皆さん こんにちは!
日常生活では色々な便利グッズを利用して暮らしていますが、外出時に持ち歩く場合ではお気に入りのバッグを持参すると思います。
持参しないで手ぶらという場合もありますけれども、通勤や旅行といった場面ではビジネスバッグや旅行バッグを持って行く場合も多いです。
これらの用途で利用しているバッグではファスナー引手の部分が壊れてしまう場合もあります。このような場合では自分で修理するのかな?それともバッグを買い換えるのでしょうか?
今回の記事は『バッグのファスナートップは壊れても自分で交換して修理完了できる』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
通勤や旅行に持参する愛用のバッグ
ここでは、会社に通勤や旅行に持参しているバッグについての内容になります。
通勤時はビジネスリュック
通勤で使用しているバッグはビジネスバッグならぬビジネスリュックになります。ビジネスリュックの場合ではカラーがブラックの場合が多いですが、ブラックネイビーっぽい感じの色になります。
どうしてリュックなのか?と言えば、ノートパソコンを持ち歩く機会もあるため、リュックの方が持ち運びが便利だからです。
しかも、ノートパソコン専用の独立したファスナーポケットも搭載されているタイプなので、メインルームを開閉しないで取り出せるのが便利に感じます。
それでいて本体重量は820gという軽さですから、自分にとっては最適に感じるため、好んで愛用しています。
旅行では旅行用バッグパック
国内・海外旅行に持参するバッグと言えば、スーツケースなどのキャリーバッグが多いですが、基本的にはバッグパックを好んで利用しています。
どうして海外旅行でも旅行用リュックなのか?と言えば、始めて台灣旅行した時に地方の鉄道駅では階段、歩道では段差が大きい凸凹といった感じでスーツケースでは大変だったのである。
この時の経験からスーツケースから熱が冷めて、27Lや30Lのバッグパックを好んで利用するようになっています。
一応、旅行用リュックは2つ所持しており、日帰り~1泊程度ならばカイマーのイクリプス27、2泊以上の場合ではグレゴリーのコンパス30バッグパックという位置付けで使い分けています。
因みに、出張時はいつもコンパス30で出かけています。

サブバッグや折りたたみバッグも利用する
宿泊を伴う旅行ではバッグパック1で旅行という感じではなく、サブバッグとしてショルダーバッグやサコッシュなどを持参しています。
お金などの貴重品やスマートフォンといった必需品を収納するバッグが必要になりますから、マチ幅があるサイズの大きめなショルダーバッグを好んで利用しています。
因みにサコッシュも持参しています。こちらは主にリュックのバッグインバッグの用途で利用&ホテル等のレストランに持って行く目的で使っています。
いつも使っているバッグは壊れる場合もある
ここでは、通勤や通学、旅行で使っているバッグが壊れる場合もあるについての内容になります。
そう簡単には壊れない場合が多い
ショルダーバッグやリュックといったバッグを購入した場合では基本的には長く利用できる場合が多いです。
そのため、簡単には壊れないですから毎年のように買い換える必要もないのが重宝するといったところでしょうか?
でも、デザインや他の人が使っているのを見かけて魅力的に感じてしまうと買い換えるパターンも多いです。
通勤や旅行時では切られる場合あり
通勤や旅行といった場合では自分では特に問題はないのですが、悪意ある行為によってバッグを壊されてしまう場合もあります。
鋭利な物でバッグを切られてしまったりするのである。流石に来られてしまうと使い物にならないため、バッグを購入するパターンになります。
実際に経験したのですが、この時はファスナー部分をハサミのような物でジョギっとやられてしまって中身を物色された事があります。
幸いな事に何も盗られていなかったので良かったですがバッグに収納していれば安心といった感じになるのはリスクを伴うという事を学習しています。
バッグのファスナー引手は外れる場合あり
通勤や旅行で利用しているバッグが壊れるパターンとしては、ファスナーの引手が取れてしまう場合もあります。
これは使い方がちょっと雑な場合もあれば、経年劣化という場合もあります。又は、単純にファスナーの引手の強度が悪かったり素材が良くなかったりするのでは?
この引手が取れてしまうとファスナー開閉ができなくなるのでバッグを買い換えるしか?方法がない感じ。
バッグのファスナートップが壊れたらバッグ購入?
ここでは、通勤や旅行で使っているお気に入りのバッグのファスナートップが壊れたらどうするのか?についての内容になります。
ファスナー引手が壊れたらバッグ購入?
もし、いつも通勤や旅行といった用途に利用しているお気に入りのバッグのファスナあー引手が取れてしまったりして壊れた場合はどうするのでしょうか?
お気に入りのバッグの場合では愛着が有るので買い換えるといった行動を取るのか?それとも自分なりに工夫して修理になるのか?こればっかりは流石に分かりません。
自分で修理できるのであれば修理するのが費用や作業時間も考慮しても一番良いと思います。
でも、自分ではどうにもこうにも出来ないという場合では、愛用しているバッグの後継バージョンに該当するバッグを買う場合も有ると予測します。
因みにどうして後継バージョンのバッグなのか?といえば、同じ商品よりも機能的に魅力的な新商品の方が購入したいと感じるからです。
ファスナートップは自分で修理?
特に愛用しているバッグのファスナー引手が壊れてしまった場合では買い換えるのも1つの方法になりますが、それなりに愛着がありますからどうにか?修理したいと感じる場合もあります。
このような場合ではファスナートップ 又は ファスナー引手を購入することで自分で交換して修理完了できるようになります。
新しいバッグを購入するよりも圧倒的に格安な費用で済むため、自分で修理した方が良さそうに感じます。
但し、実際に交換してみると、ちょっとイメージしていたよりもサイズが大きかった!というオチがあったりするものです。
バッグのファスナートップは交換して修理完了
ここでは、愛用のバッグのファスナートップ(引手)が壊れたら交換して自分で修理完了できるについての内容になります。
ファスナートップは交換できる
ファスナートップ 又は ファスナー引手はネット通販で購入できるため、素人でも自分で修理完了できるのが魅力的になります。
どういう構造になっているのか?と言えば、ファスナートップの場合は基本的にはカラビナと同じ仕組みになっている場合が多いです。
それに対して、ファスナー引手についてはストラップ
と同じ様に取り付けるようになっている場合が多いです。
どちらのタイプが最適なのか?よく検討した上で購入が最適です。
実際に交換してみた感想
筆者の場合は愛用しているメッシュのファスナーポーチの引手が取れてしまって使えなくなってしまった事もあり、ファスナートップをネット通販で購入しています。
ファスナー引手でも良かったのですが、開閉がスムーズじゃないと利便性が悪くなってしまう事も想定してファスナートップを買いました。
1セットで4個ついているタイプを買ったのですが、ファスナーポーチに対して、ファスナートップのサイズが大きくて違和感があります。
ちょっとバランスが悪いですけれども、買い換えるよりも安上がりなので、とりあえずは満足しています。
