iPhoneマグセーフ(Magsafe)ワイヤレス充電器レビュー

ガジェット
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

AndroidスマートフォンのPixelシリーズからiPhoneに乗り換えたのですが、iPhoneのパッケージを開封したら、USB充電器が付属されていない事が判明して、追加で購入したのがUSB充電器になります。

本来であれば1つあれば問題ないのですが、iPhone13はMagsafeに対応しているため、ワイヤレス充電もやってみたいかな?と思って購入したのが、iPhone Magsafe充電器です。

どうして2種類の充電器を購入したのか?と言えば、USB Type-C LightningケーブルとMagsafeどっちが便利なのか?分からなかったのも理由の1つに該当します。

今回の記事は『iPhoneマグセーフ(Magsafe)ワイヤレス充電器レビュー』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

iPhone 13 を充電方法

ここでは、iPhone13で利用できる充電方法についての内容になります。2つの充電方法を利用できます。

USB Type-C Lightningケーブル

iPhone13を購入してパッケージを開封すると、USB Type-C Lightningケーブルは付属されているのですが、これに対応するUSB充電器は付属されていない事に気が付きます。

このケーブルを利用してiPhoneを充電するにはUSB充電器で充電 又は USB Type-C対応のUSBポートを搭載しているパソコンに接続して充電する必要があります。

以前からiPhoneを所持しているのであれば、USB充電器を利用できるので特に問題ないと思います。

筆者のように今までAndroidスマホを愛用していた場合では、iPhone対応のUSB充電器を所持していない場合も有るのでは?と感じます。

そのため、新しくiPhone対応USB充電器を購入するのが良いと思います。

 

Magsafeワイヤレス充電「Magsafe充電器」

iPhone13では、USB Type-C Lightningケーブルにて充電する方法に加えて、Magsafeによるワイヤレス充電にも対応しているのが特徴の1つに該当します。

実際にMagsafeによるワイヤレス充電を利用する場合は専用の充電器が必要になります。無い場合はMagsafe充電器を購入する事でワイヤレス充電を利用できます。

だからと言って、別にこの充電方法を利用しなくても特に問題ありません。というのも、自分はどっちの充電方法が便利に感じるのか?で選択すれば良いので2種類の方法を使わなくても良いからです。

USB Type-C LightningケーブルをUSB充電器に接続して充電する方が便利と感じる場合は購入しない選択でも問題ありません。

 

Magsafeワイヤレス充電「Magsafeモバイルバッテリー」

Magsafeワイヤレス充電器ではなく、Magsafeに対応しているモバイルバッテリーでもワイヤレス充電にてiPhone13を充電できます。

こちらの場合も必要に感じるのであれば新たに購入する事になります。

但し、iPhoneケースによってはマグネット吸着があまり機能しなくなるので、iPhoneケース選びは重要になると思います。

 

スポンサーリンク

iPhone Magsafe ワイヤレス充電器について

ここでは、iPhone13をワイヤレス充電する目的で購入したMagsafe ワイヤレス充電器についての内容になります。

純正品ではないMagsafe充電器を購入

筆者の場合はApple信者でもないため、何でも純正品アクセサリーを購入するという発想が無い事も関係して、Magsafe充電器の類似品を購入しています。類似品を購入した方が安価で購入できるのも理由の1つに該当します。

それに類似品だったとしても、MFi認証に対応していれば純正品でなくても問題ないと考えているため、ある意味、必然的な選択だったのかも知れません。

そういう事もあり、MFi認証に対応していて、純正品よりも安価で購入できるMagsafe充電器を買っています。

 

付属品

購入したMagsafeワイヤレス充電器には、USB Type-A 変換アダプタが付属されています。何に使うのかな?と思ってしまったのですが、意外と便利だったりします。

というのも変換アダプタは、WindowsノートパソコンのUSBポートに接続して活用できるので、このような使い方も十分に有りなのではないかな?といった感じになります。

でも、ノートパソコンから充電するのではなく、USB充電器に接続して充電した方が良いと思います。

 

メリット・デメリット

① メリット
デメリットの方が目立つため、残念ながらメリットに感じる部分は見当たりません。

 

② デメリット
購入した類似品のMagsafeワイヤレス充電器は、USB端子も含めて約99Cmのケーブルがあります。流石にちょっと長いのではないか?と感じるのが実情です。

Magsafe充電器を購入するのであれば、USBケーブルが着脱できるタイプを購入した方が良いのではないか?というのが個人的な見解になります。

 

iPhone 13 Magsafe ワイヤレス充電器の使用レビュー

ここでは、iPhone13をワイヤレス充電する目的で購入したMagsafe ワイヤレス充電器の使用レビューや感想についての内容になります。

Magsafeワイヤレス充電の感想

iPhone 13 の本体背面にマグネット吸着させてMagsafeワイヤレス充電を行ってみた感想としては、とてもスマートにワイヤレス充電できて便利に感じます。

USB Type-C LightningケーブルをiPhoneのLightningポートに接続して充電するよりも簡単なのですが、ここでふと感じるのは、ハッキリ言ってどっちでも問題ないのでは?と思うのである。

要するに、自分にとって、どっちの充電方法が便利に感じるのか?が重要なので、自分はどっち?が良いのかな?という事になります。

筆者の場合であれば、Magsafeワイヤレス充電するのであれば、モバイルバッテリーを利用。通常ではUSB Type-C Lightningケーブルにて充電するのが便利に感じます。

 

LOMAYA 20W USB PD充電器も利用

iPhoneの充電に利用しているUSB充電器は、LOMAYA 20W USB PD充電器になります。

この充電器は、「USB Type-A」、「USB Type-C」ポートを1つずつ搭載しているため、2台のスマホを同時に充電することもできるので使い勝手が良いと感じます。

それにUSBケーブルが Power Deliveryに対応していれば、高速充電できるので便利です。そのため、Magsafeワイヤレス充電器を利用しなくても良いのでは?と感じるのである。

 

評価レビューや感想

iPhone 13 をワイヤレス充電する場合では、基本的にはスマホケースを取り外す 又は Magsafe対応iPhoneケースを利用する必要があります。

毎日の通勤では、両面ガラスケースを好んで利用しているため、Magsafe充電器を利用する機会がとても少ないような気がします。というのも、自宅に居る時はMagsafe対応シリコンケースを利用しているので実際の使用頻度が特に気になります。

実際に使ってみて、総合的に考慮すると、買わなくて問題ない充電器の1つに該当するのではないかな?というのが個人的な見解になります。

むしろ、Magsafeモバイルバッテリーの方が逆に便利に感じるような気がします。

iPhone 13 Magsafeケース取付後の充電レビュー

ここでは、Magsafe対応シリコンケースをiPhone13に装着した上で充電した場合の使用レビューについての内容になります。

Magsafe対応iPhoneシリコンケース

筆者が購入したMagsafe対応iPhoneシリコンケースの本体カラーはラベンダーグレーになります。

触り心地は抜群によく、それでいて軽量なので基本的には満足しています。但し、片面保護タイプのiPhoneケースになるため、ディスプレイ保護できません。

別途、ガラスフィルムを購入して貼付しています。このケースを装着した状態でもワイヤレス充電やUSB Type-C Lightningケーブルにて充電する事ができるため、便利に感じます。

 

Magsafeシリコンケースでのワイヤレス充電レビュー

iPhone13を購入した時に、Magsafe対応シリコンケースも購入しているのですが、このiPhoneケースを取付した状態でワイヤレス充電してみたところ、あたりまえですが普通に充電できます。

しっかりとマグネット吸着できるので位置がずれないで充電できます。左右に振っても落下する事はないのでMagsafe対応iPhoneシリコンケースとの相性は抜群に良いと感じます。

でも、シリコンケースは耐衝撃性を考慮するとちょっと弱いかな?と感じる事もあり、通勤などの外出先に持参する場合では両面ガラスケースを利用しています。

因みに、両面ガラスケースでもMagsafe充電できるのですが、充電効率が悪いと感じます。

そのため、Magsafe充電するのであれば、iPhoneケースを装着しない 又は Magsafe対応ケースを利用するの2択になると思います。

Magsafeモバイルバッテリーのレビュー!ワイヤレス充電できる5000mAh
皆さん こんにちは! Magsafeワイヤレス充電に対応しているiPhoneでは、Magsafeにてワイヤレス充電を行う事ができるので、利用している場合も有ると思います。 実際に充電してみると、そんなに便利に感じないので...