皆さん こんにちは!
新しくWindowsパソコンを購入 又は PC買い替えする場合では、Officeソフトも必要になりますが、この時にMicrosoft Office正規版を買うのでしょうか?
それとも、それなりに高い価格になりますから、Office互換ソフトを選択するのかな?こればっかりは人それぞれ考え方が異なりますから、一概には何とも言えません。
ただ、あえて言えば、正規版を利用した方が良いけれども、必ずしも絶対ではないですから、自分にとって最適な選択ができれば良いのではないかな?と思います。
あとは、どれにするのかな?で互換ソフト選びを悩めば良さそうに感じます。
今回の記事は『Office正規版?互換ソフトPolaris Office購入』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
Officeソフトは正規版に拘る必要なし!最適な選択を
ここでは、Windowsパソコンで使うOfficeソフトはMicrosoft Office正規版に拘る必要はない!についての内容になります。
Office正規版? Office互換ソフト?
Windowsパソコンで利用するOfficeソフトは正規版が良いのか?それとも互換ソフトで良いのか?という悩みを抱えていた場合の選び方はケースバイケースといった感じになります。
要するに、ビジネス利用なのか?それとも個人利用なのか?で判断が異なります。
仕事でも利用する機会があれば正規版、いや仕事では利用しないよ!というのであれば正規版じゃなくても良いです。
Office互換ソフトは種類も多い
一重にOffice互換ソフトといっても色々と種類があります。無料で利用できるソフトや有料になっているソフトもあり、選択する場合はそれなりに悩みます。
更には統合パッケージになっていたり、アカウントを持っていれば無料で利用できるといった感じになっている場合もあります。
利用する場合は、どれを選択すれば良いのか?で悩む展開も訪れるのではないでしょうか?
ビジネス利用では正規版の方が良い
会社などの仕事でOfficeソフトを利用する場合では、正規版Officeの方が良いと思います。その理由としては、他の取引先でも正規版を利用していますから、必然なのではないでしょうか?
だからといって、全ての企業が、正規版を利用しているとは限らないですから、一概には何とも言えないです。
でも、ビジネス利用では正規版を利用していた方が無難です。どうしてか?と言えば、例え相手先がOffice互換ソフトを利用している場合でも対応できるので安心感があります。
個人利用であれば正規版に拘る必要なし
Officeソフトをビジネス利用ではなく、自宅などの個人で利用するのであれば、必ずしもicrosoft Office正規版に拘る必要はないです。
その理由は何なのか?と言えば、先ず購入するにしても価格が高いですから、費用面も少なからず考慮が必要になります。
その上で、個人利用という側面上、Officeファイルを読み込める事ができれば特に問題ないのではないかな?と思うのである。
そうなると選択肢としては、LibreOfficeなどのOffice互換ソフトでも問題ないのではないかな?と個人的に考えます。
Officeソフト互換ソフトは無料・有料も有りで選択に悩む
ここでは、Windowsパソコンで利用するOfficeは無料で利用できるソフトを選択するのか?それとも有料の正規版を使うのか?についての内容になります。
無料で利用できるOfficeもある
Gmailを利用している場合では、Googleドキュメント・スプレッドシート・スライドなどのGoogle Officeを利用することができます。
Gmailアカウントがあれば無料で利用できるので、パソコンのOS問わず、タブレットやスマホでも利用できるのがメリットに感じます。
Visioのようなソフトなども使いたいのであれば、LibreOfficeを利用するのも1つの方法になります。こちらのソフトも無料で利用できますから自分にとって最適な選択をして頂ければ良いです。
有料で利用できるOffice互換ソフト
Office互換ソフトは無料で利用できるLibreOfficeだけではなく、有料で利用できるタイプもあります。
WPS Office 2 や Thinkfree Office NEO 7、Polaris Office などが該当します。
有料といっても、Microsoft Office正規版と比べても安価で購入する事ができますから、比較検討して判断できるのがメリットに感じます。
無料と有料の違いは何なのかな?も含めて、購入する場合は総合的に判断して買うのが求められます。
Microsoft Office正規版
新しくWindowsパソコンを購入する場合に、Microsoft Office正規版がプリインストールされている場合もあります。
もしくは、別途購入するといった感じで正規版を買って利用するパターン。
正規版なので価格は高いですが、買って失敗はないですから、好んで利用する人も多いと思います。
Office互換ソフト Polaris Office 購入
ここでは、新しく購入したWindowsノートパソコンで利用する目的で、Office互換ソフト Polaris Office 購入についての内容になります。
Polaris Office 購入の経緯
どうしてPolaris Officeを買ったのか?と言えば、以前使っていたWindowsノートパソコンの Dell inspiron 14 で、Office互換ソフトのThinkfree Office NEO 7を利用していました。
でも、実際の使い勝手はイマイチでして、使い勝手が悪かったのである。そのため、他に良いソフトは無いかな?と探して、Polaris Officeを購入した次第です。
WPS Office 2 でも良かったのですが、まだ利用した事がないですから、お試しも兼ねて購入したのである。

Polaris Office Premium にするか?で悩んだ
購入する時に、Polaris Office と Polaris Office Premium どっちにしようかな?で大いに悩んでいます。
何が異なるのか?と言えば、Microsoft Office と同じフォントなのか?そうでないのか?の違いだけ。
結論から先に言えば、Premium では無い方を選んでいます。何故か?と言えば、同じフォントだったら正規版でも良いのでは?と思ったんですよね。
購入レビュー
Premium版ではないPolaris Officeを買ってどうだったのか?と言えば、フォントの違いだけですから、買って後悔には至っておりません。むしろ、買って良かったと思っています。
とはいえ、まだ実際に使い始めてから1ヶ月も経過していないですから、本当のところはどうなんだろうか?というのが見えていません。
少なくとも3ヶ月ぐらい使ってみてからじゃないと、イマイチなのか?最適解なのか?は分からないのではないかな?と個人的に考えます。

Office互換ソフト Polaris Office 使用レビュー
ここでは、新しく購入したWindowsノートパソコンで使用するOffice互換ソフト Polaris Officeについて使用レビューや感想になります。
Thinkfree Office NEO 7 よりも楽しく使えそう
Dell inspiron 14 で利用していたThinkfree Office NEO 7では、エクセル互換のCellをよく利用していたのですが、使い勝手が悪かったです。
同じことを今回購入したLenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 14型にインストールして使っているPolaris OfficeのSheetでやってみたところ、不満に感じていた部分が改善されていて良かったです。
同じOffice互換ソフトでも使い勝手が異なる部分も有るんですね。改めて実感しました。
いずれにしても不満に感じていた部分が無くなった事もあり、今後は楽しく使えそうな気がします。

イマイチに感じる部分もある
Polaris Officeでイマイチに感じる部分としては、Thinkfree Office NEO 7では起動するとホーム画面があり、そこからWordやCell、Showなどのアプリを開けるのですが、Polaris Officeではそうではないのである。
各対応するアプリが別々のアイコンになっているため、パソコンのデスクトップ画面には、5つのアプリ(Word、Sheet、Slide、PDF、ODT)のアイコンが並びます。
ピンポイントで目的のアプリが開けれるので、これでも良いのですが、ちょっとスマートではないですね。
使用レビューや感想
購入レビューでも記載したのですが、実際の評価は、おそらく3ヶ月ぐらい使ってみないと本当のところは分からないのではないかな?と思います。
その上で、あえて言えば、今のところは、エクセル互換のSheetは楽しく使えているので選択は間違えてなかったのではないかな?
とはいえ、いつものように大どんでん返しも有ると思いますから楽観していません。
WordやSlideは残念ながらよく使っていないので、これらのアプリでは何かしら?一長一短に感じる部分も有るかも知れません。
因みに、基本的にはExcel互換のSheetさえ使えれば問題ないですから、WordやSlideはあまり使わないんですよね。
