皆さん こんにちは!
旅行に行きたいな~と思ったら何をしますか?お金を捻出する事になると思いますが、既に予算化している場合も有ると思います。
このような場合ではいつでもOKなのですが、そうでない場合では旅費の工面が必要になります。一番良いと考える方法としては前回の旅行で余ったお金を残しておいて、次回に役立てる選択だと思います。
これならば、そんなにハードルは高くないので予算を組む場合に重宝するのではないかな?
今回の記事は『旅費の節約!旅行で余ったお金は使い切らないで残して次回に役立てる』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
国内・海外旅行には「お金(費用)」が必要
ここでは、旅行に出かける場合では、色々とお金が掛かるので費用の事も考慮する必要があるについての内容になります。
ホテルや旅館の宿泊料金
日帰り旅行の場合ではホテルや旅館に宿泊しないので宿泊料金は発生しませんが、1泊以上の旅行する場合では宿泊料金が発生します。
あと、温泉地などへの日帰り旅では足湯や温泉に入るだけという場合も実際にあります。このような場合では宿泊はしませんが温泉料金も発生します。
温泉に入れば飲み物も欲しくなりますからジュース代もそれなりに発生するのではないでしょうか?
建物や施設の拝観料(入場料)
寺社仏閣やお城巡りする場合も含めて、建物や施設に入場する場合では拝観料や入場料が必要になりますから、どのぐらいの建物や施設を巡るのか?も考慮が必要になります。
これ以外にも、追加料金が発生する場合も有るため、観光等で訪れる場合では、後でこんな筈じゃなかった!といった感じにならないように事前に調べておいた方が無難です。
食事や買物(お土産などの商品)
旅行では観光を楽しむだけではなく、現地の美味しい食事を堪能する目的も兼ねる事になります。実際に食べてみて、美味しいと感じたら、家でも食べてみたくなるものです。
自分や家族へのお土産として美味しい食品を購入したり、会社の同僚や友人などに銘菓などのお土産を購入する場合もあります。
旅行する前に服装やグッズを購入する場合あり
ここでは、旅行に出かける場合では、着て行く衣服や持って行くと便利に感じるグッズなどを購入する機会もあるについての内容になります。
旅行の服装(衣服、靴)を購入
友人等と一緒に旅行する場合も有りますが、このような時では着て行く服装も新調するのではないでしょうか?
衣服を買物すると言われてしまうと見栄や自分の合わせないと不味いのかな?という気分になってしまいます。
また、一人旅だったとしても旅行すると気分転換に繋がるため、着て行く服装を新しくして気分転換に繋げようとする場合もあります。
それに履いて行く靴(シューズ)も溝が磨り減っている場合もあるため、衣服だけでなく靴もセットで購入する感じになるのではないでしょうか?
旅行便利グッズ(バッグ)の購入
旅行と言えば、旅行に持って行くと便利に感じるグッズを購入する機会でもあります。別に旅行便利グッズは買わなくても特に問題ないのですけれども不思議と欲しくなってしまう魅力があります。
特に、貴重品等を収納する街歩き用バッグは旅行に限らず、日常生活でも利用する機会が多いですから、買っても使い道が有るという事で新調するパターンが多いです。
それに対して、着替え衣服を収納するキャリーバッグなどのスーツケースは一度買ってしまえば壊れるまで使い倒す事になるため、なるべく長く利用できるように心掛ける必要があります。

毎年のように買う必要なし
旅行グッズやバッグなどは基本的には毎年のように買う必要はないのですが、毎年のように魅力的に感じるグッズやバッグが発売されるので、つい買ってしまう場合も多いです。
このような場合では、お金を無駄遣いしているのではないかな?と個人的に考えます。欲しくても我慢できるように心掛ける事も必要になります。
毎年のように旅行する場合は費用の節約も必要
ここでは、毎年のように国内・海外旅行する場合では、旅費の節約も必要になるについての内容になります。
旅行の費用、代金
1泊以上の宿泊を伴う国内・海外旅行では、費用もそれなりに掛かります。目的地までの移動に掛かる費用、目的地で遊ぶ必要、食事、宿泊、買物といった感じ。
これらの費用は、例え1泊だったとしても合計すると相当な金額になってしまうため、どんなに安上がりな旅行でも常に見直しも必要です。
できれば旅行から帰ってきたら自分なりの反省会をして記録しておき、次回の旅行に役立てるようにした方が良いです。
たいていの場合は反省会もしなければ持ち物などは何を持って行ったのか?記録もしない場合が多いです。
一人旅や家族旅行の場合は費用を節約できる
旅行する場合では一人旅や家族と一緒に旅行する場合もあります。このような場合では、旅行の費用を節約する事も容易になります。
というのも、目的地までの移動方法や宿泊料金、観光場所、食事するお店も自由に選択できますから、自分や家族が抑制プランで問題なければ満足することも可能だからです。
とはいえ、実際には必ずしも節約に繋がるとは限らないのが実情になります。ワンランク価格が高い美味しい食べ物があるのにも関わらず、それを食べないで価格の安い他の食べ物を選択ができるのか?が問われるからです。
もし、全てにおいて旅行前に計画した通りに旅行を終える事ができれば旅費の節約は十分に可能になります。
旅行ツアーの場合
ツアーなどで旅行する場合も多いですが、このような場合では費用の節約は厳しいです。
集合場所に移動する交通費は削りようもないですから、それこそどうにか?したいのであれば、ワンランク下のツアーを選択するしか方法がないです。
果たして本当にこれで自分は満足できるのか?という事も考慮が必要になります。
旅行で余ったお金は次回に役立てる
ここでは、国内・海外旅行で余ったお金は使い切らないで次回の旅行に役立てる選択を行った方が良いについての内容になります。
旅行に持参した「お金」は余る
国内・海外旅行の場合では、必ずではないですけど、旅行に持参したお金は余ると思います。海外旅行の場合では両替した外貨を再両替しないで使い切ってしまう選択も意外と多いです。
というのも、再両替する場合でも手数料が発生しますし、為替レートによってはプラスになる場合もあればマイナスになる場合もあります。
プラスならば良いのですが、再両替してマイナスになるのであれば、使い切ってしまう選択の方が最適といった感じになるのかな?
余ったお金は手元に残して次回に役立てる
旅行に持参したお金は余ってしまう場合も多いですが、この選択って実は良くないと思うのは気のせいでしょうか?というのも、帰りの飛行機が欠航になる可能性も否定できませんから残す選択も十分に有りです。
それにお金が余ったら、次回の旅行に役立てれば良いので使い切る必要はないと思います。でも、この場合では次回も同じ国に旅行するリピートになるので、それでも良いのか?というのは賛否両論になると思います。
やっぱり毎回、異なる国に海外旅行したい場合も多いですし、1つの国に毎回のようにリピーターとして旅行する選択が行えるのか?も関係あります。この場合では再両替しなくて済むので効率的な選択になります。
再両替する場合でも、手数料は掛かってしまいますが、次回の旅行に役立てる選択を行う事も可能になりますから、検討してみるのは如何でしょうか?
旅費の節約
旅行の費用を節約を考慮する場合では、前回の旅行で余ったお金を積立貯金のようにして利用する選択を検討しても良いと思います。
結果的に旅費の節約に繋がるのであれば、それでも十分に有効活用に繋がります。
