ミニモバイルバッテリー10000mAh(スマホ2台同時充電対応)レビュー

ガジェット
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

通勤や旅行ではスマートフォンも必需品の1つに該当しますが、スマホだけを持参するという事は無いと思います。途中でバッテリーが切れてしまう場合もありますから、モバイルバッテリーも必要になります。

特に外出先に持ち歩く用途では、なるべく小型コンパクトでかつ、自分にとって最適に感じる機能やサイズの方が求められます。何故か?と言えば、自分の好みに該当しないと継続して使わないからです。

それに、荷物にもなりますから、外出先に持ち歩くのであれば、なるべく軽量でかつ、最適に感じるタイプが望ましいです。

今回の記事は『スマートフォン2台同時充電(急速充電)対応のコンパクトサイズ仕様である大容量10000mAhミニモバイルバッテリーのレビュー』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

2台同時充電対応ミニモバイルバッテリー10000mAh

ここでは、大容量10000mAhでかつ、軽量コンパクトで薄型仕様のミニモバイルバッテリーについての内容になります。

ミニモバイルバッテリー10000mAh 仕様

サイズ : 88mm × 62mm × 22mm

重量等 : 179g

大容量 : 10000mAh

機能等 : 2台同時充電、最大2.1Aで急速充電

充電方法: MicroUSBケーブルにて充電

備考等 : PSE認証、電池残量確認できるLCDランプ

 

付属品

ミニモバイルバッテリーを充電するのに必要なMicroUSBケーブルが付属されているため、AndroidスマホやiPhoneを所持している場合では、MFi認証に対応している3in1仕様USBケーブルが有った方が良いです。

因みに、Androidユーザーの場合は、MFi認証対応USBケーブルでなくても良いです。

 

モバイルバッテリー

この商品は、コンパクトサイズのミニモバイルバッテリーに該当します。容量も10000mAhあるため、一応ですが大容量の部類に入るのかな?といった感じのモバイルバッテリーです。

本体重量は179gあるため、スマートフォンと同じ程度の重量になるため、コンパクト小型サイズだったとしても軽量ではないと感じます。

 

スポンサーリンク

ミニモバイルバッテリー 大容量 10000mAh 特長

ここでは、コンパクトで2台同時充電できる大容量10000mAh ミニモバイルバッテリーの特長についての内容になります。

2台同時充電

ミニモバイルバッテリーにはUSBポートが2つ搭載されています。2台のスマートフォンに同時充電できるため、スマホを2台持ちしている場合では便利に感じるのではないか?と思います。

また、スマホ2台持ちの組み合わせではなく、スマホとタブレット端末の組み合わせでもOKですから、同時2台充電できると助かります。

但し、タブレット端末の方がバッテリー容量が多いですから、10000mAhではスマホとタブレット端末を同時充電すると1回分てぐらいの充電しか対応できないのでは?と感じます。

 

バッテリー残量確認のLCD残量ランプ

モバイルバッテリーからスマートフォンやタブレット端末に充電を行った場合では、気になる事が有ると思います。

それは後どのぐらいバッテリーに充電しないで使えるのか?バッテリー残量がどのぐらい残っているのかな?という部分が該当します。

このミニモバイルバッテリーではLCD残量ランプという便利な機能が搭載されているため、パッと見るだけで一目瞭然に分かります。

尚、LCDランプは4段階表示になっており、満充電状態で全てのランプが点灯となります。ランプが非点灯になったら、その分だけバッテリーを使用したと思っ頂ければ良いです。

 

軽量コンパクト

ミニモバイルバッテリーは、パッと見れば一目瞭然なのですが、手のひらにスッポリ収まるコンパクトサイズになるため、通勤等も含めて外出先に持参する用途でも十分に満足できます。

その反面、薄型とは言えない22mmの厚みが有るので、それでも問題ないよ!と思っている場合では便利に感じると思います。

この厚みが許容できるのか?許容できないのか?も考慮が必要になります。

 

ミニモバイルバッテリー 大容量 10000mAh デメリット

ここでは、コンパクトで2台同時充電できる大容量10000mAh ミニモバイルバッテリーの特徴についての内容になります。

デメリット

大容量10000mAhに対応しているミニモバイルバッテリーのデメリットに感じる部分としては、バッテリー本体に充電する方法がイマイチに感じます。

MicroUSB端子を搭載しているので、これに対応しているMicroUSBコードが必要になります。

AndroidスマホではUSB Type-C、iPhoneではLightningケーブルが必要になりますから、両方のスマホにも対応していないUSB規格なので不便に感じます。

結局のところ、通勤等の外出先に持ち歩くのであれば、3in1自動巻き取り式USBケーブルのような便利グッズを持参した方が重宝するため、追加で購入した方が良いという結論に到達します。

 

メリット

① 2台同時充電
ミニモバイルバッテリーのメリットに感じる部分としては、2台のスマホ 又は スマホとiPadなどのタブレット端末の組み合わせで2台同時に充電できるようになっている部分が該当します。

 

② 残量ランプ
バッテリー本体の電源を入れると、バッテリー残量がどのぐらい有るのか?LCDランプで表示できるようになっている部分もメリットに感じます。

因みに、電源ボタンを押すと確認できます。しばらく何もしないでいると自動的にOFFになります。

 

気になる部分

夏場の蒸し暑いシーズンに使うと指紋などの汚れに気が付きます。カラーがグレーなので基本的には目立たないのですが、光の加減で気になるといった感じ。

そのため、気が付いた時に、スマホ用クリーニングクロス(ELECOM超強力 クリーニングクロス)で拭いています。

 

ミニモバイルバッテリー 大容量 10000mAh レビューや感想

ここでは、2台同時充電できる10000mAhミニモバイルバッテリーの評価レビューや感想についての内容になります。

通勤や旅行の持ち物

Androidスマートフォン(Pixelシリーズ)を使っていた時に購入したモバイルバッテリーが、小型コンパクトサイズでかつ、大容量10000mAhのミニモバイルバッテリーになります。

通勤用リュックやボディバッグに収納するバッグインバッグのガジェットポーチに入れてあるのですが、モバイルバッテリーが小さいと、ポーチも小さくする事ができるので重宝するのである。

バッグインバッグとはいえ、サイズが大きいとそれなりに重たくなりますから、通勤などの外出先に持参する場合ではコンパクトさも必要になります。

また、旅行でもスマホは必需品の1つに含まれるため、モバイルバッテリーも小型サイズでかつ、1~2回充電できるタイプが有ると便利です。

評価レビューや感想

このミニモバイルバッテリーを買ってどうだったのか?と言えば、Androidスマートフォンを所持している場合では便利に使っていたのですが、iPhoneに乗り換えてからは出番が少なくなったと感じます。

それもその筈で、Magsafe対応iPhoneのため、Magsafeモバイルバッテリーを購入しているのである。だからといって、iPhoneでは使えないのか?と言うとそうではなく、Lightning Usb Type-Aケーブルを所持しているので利用できます。

とはいえ、Magsafeにてワイヤレス充電した方が何かと邪魔に感じるUSBケーブルが無くて便利ですから、iPhoneでは利用していません。

そのため、総合的に考慮すると、ワイヤレス充電に対応していないスマホやタブレット端末に最適だと実感します。

Magsafeモバイルバッテリーのレビュー!ワイヤレス充電できる5000mAh
皆さん こんにちは! Magsafeワイヤレス充電に対応しているiPhoneでは、Magsafeにてワイヤレス充電を行う事ができるので、利用している場合も有ると思います。 実際に充電してみると、そんなに便利に感じないので...