皆さん こんにちは!
Windowsパソコンを所持している場合では、何かしら?のセキュリティソフトを利用しているのではないでしょうか?
家電量販店などで購入した場合では、おそらくMcAfee(マカフィー)などのセキュリティソフトがプリインストールされていると思うので、そのままそれを使っている場合もあると思います。
もしくは、Windowsに標準搭載されているMicrosoftのウィルス対策ソフトを利用するのも1つの方法だったりします。
いずれにしても大切な重要なデータを保護できるセキュリティ対策ソフトを選択したいものです。
今回の記事は『WindowsセキュリティでPC大丈夫?ネット決済する場合はセキュリティソフト必要に感じる』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
Windowsパソコンのセキュリティソフトについて
ここでは、Windowsパソコンで利用するセキュリティソフトについての内容になります。
利用できる選択肢
Windowsパソコンで利用できるセキュリティ対策ソフトは3種類あります。1つは標準搭載ソフト、2つ目は無料で利用できるソフト、3つ目は有料で利用できるソフト。
でも、無料で利用できるソフトを選択するのであれば、Microsoftのウィルス対策ソフトである標準利用できるソフトでも良さそうに感じます。
セキュリティソフトは標準搭載
Windowsにはウィルス対策ソフトが標準搭載されているので、別途購入しなくても標準で利用できるソフトを使えば大丈夫だったりします。
でも、完璧ではないですから、ケースバイケースでセキュリティソフトを利用するのが良いのではないかな?と考えます。
というのも、ウィルスバスターなどの有料で利用できる専門のセキュリティソフトの方が安心感があるのではないかな?と思うのである。
こればっかりは人それぞれ考え方が異なるので一概には何とも言えません。
有料や無料のセキュリティソフトを利用する
Windowsセキュリティを利用しない場合では、有料や無料で利用できるセキュリティソフトを使うことになります。
どっちが良いのか?で悩みますが、有料で利用できるセキュリティソフトの方が安心感があります。
それに安心感は評価に直結しますから、可能なら安心感が得られる方が良さそうに感じます。
Windowsセキュリティ(Windows Defender)でPC大丈夫?
ここでは、Windowsパソコンで利用するセキュリティソフトはWindows Defenderだけで大丈夫なのかな?についての内容になります。
Windowsセキュリティとは?
そもそもWindowsセキュリティって何かな?と言えば、Microsoftのウィルス対策ソフトの事で、通称Windowsセキュリティと言われているものです。
これはWindowsパソコンであれば標準搭載されていますから、基本的にはセキュリティソフトは必要なかったりします。
そのため、Windowsパソコンを新規購入したり、PC買い替えする場合では追加でセキュリティソフトを買わないで済む可能性があります。
ネット決済はセキュリティソフトが必要に感じる
Windowsパソコンには、標準で利用できるMicrosoftのウィルス対策ソフトがあるのでセキュリティソフトは不要に感じます。
でも、ネットバンキングやネット証券などのネット決済を利用している場合では、必ずしもWindowsセキュリティだけでは心もとないと言った方が正解になります。
これらのサービスを利用する場合では、別途、有料で利用できるセキュリティ対策ソフトを利用した方が安心感が得られるのではないかな?と個人的に考えます。
ログインIDやパスワードは盗まれる可能性あり
自分は大丈夫と思っていると、もしかすると、銀行口座や証券口座にログインする為のIDやパスワードが乗っ取られてしまう可能性があります。
恐らく完全に防衛する事は出来ないですから、この可能性を限りなく少なくする努力は必要になります。その努力の1つとして、セキュリティ対策ソフトを利用するのである。
とはいえ、セキュリティ対策ソフトも色々な種類が有りますから、どれが良いのか?分からない場合も意外と多いです。
利用するのであれば評価が高いソフトウェアを選択したいものです。
ソースネクストZEROスーパーセキュリティ購入
ここでは、PC買い替えで購入したWindowsノートパソコン用としてソースネクストZEROスーパーセキュリティ購入についての内容になります。
購入した理由
どうしてソースネクストZEROスーパーセキュリティを購入したのか?と言えば、理由は2つあります。1つは更新料0円で利用できるのが魅力的に感じました。
もう1つは、正直のところ、どのセキュリティソフトが良いのか?が分からなかったので、とりあえず使ってみて判断するのも良いのではないかな?と考えたのである。
それに丁度よいタイミングでWindowsノートパソコンを買い替える事ができたので、この際、利用してみるのも良いかな?と思いまして購入しています。
決済ブラウザ
Windowsセキュリティみたいな感じのホーム画面で管理できるというイメージになります。このホーム画面から決済ブラウザを利用できるようになっています。
毎週のようにネットバンキングやネット証券での取引をするのであれば便利に感じるのではないかな?と思いますが、そうでもないのであれば、本当に必要なのかな?と感じたりするものです。
その証拠に両方とも1年に1~2回行えば良いのかな?という程度の利用状況になりますから、正直のところ、この決済ブラウザという機能は宝の持ち腐れになっていると思います。
少なくとも購入する前の段階で実際の利用頻度もちゃんと考えておいて購入が求められるのではないか?と個人的に考えます。
決済ブラウザの機能
① URLチェック
② 証明書検査
③ ポップアップガードなど
ネットショッピングでも使った方が良いのかな?
決済ブラウザでイマイチよく分からないのが、ネットショッピングでも利用した方が良いのかな?という部分。支払方法で決済が必要になるから、多分、使った方が良いのかな?と思います。
でも、正直のところ、いきなり使い始めても使い慣れるには時間が掛かると思いますから、違和感があるのではないかな?
ソースネクストZEROスーパーセキュリティ使用レビュー
ここでは、WindowsノートパソコンのLenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 14型(AMD)で使っているソースネクストZEROスーパーセキュリティの使用レビューについての内容になります。
顔認証ログイン対応
Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 14型でWindowsにログインする場合に顔認証が使われますが、この時に、スーパーセキュリティでWEBカメラがブロックされてしまいます。
ブロックされてしまうと顔認証できませんから、PINコード入力にてログインすることになります。設定を開いて、WEBカメラ保護で許可設定をしておいた方が良いです。

ユーティリティ機能
いつもZEROスーパーセキュリティのホーム画面で作業が完結してしまう場合が多いですから、あまり他のタブは開かないのですが、4つのユーティリティ機能も利用できます。
① 盗難対策(パソコンの紛失や盗難時にPC内データの保護が行える)
② クイック最適化ツール(簡単な作業で不要ファイルの削除)
③ プロファイルの有効化
④ データ保護(削除したデータが復元されないようにする機能)
ソフト使用レビュー
まだ使い始めて1ヶ月も経過していないため、本当の評価はよく分からないのですが、Windowsセキュリティのように便利にに使えるのではないかな?という評価になります。
ただ、決済ブラウザに関して言えば、予めアクセスするサイトをブックマークしておく必要があるため、使い慣れるまでに時間が掛かりそうに感じます。
あと、ユーティリティのクイック最適化ツールとWindowsのごみ箱は何が番うのかな?も気になるところです。