皆さん こんにちは!
宿泊を伴う国内・海外旅行に出かける場合では着替え衣類を収納するバッグとしてスーツケースを持って行く場合が多いです。、
でも、スーツケースと一緒に持ち歩くサブバッグの場合では、よく観察していると色々なバッグだったりします。
一番多いのはショルダーバッグかな?といった感じ。でも、リュックも実際にいるので便利に使えるんだと思います。
今回の記事は『スーツケース(キャリーバッグ)持参の旅行ではサブバッグはリュック(バッグパック)?』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
旅行ではスーツケース(キャリーバッグ)持参?
ここでは、国内・海外旅行では着替え衣類などを収納するバッグはスーツケースなどのキャリーバッグが多いについての内容になります。
キャリーバッグなどのスーツケース
国内・海外旅行と言えば、たいていの場合ではスーツケースを持参する場合が多いと思います。
どうしてなんだろうか?と思ってしまうのですが、たぶん、キャリーバーを引いて持ち歩けるので便利なのかな?と考えます。
でも、トイレに行く時や歩く場所(階段や段差)を選ぶ必要もあるため、逆に大変なんじゃないのかな?と感じる場面もあるので一長一短だったりします。
バッグパック1つ、サブバッグ1つで旅行も有り
バッグパッカーと呼ばれる人達や色々な事情の場合では海外旅行でもスーツケースは利用しないでバッグパックで旅行に出掛けます。
その理由の1つとして該当するのは、スーツケースを持参した場合では基本的には航空会社のチェックインカウンターでスーツケースを預ける事になります。
預けたスーツケースは到着した空港で受け取る事になるのですが、この時に受け取る手間が発生する場合が多いです。
そのため、スーツケースは持参しないで全ての荷物を機内に持ち込む選択を行う場合もあります。このパターンでは機内に持ち込めるサイズのバッグパックが有ると便利です。
ボストンバッグなど
旅行ではスーツケースやリュックも含めてボストンバッグやショルダーバッグもメインの用途で利用できます。
どれを選択するのか?は自分にとって最適に感じるという要素が絡んで来るので、これは皆さん一律的に同じではないです。
国内・海外旅行ではサブバッグも持参する?
ここでは、宿泊を伴う国内・海外旅行ではサブバッグも持参するのかな?についての内容になります。
宿泊を伴う旅行の場合
飛行機を利用する国内・海外旅行の場合では宿泊を伴う旅行になるため、スーツケース及びサブバッグも必要になります。
その理由としては、スーツケースには貴重品を収納してはいけないため、パスポート、お金、クレジットカード、スマートフォン、モバイルバッテリーなどは手荷物として機内に持ち込む必要があります。
これらの貴重品を収納できるバッグがあると便利です。ファスナーポケットが多いジャケット衣類に収納するという方法もあります。
日帰り旅行の場合
国内旅行の場合では、日帰りで旅行を終えるパターンもあります。このようなパターンではスーツケースやサブバッグは必要ないため、リュックがあれば良いと思います。
旅先で特産品などのお土産を購入した場合でもリュックの中に収納できる場合が多いですから、サブバッグは必要ありません。
それに国内旅行の日帰りなので、コンビニで宅配便として送っても良いと思います。
お土産を購入する場合
旅行では必ずではないのですが、現地の特産品を購入する機会にも恵まれるので、家族や友人といった方にお土産として購入する場合があります。
この時に複数種類のお土産を買う場合では、スーツケースの中に収納できない場合があるため、お土産収納用の折りたたみバッグを持参していると重宝します。
スーツケースのキャリーバーに引っ掛ける事ができるようになっているボストンバッグ型のポケッタブルバッグがあると便利です。

スーツケース持参の旅行のサブバッグ
ここでは、国内・海外旅行でスーツケース持参の場合のサブバッグはどれが良いのか?についての内容になります。
ショルダーバッグやサコッシュ
海外旅行といった場合ではショルダーバッグやサコッシュバッグを持参している場合が多いように見受けられます。
急な雨で傘をさしても片方の手が空くのでショルダーバッグも便利に感じます。
但し、サイズが小さいポーチのような物からサイズの大きいタイプまで有るのでどのサイズを持参するのか?によっても旅行での使い勝手に少なからず影響がでます。
また、飛行機の機内に持ち運ぶ場合では足元の空間に収納できるので便利です。

小さめのリュック(バッグパック)
スーツケースのお供になるサブバッグと言えば、小さめのリュックも該当します。その理由としてはリュックであれば背中に背負っても良いですし、前側に抱えて持ち歩いてもOKだからです。
電車通勤している場合でもビジネス用リュックを前側に抱えて乗車している人も居ますから、このように持ち歩き方であれば旅行でも十分に活用できます。
ショルダーバッグよりも荷物を収納できますから街歩き用バッグの用途でも十分に役立ちます。それに、リュックであれば急な雨で傘をさしても片手が空くので安心です。
但し、注意事項もあり、ポテチ開けのリスクもあるので注意も必要です。

サブバッグは必要なのか?
スーツケースで旅行の場合では、必ずではないのですがサブバッグも持参する場合が多いです。というのも、海外旅行では街歩き用バッグは必要に感じるのである。
だからといって国内旅行ではどうなのか?と言うと、サブバッグが無くても特に問題ないのでは?と思ったりするので、こればっかりは感じ方や考え方によっても異なるのでは?と思います。
それに、折りたたみバッグ(リュック、ショルダーバッグ)という方法もあるため、自分にとって最適に感じる持参方法で良いと思います。
スーツケース旅行ではリュック持参もあり
ここでは、キャリーバッグなどのスーツケースを持参する旅行のサブバッグとして、リュックも現実的な選択の1つについての内容になります。
リュック(バッグパック)をサブバッグにするメリット
スーツケースのお供としてリュックをサブバッグにする場合のメリットは何が有るのか?と言えば、重たい荷物を収納できるという部分。
どういう事か?というと、ショルダーバッグの場合では荷物を沢山収納すると肩への負担が大きくなるので肩こりの原因にも繋がるため、なるべく軽い持ち物が理想になります。
それに対してリュックの場合では、基本的に背中に背負う 又は 鉄道を利用する場合は前側に抱える事になるため、どちらの場合でも両肩で重みを負担するので軽減に繋がります。
スーツケースに収納し切れない持ち物が発生しても、リュックを持参していれば移し替える事も可能なので有ると重宝します。
デメリットも考慮が必要
サブバッグをリュックにした場合のデメリットは気の利いたファスナーポケットが無い場合が多いという部分が該当します。
貴重品を収納する場合ではメインルーム内にあるファスナーポケットが望ましいですが、残念ながらこの場所に有るのは少ないです。
さらには、貴重品を収納する場合に限定となりますが、背中に背負ってはいけないという部分。背中だと後ろから盗難に遭うリスクが有るので前側に抱えるのが鉄則となります。
いつも前側に抱えているのであれば抵抗を感じないですが、いつも背中に背負っている場合では抵抗を感じるのでは?
