皆さん こんにちは!
社会人になると、銀行口座も複数開設する機会にも恵まれます。そんなに金融機関の口座が沢山あっても管理できなければ意味が無いとは思いますが、それでも必要に感じるのである。
銀行口座を開設するのは別に問題ではないのですが、作り過ぎるとアチコチに分散する事になるため、後々、管理が大変になってしまうのが実情になります。
この場合では、通帳やATMカード、インターネットバンキングのカードといった感じで、紛失してはいけない物をいくつも管理しないといけない状態になるため、専用のケースが有ると便利に感じます。
今回の記事は『キングジム・スキットマン通帳&カード収納ケース(家計管理に便利)レビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
キングジム・スキットマン通帳&カード収納ケース
ここでは、銀行の通帳やATMカード、インターネットバンキングのカードを管理できるキングジム・スキットマン通帳&カード収納ケースについての内容になります。
スキットマン通帳&カード収納ケース 仕様
サイズ : 205mm × 150mm(A5サイズ)
マチ幅 : 45mm
ポケット: 通帳12冊、カード12枚
その他 : ファスナーポケット、フロントオープンポケット、
備考等 : ペンホルダー有り
通帳&カード収納ケース
スキットマン通帳&カード収納ケースは、その名の通り、基本的には銀行口座の通帳やATMカードを収納して管理するためのケースになります。
カード用ポケットが12枚用意されているため、ATMカードだけでなく、インターネットバンキングのカードやポイントカードの収納にも向いていたりします。
とはいえ、ポイントカードの場合では比較的に多くのカードを所持している場合が多いですから、あまり利用しないけれども紛失しては困るようなカードを収納しておく場合に丁度よいと思います。
あと、背幅が45mmあるため、銀行の通帳だけでなく、印鑑等も収納しておく事もできますが、印鑑と通帳は一緒に管理しない方が良いため、このような運用方法には向いていません。
家計管理のスキットマン通帳&カード収納ケース特長
ここでは、自宅で管理する銀行の通帳や病院等の診察券を管理できるキングジム・スキットマン通帳&カード収納ケースの特長についての内容になります。
ファスナーポケット有り
スキットマン通帳&カード収納ケースには、170mm × 106mm サイズのファスナーポケットがあります。上半分はメッシュ仕様になっているため、ファスナーポケットの上半分に収納した物を確認できます。
それに対して、下半分はカード収納ポケットという構成になっているため、4枚までの銀行ATMカードなどのカード類を収納できます。
但し、マチ幅がないため、厚みのある物の収納には向いていません。お金(お札)の一時保管の用途での使い方になるのでは?
通帳6冊、カード12枚収納
① 通帳
銀行口座の通帳を6冊まで収納できるジャバラ式のオープンポケットが6個あります。ここには基本的には通帳の収納に向いていますが、年金手帳やパスポートなどの収納にも向いています。
② カード
銀行ATMカードの収納ポケットが合計で12個あります。通帳のジャバラ式ポケットの裏側に8枚までのカードが収納できるポケットがあります。
これに加えて、ファスナーポケットの下半分にある4つのカードポケットを合計して12枚までのカード収納に対応しています。
フロント・オープンポケット
キングジム・スキットマン通帳&カード収納ケースにあるフロントのオープンポケットは1つ有るのですが、表面から裏面まで繋がっているため、1つで表面・裏面の2箇所で使える仕様となります。
厳密に言えば、背幅の部分も利用できるのですが、45mm幅しかないですから、利用しても便利に感じないと思います。
スキットマン通帳&カード収納ケースのデメリット
ここでは、銀行の通帳やATMカードのカードを管理できるキングジム・スキットマン通帳&カード収納ケースのデメリットについての内容になります。
デメリット
スキットマン通帳&カード収納ケースのデメリットに感じる部分は、マチ幅が広く厚みの有る物の収納にも向いているため、アレコレ収納すると分厚くなってしまいます。約45mmの背幅までは収納できます。、
この状態で外出先に持ち歩く用途には向いていませんから、自宅で管理する通帳ケースの用途に使う事になるため、その内の関心や興味が薄れてしまい、何処に収納したのかな?といった感じになるパターンが多いと思います。
通帳の記帳の用途に持参できれば良いのですが、この用途には向いていないため、もっとスリムタイプの通帳ケースが望ましいです。
メリット
この通帳ケースはマチ幅があるため、厚みのある物の収納にも向いています。例えば、印鑑などが該当しますが、これらを収納しても問題ない部分がメリットに感じます。
でも、実際には印鑑の収納&保管には不向きとなります。何故か?と言うと、銀行の通帳と銀行ATMカード、登録してある印鑑を纏めて一緒に保管するとリスクを伴いますから、通帳を収納した場合では印鑑は別の場所で管理を行う必要があります。
そのため、この部分も含めて考慮した場合ではメリットではなく、一長一短に感じると言った方が正解になります。
気になる部分
この通帳ケースにはペンホルダーが装備されているのですが、何に使うのだろうか?と実感します。
バインダーが有ればペンホルダーが有っても問題ありませんが、バインダーはないので意味が無さそうに感じます。
あと、ペンホルダーが有るのに、キーなどを引っ掛けるフックやリングが無いのはどうなんだろうか?といった感じ。そういう仕様なので致し方ないのかな?
スキットマン通帳&カード収納ケースのレビュー
ここでは、銀行の通帳やATMカード、ポイントカードを管理できるキングジム・スキットマン通帳&カード収納ケースの評価レビューや感想についての内容になります。
銀行の通帳管理や診察券カードの管理に最適
銀行に口座を開設すると、通帳とカードが作成されますが、1~2個あれば十分かな?と思っていたら、いつの間にか? 5~6個の通帳に増えてしまったので管理も必要になりました。
最初の頃は、小さめの利用していないショルダーバッグで管理していたのですが、うまくいかないので、結局のところ専用ケースが有った方が良いのかな?という結論に到達したのである。
通帳ケースの場合では種類も豊富に有るにも関わらず、中身は似たりよったりしているので甲乙つけがたいといった感じ。
とりあえず自分が管理しやすい物はどれかな?という基準でスキットマン通帳&カード収納ケースを購入しています。
評価レビューや感想
スキットマン通帳&カード収納ケースを購入してどうだったのか?になりますが、アレコレ収納できて便利に感じているため、基本的には買って満足しています。
その反面、アレコレ詰め込み過ぎた事もあり、ちょっと重たくなってしまっているので、一長一短が有るかな?とも感じます。
それに使っていれば、足りないと感じる部分も見つかるため、その部分も含めて対応できるのか?が問われると思います。
幸いな事にマチ幅が広いため、足りないポケットが有ったとしても厚みで対応できるのは便利に感じます。個人的な評価は高いです。
