マッシュルーム、ひらたけ、エリンギ)がたっぷり入っている野菜スープになります。
基本的には「きのこ」がメインになりますが、これに加えて、野菜(たまねぎ、ピーマン、セロリ)も含まれています。
もしもの非常時の場合だったとしても、野菜の補給は必要になりますから、少しでも役立てる事ができれば良さそうに感じます。
とはいえ、きのこと野菜を含めても6種類程度なので、そんなにたっぷり種類が有るという訳ではないですから、期待半分といった感じでしょうか?
きのこのスープの評価レビューや感想
カゴメ野菜たっぷりきのこのスープの評価としては、実際に食べてないので、味に関しての評価はできません。食べない理由としては、そもそも備蓄する目的で買っているので、とりあえず2~3年ぐらい備蓄してから試食を考えているからです。
どちら?にしても自分にとって最適に感じるタイミングで試食する事になるため、その時に試食して味を確かめる事ができますから、その結果、美味しかったら再購入し、美味しくなかったら買わなければ良いので、そんなに気にしなくても良いかな?と感じます。
それに主食のごはんではなく、「おかず」なので試食しなくても良いかな?と考えています。その上でこの商品の評価を言えば、備蓄する目的という観点から考慮すれば非常食の用途で活用する事もできるため、70点ぐらい上げても良いと思います。
どうして70点なのか?は実際に試食していないので味が分からないのと、食器が付属されていない事を考慮しました。

カゴメ野菜たっぷりトマトのスープのレビュー
ここでは、非常食3日分の備蓄として購入したカゴメ野菜たっぷりトマトのスープの評価レビューや感想についての内容になります。
トマトのスープ
カゴメ野菜たっぷりトマトのスープには「たまねぎ、じゃがいも、にんじん、セロリ」とトマトペーストが入っている野菜スープになります。
もしもの非常時だったとしても主食のごはんと共に、野菜などの「おかず」も必要になるため、この用途に役立てるのではないかな?と感じます。
ただ、パッケージ名称の野菜たっぷりという部分は微妙に感じます。その理由としては1袋に含まれている野菜の種類がそんなに多くないのであまり期待しない方が良いです。トマト料理が好きな人に向いているのでは?
トマトのスープの評価レビューや感想
カゴメ野菜たっぷりトマトのスープは実際に食べてないので、どんな味なんだろうか?についての評価はできません。それに試食を目的に購入している訳ではないので、現時点では食べなくても良いと考えています。
その理由としては、主食のごはんは試食は必要に感じますが、「おかず」は試食しなくても問題ないのでは?と個人的に考えているため、とりあえずは備蓄という判断になります。
但し、トマト料理があまり好きではない場合では試食した方が良いです。というのも、もしもの災害時に自分好みの味ではない「トマトのスープ」を食べるのは苦痛に感じると思います。
これ以外の評価としては、常温でも食べれる長期保存のレトルトパックなので非常食の代用として活用できるのは評価できます。

カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープのレビュー
ここでは、非常食3日分の備蓄として購入したカゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープの評価レビューや感想についての内容になります。
かぼちゃのスープ
カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープには「たまねぎ、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、セロリ」が入っている野菜スープになります。
もしもの非常時に主食のご飯のお供として「おかず」の用途にも使えるのでは?といった感じで備蓄するのが良さそうに感じるかぼちゃスープの料理です。但し、名称の野菜たっぷりの部分は良くないと感じます。
1袋に含まれている野菜の種類がそんなに多くないですが、たまねぎの次に「かぼちゃ」が多く含まれています。
かぼちゃのスープの評価レビューや感想
カゴメ野菜たっぷりかぼちゃのスープの評価としては、実際に食べてないので、どのような味なのか?についての評価はできません。
パッケージ袋はかぼちゃの色になっているので他の3種類の野菜スープと見分ける事ができるのは良いと思います。
自分にとって最適に感じるタイミングで実際に試食して味を確認する場合は、もしもの災害時に備えて常温でどんな味なのか?確認する事をオススメ致します。
非常時の場合では電子レンジが利用できる 又は ガスが使えるとは限りません。

カゴメ野菜たっぷりスープの4種比較レビュー
ここでは、非常食3日分の備蓄として購入したカゴメ野菜たっぷりスープ4種類の比較レビューや感想についての内容になります。
試食の必要性
基本的には、備蓄する前に試食しなくても良いと思いますが、非常食3日分として備蓄する場合は試食した方が良いと思います。特にトマト料理が苦手に感じる場合では尚更です。
苦手に感じる料理を非常食として備蓄している場合では、その料理を食べる必要に迫られますから、果たして本当に自分は耐えられるのでしょうか?食べる事はできても逆にストレスが溜まると思います。
でも、非常食の用途に利用できる商品の場合では割高なので試食はしなくても良いと考えている場合が圧倒的に多いのでは?
この場合では筆者のように、とりあえず2~3年備蓄してから試食するのも1つの方法です。
4種比較レビューや感想
4種類の野菜スープはどれも試食していないので単純な比較はできないのですが、野菜の好き嫌いによっても左右されるのではないかな?と思います。
トマトをそのまま食べるのは美味しいけれども煮込み料理にするとあまり食べたくないと感じる場合もありますが、これは他の3種類の野菜スープにも同様に言える事だと思います。
長期保存食の場合では試食しないで備蓄する場合が多いですから、どの野菜スープが自分に合っているのか?は最適なタイミングで把握しておいた方が良いと個人的に考えます。
