皆さん こんにちは!
新しいパソコンを購入したら、新しいOfficeソフトの購入も行う場合が多いですけど、このタイミングで買わない選択も十分に有りだと思います。
何故か?と言えば、別に純正Officeを買わなくても他にも別の選択肢が有るので、そちらを利用しても良さそうに感じるからです。それに新しい機能が有っても使いこなす事ができなければ意味がないですから、この部分も考慮が必要になります。
といった感じで総合的に考慮すると、Microsoft Officeは買わないで、Office互換ソフトを利用する選択に至る場合もあります。
今回の記事は『LibreOffice(Office互換ソフト)使用レビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
Windows PCで利用できるOffice互換ソフト
ここでは、Windowsパソコンで利用できるMicrosoft Office互換ソフトについての内容になります。
Office互換ソフトについて
Office互換ソフトってどんなソフト何だろうか?と思ってしまうかな?Microsoft Office互換ソフトの事を指します。本来であればMicrosoft Officeを利用すれば良いのですが、様々な事情で利用できない場合もあります。
そのような場合に役立つソフトがMicrosoft Office互換ソフトになる訳です。本家Officeよりも安価で購入できるタイプもあれば、無料で利用できるタイプもあります。
どちら?を利用するのか?は個々の自由なので好きな方を選択すれば良いのですが、使い方や操作方法が異なる場合もあります。表計算の関数の数式は基本的には共通になっている場合が多いです。
有料で利用できるOffice互換ソフト
有料で利用できるMicrosoft Office互換ソフトと言えば、「WPS Office 2」が該当します。他にも有りますけれども、実際に利用した事があるのはWPS Office 2なので他の有料ソフトの事は正直のところ何も分かりません。
このソフトの場合では通常版であるWPS Office 2 Standard Edition(スタンダードエディション)を購入してもマクロが利用できないため、マクロを利用するのであれば、上位版であるWPS Office 2 Gold Editionを購入する必要があります。
このようにエディションによっても利用できる機能が変わって来るため、購入するのであればよく検討してから買った方が良いです。さらには基本的にインターネット接続している状態での利用となります。
無料で利用できるOffice互換ソフト
無料で利用できるOffice互換ソフトの代名詞というべき存在は、「Googole ドキュメント、スプレッドシート、スライド」ではないかな?と個人的に考えます。Gmailアカウントがあれば誰でも利用できるので便利に利用できます。
iPhoneやiPadを利用している場合では、AppleのOfficeアプリである「Pages、Numbers、Keynote」が標準アプリとして標準搭載していますから、こちらのアプリを利用した方が良いのではないか?と考えます。
その他にもLibreOfficeも利用できます。
Office互換ソフトのメリット・デメリット
ここでは、Microsoft Officeではなく、Office互換ソフトを利用した場合のメリット・デメリットについての内容になります。
デメリット
Office互換ソフトのデメリットには何があるのか?と言えば、Microsoft Officeと完全に互換しているという訳ではないという部分に尽きるのではないでしょうか?
あくまでもWordやExcelなどのOfficeファイルを利用して編集も行えますよ!という感じの互換ソフトになるため、互換ソフトで作成したファイルが本家Offifeで完全に動作するという訳ではないのである。
それこそ問題なく動作すればラッキー。一部の再現が良くなかったら「分かっていた事」なので仕方ないかな?といった感じに落ち着くのではないでしょうか?
それでも納得できない場合はMicrosoft Officeを利用した方が良いと考えます。
メリット
Office互換ソフトのメリットには何が有るのかな?も気になりますが、おそらくMicrosoft Officeが高くて買えない!又は、高くて利用したいと思わない場合に救世主とも呼べる存在という部分が該当するのではないか?と感じます。
その理由としては、純正Officeは価格もそれなりに高いですから、簡単に手は出せれない場合もあります。このような場合では比較的に安価で購入できる 又は 無料で利用できるOffice互換ソフトを利用するのも1つの方法になります。
有料・無料どっちが良いのか?は個々の判断で決めれば良いですし、操作性も良かったりする場合も有るので自分にとって最適に感じるソフトに巡り合う可能性があります。
Office互換ソフトの代表例
① WPS Office 2
WPS Office 2 Standard Editionの場合では「文書作成、表計算、プレゼンテーション、PDF」が利用できます。でも、マクロは利用できないため、マクロを利用したい場合では上位バージョンであるWPS Office 2 Gold Editionを購入する必要があります。
② Google
無料で利用できるOffice互換ソフトと言えば、「Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド」が該当すると思います。
Gmailアカウントがあれば誰でも利用できますからパソコン以外でもスマホやタブレット端末でも利用できます。
LibreOfficeは無料で利用できる統合パッケージ
ここでは、Office互換ソフトを利用するのであれば6種類のソフトが無料で利用できるLibreOfficeも検討しても良いのではないか?についての内容になります。
LibreOfficeはどんなソフトかな?
Microsoft Office互換ソフトの1つとしてLibreOfficeがあります。他のOffice互換ソフトと異なり、統合パッケージを無料で利用できる仕様になっている点が魅力的に感じます。
WPS Office 2の場合では、Word・Excel・PowerPoint互換ソフトに加えてPDFソフトという構成になっていますが、LibreOfficeの場合は全部で6種類のソフトから構成されています。
しかも、Microsoft Accessのようなデータベースソフトも含まれているのである。但し、Microsoft Accessとは互換性がないため、必ずしも最適な選択とは言い難い側面もあります。
LibreOfficeを構成する6種類のソフト
① Writer
文書ドキュメント用ソフトのWriterはMicrosoft Word互換ソフトに該当します。
② Calc
表計算ドキュメント用ソフトのCalcはMicrosoft Excel互換ソフトに該当します。
③ Impress
プレゼンテーション用ソフトのImpressはMicrosoft PowerPoint互換ソフトに該当します。
④ Draw
図形描画できるソフトのDrawはMicrosoft Visioに対応するソフトに該当します。(互換性なし)
⑤ Math
数式を作成する場合に利用できるソフトのMathはLibreOffice独自機能になります。
⑥ Base
データベース用ソフトのBaseはMicrosoft Accessに対応するソフトになります。(互換性なし)
アイコンがシンプル
インストール後にデスクトップ画面に作成されるショートカットを見れば一目瞭然なのですが、とてもシンプルです。これがOfficeソフトのアイコンなんだろうか?と思ってしまいます。
さらに衝撃の一言を言うと、表計算のCalcをデスクトップ上で新規作成すると何のファイルなのか?サッパリ分からないと感じるようなショートカットになります。
Office互換ソフト LibreOffice 使用レビュー
ここでは無料で利用できるOffice互換ソフトのLibreOffice使用レビューについての内容になります。
最新版?安定版?どっちを選ぶ?
LibreOfficeの統合パッケージは公式ホームページからダウンロードとなります。アクセスすると、画面の下側に近い位置に「ダウンロード」があるのでこれをクリックすれば良いです。
ダウンロードページに遷移すると、真っ先に表示されるのが最新版で、新しい技術が好きな方やパワーユーザーに向いているバージョンになります。
下にスクロールすると表示されるのが安定版で、最新機能は無いけれども長くテストされているので安心して利用できるバージョン。どっちのバージョンを選択すれば良いかな?とちょっと悩むかも知れません。
図形描画ソフトのDrawも便利に使える
Microsoft Visioに対応するソフトに該当すると思いますが、図形描画ソフトのDrawはアイコンも大きくて見やすいですし、便利に使えると個人的に感じます。
起動すると、ページの向きが「縦」で表示されるのですが、ページ設定で「横」に変更できるため、使い勝手も良くなります。
使用レビュー
LbreOfficeの使用レビューになりますが、キーボード操作でちょっと戸惑う場面が見受けられます。どのように戸惑うのか?と言えば、表計算ソフトのCalcを利用している場合のBackSpaceキーを押した時の対応になります。
BackSpaceを押すと「内容の削除」というポップアップが表示されるのですが、これがとてもウザイと感じます。何せ押す度に表示されるので、利用しない方が良いと個人的に考えます。
但し、普通に文字入力をしていて、1文字消したいといった感じでまだ入力確定していない場合では何もポップアップは表示されないので利用しても大丈夫です。
このようにMicrosoft Officeとは異なる操作も有るため、無料で利用できるから!で飛び付くと思わぬ落とし穴に落下してしまう場合もありますから、十分に検討してみて判断して頂くのが良いのではないか?と感じます。
