皆さん こんにちは!
宿泊を伴う国内・海外旅行ではスーツケースやバッグパックといった自分にとって便利に感じるバッグに着替え衣類を収納して持参する事になります。
それに対して日帰り旅行といった場合では、おそらくリュックがメインになるのではないかな?と個人的に考えます。
でも、リュックの場合では自分にとって最適に感じるファスナーポケットが無いですから、この問題への対処も必要になります。
バッグインバッグを利用したり色々と無い知恵を振り絞る事になるのかな?
今回の記事は『サコッシュをリュックのバッグインバッグ活用した場合のデメリット』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
リュック(バッグパック)デメリット
ここでは、通勤や旅行等でリュックを利用する場合にデメリットに感じる部分についての内容になります。
気の利いたファスナーポケットがない
通勤や旅行で使う機会が多いバッグパックには、自分にとって最適に感じるファスナーポケットが無い場合が多いです。
オーダーメイド製品ではなく量産品なので、こればっかりは致し方ないのが実情になるため、運用でカバーするしか方法がありません。又は、自分なりに工夫するといった方法も十分に有りです。
例えファスナーポケットが有ったとしてもサイズが小さかったりするものです。
背負った状態でスマホの取り出しできない
通勤や旅行といった用途ではバッグパックも活躍するのですが、1つだけどうにも不便に感じる事があります。
それは日常生活の必需品の1つに該当するスマートフォンの取り出しになります。リュックのオーガナイザーポケットに収納すると背中に背負った状態での取り出しが不便です。
それならば前側に抱えるのも1つの方法ですが、いつも前側に抱えているという訳ではないですから、ちょっと困ります。
衣服のポケットに収納するのが良いのかな?といった感じでスマホの取り出しに関して言えば悩みが多いです。
リュックのショルダーが薄っぺら
市販で販売されているリュックなどのバッグパックでは、ショルダー部分が分厚いタイプもあれば、薄っぺらいタイプもあり、中途半端に厚みがあるタイプもあります。
どのタイプが一番良いのか?と言えば、重たい荷物を収納するのであれば分厚いショルダーになっているタイプが最適です。
リュックを買う時は店頭でショルダーの厚みも確認して購入した方が良いのですが、ネット通販で購入する場合も多いのが実情になります。
なかなか写真だけでショルダー部分の厚みまで確認するのは難しいですから、購入する場合はチェックだけは怠らないようにした方が賢明の選択です。
リュックのデメリットは克服できる場合あり
ここでは、リュックを利用する場合に感じるデメリットは工夫すれば克服できる場合が多いについての内容になります。
ファスナーポケットの問題 及び 解決方法
リュックなどのバッグパックではファスナーポケットも装備している場合も有りますが、基本的には自分にとって最適に感じる場所ではないです。
メインルーム内に有った場合でもサイズが小さいと感じる場合も多いので、何かしっくりとこない場合があります。
この問題はどうすれば解決できるのか?と大いに悩むのですが、基本的にバッグインバッグに頼るしか方法がない感じです。
でも、市販のリュックで利用できるバッグインバッグは必ずしも便利に感じないですから他の選択肢も考える必要があります。
スマホの取り出しの問題 及び 解決方法
リュックを背中に背負った状態では残念ながらスマホの取り出しができないのがデメリットの1つに該当します。
これをどうにか?したいのであれば、リュックのショルダーに取付できるスマホポーチを利用するのが良さそうに感じます。
だからと言って、最適な方法なのか?と言えば、そうでもなく、不便に感じる場合も多いです。その理由の1つに該当するのがスマホポーチの位置があります。
取り付けた位置が肩に近ければ近いほど取り出しが不便に感じるのである。この点を上手く調節できるのであれば最適な方法と言えます。

リュックのショルダーの問題 及び 解決方法
リュックのショルダーは分厚いタイプもありますが、お世辞にも厚みが有るとは言えないようなタイプもあります。
特にこの例に該当するのは旅行で利用する機会がある折りたたみタイプのバッグパックが該当するのではないでしょうか?
でも、リュック用ショルダーパッドを取付する事で、この問題は克服できるようになります。
但し、いかにも薄っぺらいタイプでは大勢に影響がないため、JFTの反重力肩パッドが良いと思います。

サコッシュをリュックのバッグインバッグ活用
ここでは、リュックには自分にとって最適に感じるファスナーポケットが無い場合が多いのでサコッシュをファスナーポケット活用するについての内容になります。
バッグパックのファスナーポケット対策
所持しているリュックに気の利いたファスナーポケットが無い場合では、基本的には市販のバッグインバッグを購入して対応する事になります。
でも、実際に使ってみるとイマイチに感じる場合も多いです。ファスナーポケットの位置が悪かったり、ポケットのサイズが最適に感じないといった感じ。
これでは何の目的で購入したのか?よく分からないですから、結果的にはお金の無駄遣いになる可能性の方が高いと思います。
所持しているポーチで代用も1つの方法
旅行便利グッズには小さめのポーチやメッシュのファスナーポーチといった種類の便利グッズも購入している場合が多いです。
これらの便利グッズは有れば便利ですけど無くても困らないですから、1回だけ使ったけれども2回目以降は使わないで自宅に眠っている場合も多いです。
これらの使っていない便利グッズを活用するのも1つの方法になります。
キーフックなどにカラビナやリール付ストラップを引っ掛けるなりして小さめのポーチと接続するのである。
※ ストラップが着脱できないタイプは接続できないですから、このタイプの場合は必要に応じて取り出すといった使い方になります。

ポーチよりサコッシュの方が最適に感じる
ポーチでも良いのですが、サコッシュの場合では旅行用の財布としても活用できるサイズ感があるので、リュックの気の利いたファスナーポケットとして利用できると思います。
スマホやお札の出し入れが問題なくできるサイズ感が丁度よいですから、できれば2段や3段になっているサコッシュが丁度よいです。
さらに、あえて言えば、ショルダーストラップが着脱できるタイプが最適です。
サコッシュをリュックに活用のデメリット
ここでは、サコッシュをリュックのバッグインバッグ活用する場合のデメリットについての内容になります。
サコッシュ活用のデメリット1
ショルダーストラップが着脱できるサコッシュをバッグパックのファスナーポケットとして活用する場合ではデメリットに注意が必要です。
どのように接続するのか?も関係ありますが、基本的にはカラビナやリール付ストラップを利用する事になると思います。
カラビナであれば何かしら?持っていると思いますし、無ければ100均で購入すれば良いですが、リール付ストラップの場合ではネットショップでの購入になるのかな?
ちょっと手間と費用が発生するのがデメリットの1つに該当します。

バッグインバッグ活用のデメリット
サコッシュのサイズによってはバッグインバッグ活用した場合にデメリットが発生します。
リュックのフロントポケットやオーガナイザーポケットにセットする場合に、サコッシュのサイズとポケットのサイズがドンピシャの場合は注意が必要です。
ドンピシャ 又は 近いサイズの場合では取り出しに難が有る可能性があります。特にお札などを収納している状態では中身に影響が出る可能性があります。
どういう事なのか?と言うと、1000円札をサコッシュに収納した状態でリュックのオーガナイザーポケットにセットして実際に取り出そうとすると、1000円札がちょっとグシャッとなるのである。
そのため、ポケットに対して、一回り小さいサイズのサコッシュが良さそうに感じます。
