皆さん こんにちは!
今回の記事は『台北駅から台北動物園や指南宮・猫空に行くにはMRTとロープウェイを利用して移動』についての内容になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
台北動物園や猫空ロープウェイの駅に行く場合
指南宮や猫空に行くには台北動物園の玄関口でもあるMRTの動物園駅に移動する必要があります。台北駅から移動する場合は台北MRTを乗り換えて行くことになります。
先ずは路線図を確認
猫空ロープウェイに乗車するには台北動物園の玄関口である動物園駅に移動する必要があります。MRTに路線図を確認して何処で乗り換えすれば良いのか?を確認します。
路線図はスマホアプリの臺北捷運(台北MRT)を利用します。
臺北捷運(台北MRT)アプリ
スマホのアプリストアで、臺北捷運(台北MRT)というアプリをインストールします。路線図がアイコンになっているアプリです。
アプリを起動すると、台北MRTの路線図が表示されます。桃園MRTにも対応しているため、使いやすいアプリになります。
臺北捷運(台北MRT)アプリの使い方
① 画面を拡大
スマホの画面を拡大して動物園駅を探します。台北駅と動物園駅が画面に入るように画面を拡大します。
② 運賃と所用時間
動物園駅までの運賃と所要時間を確認する場合は左下にあるボタン(切替料金 / 時間)をタップすれば運賃と所要時間を切り替えることが出来ます。
③ 起点となる駅
起点となる駅をタップすると、タップした駅が黄色く表示され、その駅からの運賃と所要時間を確認することが出来ます。
台北駅から台北動物園駅に行くには2つのルート
台北MRTを利用して台北動物園駅に行く場合は2つのルートがあります。どちらの場合でも所要時間と運賃は変わりませんから、どちらでも問題ありません。
文湖線の動物園駅で下車すると、目の前が台北動物園になります。
台北駅から淡水信義線+文湖線で動物園駅に移動
動物園駅に行くには、台北駅から台北MRTの淡水信義線に乗って大安駅でMRTの文湖線に乗り換えて動物園駅に移動するルート。(所要時間は約30分)
台北駅から板南線+文湖線で動物園駅に移動
台北MRTの板南線に乗車して忠孝復興駅で文湖線に乗り換えて動物園駅に移動するルート。(所要時間は約30分)
猫空ロープウェイの動物園駅に移動
台北MRTの動物園駅と猫空ロープウェイの動物園駅は徒歩5分程度の距離にあります。動物園駅に到着したら、約5分ぐらい歩きます。
猫空ロープウェイの動物園駅に移動する途中には道に沿って細長い公園が広がっているので分かりやすいです。猫空ロープウェイの動物園駅までは一本道なので迷う心配はありません。
指南宮や猫空に行くには猫空ロープウェイに乗る場合
猫空ロープウェイの出発駅に到着したら、悠遊カードを準備します。猫空ロープウェイは悠遊カードを利用することが出来るので便利です。
猫空ロープウェイは悠遊カードが利用できる
悠遊カードでMRTや台湾鉄道、路線バス、レンタサイクルに乗車することが出来ますが、猫空ロープウェイも悠遊カードで乗車することが出来ます。
MRTを乗り降りする度に切符を買う手間が必要ないため、悠遊カードを持っていると便利に鉄道やバスに乗車することが出来ます。
まだ持っていない人は日本語の案内がある台湾桃園国際空港や松山空港で購入するのが楽です。市内アチコチにあるコンビニでも購入 又は お金をチャージすることが出来ます。
猫空ロープウェイは2種類の車両タイプがある
① 標準車両
標準仕様のロープウェイの車両です。こちらの車両は床がガラス張りになっていません。
② 床がガラス張りの車両
猫空ロープウェイの車両の床がガラス張りになっています。
床がガラス張りになっている車両は下の風景もよく見えるため、ちょっとスリルを味わうことが出来ます。標準車両のタイプは下の風景を見ることが出来ないので下の風景を見たい場合はガラス張りの車両がお勧めです。
但し、下の風景はそんなに楽しめる景色ではありません。見えるのは森林といった感じの景色になります。
乗車する車両によって並ぶ列が異なる
床がガラス張りになっている車両は並ぶ列が異なります。最初は同じなのですが、標準車両に乗るのか?ガラス張りに乗るのか?で乗車する直前付近から並ぶ列が分かれます。筆者が乗車した時は右側の列に並びました。並ぶ列が違っても運賃は同じです。
猫空ロープウェイから眺める台北の景色
猫空ロープウェイに乗車したら、ロープウェイから眺める風景を堪能することになります。床がガラス張りの車両に乗車すると、乗客が絶叫して煩いかも知れません。
ロープウェイから眺める風景
台北101も猫空ロープウェイの車両から眺めることが出来ますが、とても小さく見えます。
筆者の場合は、ロープウェイから眺める景色を堪能するという状況ではなく、他の乗客が絶叫していて景色を楽しむ感じにはならなかったです。
そのため、乗車する場合は標準車両が良いと思います。
猫空ロープウェイで指南宮や猫空に行く場合
指南宮に行くには指南宮站で下車して徒歩2〜3分で到着することが出来ます。終点の猫空には約30分ぐらい乗車すると到着します。
指南宮に行くには?
猫空ロープウェイから指南宮に行くには、指南宮站で下車します。指南宮駅出ても目印になる建物がないため、案内図を探した方が賢明です。指南宮までは徒歩2〜3分程度です。
猫空站までの乗車時間
出発駅の動物園駅から終点の猫空駅までの所要時間は約30分ぐらいです。乗車する前にトイレを済ませておかないと途中でトイレに行くことが出来ません。
猫空ロープウェイの駅は4つ
猫空ロープウェイの駅は動物園站、動物園南站、指南宮站、貓空站の4つ。
全長は約4Kmあります。
