皆さん こんにちは!
今回の記事は『自撮りセルカ棒 Selfie Stick Tripod レビュー』についての内容になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
無線式の自撮りセルカ棒は旅行に持参する場合
旅行にはスマホを持参する場合が多いですが、自撮り棒を一緒に持って行く人も居るのではないでしょうか? もし、持参する場合はどのようなタイプを持って行くのでしょうか?
なるべく軽量な物が最適
自撮り棒を旅行に持参する場合は、なるべく軽量な物が最適になります。自撮り棒本体の重量が重たいとスマホをセットした時に、もろに重さを感じることになってしまうので、ちょっと宜しくないです。
スマホ本体と自撮り棒の重量があまり重たくならないように調整した方が良いのではないか?と考えます。
とはいえ、好みや機能といった部分は個人差があるため、必ずしも軽さを優先できない場合もあります。
自分にとって、どのぐらいの重量までなら大丈夫なのか?も人それぞれ異なるため、一律的に判断するのが難しいのが実情になります。
リモコンシャッターの紛失に注意
無線式Bluetooth接続のリモコンシャッターの場合ではリモコンが紛失してしまう可能性が高くなります。
分離しないでそのまま使うパターンであれば紛失する事は無いと思いますが、旅先で分離して使っていたりすると、何処かにおき忘れてしまうといった事も発生します。
そのため、無線タイプの自撮り棒を使う場合はリモコンシャッターの紛失に注意した方が良いです。
自撮りセルカ棒 Selfie Stick Tripod を購入
以前、Selfie Stick L01 というタイプの自撮りセルカ棒を購入したことがあるのですが、リモコンシャッターが紛失してしまい、見つからないため、新しくSelfie Stick Tripodを購入しました。
Selfie Stick Tripod について
品名 : Selfie Stick Tripod
サイズ : 200mm × 30mm
重量 : 159g
伸縮長さ : 最長で 675mm
無線 : Bluetooth 3.0
シャッター: 分離式リモコンシャッター
充電方法 : USB充電
Selfie Stick Tripodの機能
この自撮りセルカ棒は三脚スタイルで利用することが出来ます。1台2役として利用することが出来るので利便性は良いと思います。
特にスマホで動画を視聴する場合に三脚スタイルで利用できると便利に使うことが出来ます。
リモコンシャッターも分離式Bluetooth接続なので絶妙のタイミングでの写真撮影も可能になります。
しっかり握れる
太さも丁度良い感じで、しっかり握ることが出来るので安定性は抜群になりますが、スマホの本体重量が重たい場合は余計にズッシリ感がある感じになります。
自撮りセルカ棒 Selfie Stick Tripod レビュー
新しく購入した自撮りセルカ棒 Selfie Stick Tripod のレビューになります。あくまでも筆者が実際に使ってみた使用感になるため、参考になるのか?分かりません。
Selfie Stick Tripod 使い勝手
前回のセルフィースティックも使い勝手は良好でしたが、今回のタイプも負けじ劣らず使い勝手は良いです。
とはいえ、前回のタイプよりも今回のは重量が重たいです。この点がちょっと重たいかな〜と感じますが、159gなので許容範囲内といった感じになります。
特に良いな〜と感じた部分は気の利いた角度調整が行えることです。スマホで動画視聴する場合に気の利いた角度調整が行えると便利です。
使っていて気になったこと
リモコンシャッターの取り外し部分がちょっと気になります。ちょっとの力でリモコンシャッターを取り外すことが出来るので場合によっては紛失しやすいのではないか?と考えます。
自撮り棒をひっくり返しても落下しないので、そこまで気になってしまう事でもないのですが、筆者のようにリモコンシャッターを紛失してしまった事がある場合は注意が必要になります。
USB充電はグッド
この自撮りセルカ棒はBluetoothリモコンシャッターが搭載されているのですが、通常だとボタン電池などが必要になるのですが、この機種の場合はUSB充電(MicroUSB)になります。
電池式の場合では、電池切れになってしまうと電池を購入するという手間が発生しますが、この機種であればUSB充電できるので便利です。
とはいえ、MicroUSBなのでスマホの充電端子がType-Cの場合は共通化できないデメリットも発生しますが、それでもノートPC等で簡単にUSB充電できるのは嬉しいです。
Selfie Stick Tripod 使い方は簡単
商品を開封したら、BluetoothをONにした上で、スマホのBluetooth設定を開いてペアリングすれば設定作業は完了になります。
実際の使い方
BluetoothがONになっている状態で、リモコンシャッターのカメラボタンを長押し起動します。青のランプが点灯しているのを確認し、この状態でスマホのカメラを起動します。
あとはリモコンのシャッターボタンを押せば写真撮影できます。
