皆さん こんにちは!
今回の記事は『カリマー超軽量トレックキャリーショルダースマホポーチのレビュー』についての内容になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
カリマー・トレックキャリーショルダーポーチ
カリマー trek carry shoulder pouch はスマートフォンやコンデジ等を収納するためのリュックのショルダーに取付するポーチになります。
カリマー trek carry shoulder pouch
① 品名
トレックキャリーショルダーポーチ(カリマー)
② サイズ&重量
サイズ: 170mm × 100mm × 50mm
重量 : 40g
※ コンデジも収納できるのかな?といった見た目になりますが、意外とマチ幅も広いため、コンデジも余裕で収納することが出来ます。
③ 装備
1. プラスチック製のカラビナ
2. 伸縮コード
3. カラビナループ(ポーチの上下に1つずつ装備)
4. ファスナーポケット(ダブルファスナー)
trek carry shoulder pouch のポケット
① 収納できるサイズ
縦157mm × 横78mm までのサイズのスマートフォンやコンデジといった機器
② 収納時の注意
縦157mm × 横78mm サイズのスマートフォンを収納する場合はシリコンケース等は装着しない状態で収納する必要があります。ケースを装着した状態でも収納することは出来ますが、ファスナーが閉まりません。
リュック取付のトレックキャリーショルダーポーチ
trek carry shoulder pouch は基本的にリュックのショルダーに装着して使うスマートフォンやコンデジ用の収納ポーチになります。カラビナでの装着になるため、別の場所でも問題ありませんが、その場合は使い勝手が良いとは限りません。
カリマー以外のリュック
trek carry shoulder pouch はカリマーの製品ですが、カラビナが付属されているため、他社製のリュックでも装着することが出来ます。但し、カラビナを装着する位置によっては使い勝手が悪くなる場合もあるため、注意が必要です。
このような場合は、リュックのショルダーではなく、臨機応変に他の位置に装着するようにした方が良いです。
スマートフォンのリュック取付ポーチは必ずリュックのショルダーじゃなければダメということではないため、使い勝手の良い位置に調整することも必要になります。
自分にとってベストポジションでの装着が望ましいです。
カラビナで装着した場合の注意
カラビナでリュックのショルダーに装着した場合は付属の伸縮性のあるコードでtrek carry shoulder pouch を固定するようにしないといけません。
固定しない場合、歩いているとポーチが表裏クルクルと位置が変わってしまうため、使いづらいです。
但し、夏場等で薄着になっている場合は伸縮性のコードがリュックのショルダーとシャツでサンドイッチ状態になってしまいます。これが意外と違和感を感じてしまうことがあります。
この場合はチェストベルトのバックル等に結び付けて固定するなりの対策が必要になります。
カリマー trek carry shoulder pouch のレビュー
カリマーの トレックキャリーショルダーポーチ を通勤や旅行等で実際に使ってみたレビューになります。あくまでも筆者の使用感になるため、参考になるのか?分かりません。
イマイチな部分
① 伸縮性のあるコード
圧倒的に軽くて左右どちらの利き腕にも対応している便利なスマートフォン用のリュック取付ポーチですが、イマイチな部分もあります。
trek carry shoulder pouch の裏面に装備されている伸縮性のあるコードが季節によっては違和感を感じることがあるので別の方法にしてもらえる助かったかも知れません。
特にベルトポーチに対応してくれた方が使い勝手が非常に良くなるのでは?といった感じになります。
② ファスナーの位置
大画面スマートフォンにも対応できるサイズにしてもらえる良いかも知れないと感じました。サイズ的には6インチ程度まで対応することが出来るのですが、ダブルファスナーを採用しているため、入口がその分狭くなっています。
スマートフォンを押し込めれば収納できますけど、これを片手で行うのは難しいため、使い勝手が悪くなってしまいます。ファスナーの位置をどうにかしてくれると良かったな~といった感じになります。
圧倒的に軽くて申し分ないスマホポーチ
ポーチの本体重量が僅か40gという軽さなので重みを感じません。リュックのショルダーに装着するポーチだったとしてもリュックと一体に使うことになるため、リュック+ポーチの重量となってしまいます。
でも、毛の生えた程度のプラスα重量なのでそんなに負担は掛かりません。旅行では身軽も必要になるので、このような超軽量ポーチがあると助かります。
trek carry shoulder pouch の使い勝手
カラビナループがポーチの上下2箇所に装備&ダブルファスナーになっているため、左右のリュックのショルダーにどちらでも装着することが出来ます。
カラビナを付け替えることによって自分にとって、どの位置が取り出しやすいのか?というのは個人差があるため、左右どちらでも装着できるのは素晴らしいです。
右利き・左利きによっても使い勝手は変わって来るため、利き腕に配慮されているポーチだと実感することが出来ます。

