皆さん こんにちは!
今回の記事は『台中から台湾桃園空港へは台湾新幹線の高鐵と桃園MRTの利用が最適』についての内容になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
市内中心部の台中駅から台湾新幹線の高鐵台中駅への移動
台中市内中心部にある台湾鉄道の台中駅から台湾新幹線の台中駅に移動するには區間車に乗って新烏日駅に移動し、徒歩で高鐵台中駅に移動するのが便利です。
台湾鉄道の台中駅から高鐵台中駅への移動は3通り
台湾鉄道の台中駅から台湾新幹線の台中駅に行くには3通り(鉄道、市内バス、タクシー)の方法があります。どの方法でも問題ありませんが、鉄道で行くのが良いと思います。
① 台湾鉄道
區間車(各駅停車)に乗って新烏日駅に移動し、隣接している台湾新幹線の台中駅に徒歩で行く方法になります。新烏日駅の改札口から徒歩3〜5分程度の距離に高鐵台中駅があります。連絡通路の両サイドは店舗が並んでいるため、ほぼ同じ駅といった感じです。
② 路線バス
158番の路線バスに乗って台湾新幹線の台中駅に行く方法。他の路線でも良いのですが、158號がバス停が少なくて良さそうです。
③ タクシー
タクシーに乗車して台湾新幹線の台中駅に行く方法
高鐵台中駅には台湾鉄道で行くのが最適
台中では悠遊カードを利用してバスに乗車すると10Kmまで無料になるため、お得なのですが、運転が荒いのと各バス停の発車時刻がリアルタイムに変わるため、バス停での待ち時間も多いです。
桃園空港への到着時間のことを考慮すると、比較的に時間が正確な鉄道での移動がスムーズです。台湾新幹線の台中駅に行くのであれば鉄道を利用した方が確実だと思います。
新烏日駅に行くには各駅停車の區間車に乗車してください。
新烏日駅〜台湾新幹線の台中駅
新烏日駅に到着して電車から降りると、上の階に登る階段があります。階段を登って真っ直ぐ行くと自動改札口があります。そのまま悠遊カードで通り抜けてください。
改札口を通り抜けたら、道なりに真っ直ぐ行くと台湾新幹線の台中駅に到着します。途中にはコンビニ等のお店があるので連絡通路というより、ほぼ同じ駅のような感覚です。
台湾新幹線のチケットを駅で購入する場合
台湾新幹線のチケットを購入するには現金と表示されている自動券売機でチケットを購入します。現金払いするには、現金の表示のある券売機で購入になります。
台湾新幹線のチケット購入
現金の表示がある自動券売機でチケットを購入します。操作はタッチパネルのため、簡単にチケットを購入することが出来ます。
自動券売機でチケットを購入する場合は座席指定が出来ないため、座席指定でチケットを購入したい場合は駅の窓口でチケットを購入することになります。
あと、自動券売機で1000元紙幣を支払いで使うと、お釣りは全て50元玉が出てきます。なるべくピッタリなるように支払した方が良いです。
チケット購入の流れ(自動券売機)
① 歡迎使用自動售票機のオレンジ色の部分をタッチ
② 自由座 又は 對號座をタッチ
③ 單程票(片道)をタッチ
④ 出発駅を指定(台中)
⑤ 到着駅を指定(桃園)
⑥ 大人と子供の人数
⑦ 確認
⑧ 支払方法選択(現金)
⑨ お金を投入
《對號座を選択した場合》
標準車両で良いのなら標準車廂を選択。
グリーン車が良ければ商務車廂を選択してください
駅の窓口でチケットを購入する場合
日本語には対応していないため、基本的には 英語 又は 中国語会話 が必要になります。でも日本語しか出来ない場合でもメモ書きして手渡しすることで購入できます。
乗車したい列車番号、台中(発車時刻を記入)、桃園(到着時刻を記入)、走道優先 と記入すれば大丈夫です。
但し、1時間以内に発車する列車は指定できないので注意してください。
《走道優先》
※ 走道優先の意味は通路側になります。筆者の場合は、桃園空港に移動する場合に限り、通路側を指定してチケットを購入しています。何故かというと、窓側に座っている場合、必ず桃園で隣席の人が降りるとは限らないからです。それに、ちょっと色々な場面に出会うこともあります。
台湾新幹線の台中駅から高鐵桃園駅への移動
チケットを購入したら、自動改札口を通り抜けて、北上と表示されているエスカレーターに乗ります。乗車する車両によって改札口が異なります。もし、改札口を間違えてしまっても歩く距離が長くなるだけなので大丈夫です。
北上は台北方面になります。桃園は台中よりも北になりますから北上になります。
自動改札口を通過する場合
チケットは手前から入れて、上に抜け出るようになっています。チケットを取らないと通り抜けることが出来ません。桃園駅に到着して自動改札口を通り抜ける場合も同様になります。
駅のホーム
北上 : 台北方面
南下 : 高雄方面
※ ホームに続くエスタレーターは傾斜があるので、手すりに掴まらないと危ないです。
台湾新幹線に乗車
① チケットを確認
車次・車廂・座位を確認します。
車次 / Train ○○○
車廂 / car 5 : 5両目
座位 / seat 10E : 10Eの席
② 乗車口付近に移動
Train ○○○が到着する少し前に並びます。
各車両には前後に乗車口があり、座席の場所によって乗車口が異なります。乗車位置はホームに表示されています。
③ 新幹線に乗車
乗車したら、自分の席に座ります。
※ 稀に自分の座席に既に座っている人や自分の座席に荷物が置いてある場合があります。その場合はチケットを見せて退いてもらってください。
④ 桃園駅で降りる場合
桃園駅に近づいたら、乗降口に移動します。
※ 座席が通路側でない場合に、隣席の人がテーブルを出している場合は、下記のように言ってください。
不好意思、借過一下(ぶうはおいーす じえぐおいーしゃ)
意味 : すみません。道を開けてください
隣席の人が寝ている場合は注意
一番厄介なのが隣席の人が寝ている場合です。同性ならば肩や足をトントンと叩けば良いですけど、隣の人は同性とは限らないため、どうにかして起きてもらう必要があります。
筆者は、以前このような場面に出会ってしまったのですが、開放的な服装でしたのでどうすることも出来なくて、困り果てていました。ちょうど降りる人に助けてもらったことがあります。大変ありがたいことに隣の人を起こしてくれました。
これ以後、このような無用な心配をしなくて済むように桃園空港に行く場合に乗車する台湾新幹線は必ず駅の窓口にて座席指定で購入するようにしています。
台湾新幹線の桃園駅から台湾桃園国際空港への移動
高鐵桃園駅に到着したら、MRTの連絡口があるので表示通りに歩いてください。台湾新幹線の桃園駅から桃園空港への移動は桃園空港MRTに乗車します。悠遊カードが必要になります。
桃園空港MRT
MRTの連絡口からMRTのホームに移動するのですが、ちょっと分かりづらい感じです。いつもあれ?と思ってしまいます。でも、スーツケースを持っている人達に後に着いて行けば問題ないといった感じで付いて行っている感じです。台北方面のホームに移動します。
① MRTの発車時刻
桃園MRTは15分間隔で運行しています。上手く連携できれば待たずに乗車できますが、連携が上手くいかないと15分は待つことになります。
② MRTの車内は飲食禁止
MRTの車内で飲食すると罰金になります。外国人旅行者でも問答無用に罰金になるため要注意です。
③ 座席
桃園MRTの座席も椅子が固いです。
桃園空港ターミナル駅
第1ターミナルの場合であれば A12、第2ターミナルであれば A13 で降りてください。
第1ターミナル : A12
第2ターミナル : A13
各航空会社のカウンターへの移動
各航空会社のカウンターのあるロビーに行くには自動改札口を通り抜けてから、エレベーター又はエスカレーターにて移動します。
早く到着してしまうと、居場所に困ってしまう場合もあります。桃園空港にはベンチが少ないため、チェックイン時間まで座って待つ場合では待ちくたびれてしまうこともあります。
スマートフォンのアプリ
桃園空港MRTの時刻表&運賃を調べるスマートフォンのアプリもあります。
