Windows11活用!ウィジェットよりEdgeバーが便利に使える

Windows
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

Windows11が利用できるパソコンでは、AndroidスマートフォンやiPhone、iPadなどのタブレット端末のように魅力的に感じるウィジェットが利用できるようになっています。

そのため、これを使いこなす事ができれば便利に活用できるのですが残念ながら便利に感じませんが、その代わりに同じ用途で利用できる便利な機能を搭載しています。

この機能はMicrosoft Edgeブラウザを便利に利用できる機能に該当します。

今回の記事は『Windows11活用!ウィジェットよりEdgeバーが便利に使える』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

Windows11で利用できるウィジェット

ここでは、Windows11で利用できるウィジェットは魅力的?についての内容にんります。

Windows11は、ウィジェットが利用できる

スマホやiPadなどのタブレット端末では魅力的に感じるウィジェットが利用できるので便利に活用する事もできます。それに対してパソコンはというと、そのような便利アプリは少ないです。

でも、Windows11では、スマホのようにウィジェットが標準搭載されているので便利か?どうか?は別として利用できるのである。

先ずはこの標準ウィジェットを活用しているのも1つの方法になります。自分好みの設定に変更する事も可能になっているので応用力も有るような気がします。

だからといって便利に利用できるのか?は「好み」や「感じ方」も関係あるため、一概には何とも言えません。

 

ウィジェットを利用しない場合はオフにできる

仮に、標準で利用できるウィジェットを使ってみたけれども便利に感じなかったり、必要性を感じない場合では、使わない設定に変更できます。

この場合ではタスクバーの設定にあるウィジェットのスイッチオフに変更するだけでタスクバーから取り除く事ができるので便利に感じます。

この変更はいつでも臨機応変にできるため、必要に応じて行えば良いです。

 

スポンサーリンク

Windows11のウィジェットは便利に感じない

ここでは、Windows11で利用できるウィジェットは便利に感じないについての内容にんります。

ウィジェットなのに便利に感じない

スマートフォンやタブレット端末でウィジェットを利用すると便利に感じるのですが、Windows11でウィジェットを利用すると便利に感じません。

どうして便利に感じないのか?と言えば、スマホで利用できるようなタイプのウィジェットではないですから、この部分がイマイチに感じると言った方が正解になります。

逆に同じようなタイプであれば素直に便利だと思うんですよね~。

 

カスタマイズできるけどイマイチ

ウィジェットはカスタマイズにも対応しているのですが、この場合では2種類のカスタマイズが利用できます。

1つは個別の設定変更(天気予報であれば現在地を設定変更)できるようになります。もう1つは項目の追加・削除になります。

一見すると魅力的に感じるのですが、追加出来る項目が少ないのである。しかもあまり関係ない項目だったりするのでカスタマイズする必要性が見当たりません。

 

デスクトップで利用できない

Windows11で利用できるウィジェットの場合では、基本的にタスクバーから起動となるため、スマートフォンやタブレット端末のようにデスクトップ画面(ホーム画面)に貼り付ける事ができません。

これだと便利に使えるのか?といった感じになるため、イマイチに感じる場合も実際にあります。

 

Windows11ウィジェットよりEdgeバーが便利

ここでは、Windows11を便利に使うのであればウィジェットよりEdgeバーを活用した方が良いについての内容にんります。

Edgeバーとは?

そもそもEdgeバーって何の事かな?と思うのではないでしょうか?簡単に言えば、Microsoft Edgeブラウザを便利に利用するためのタスクバーみたいなものです。

というのも、タスクバーと併用して使えるという素晴らしいメリットが有るので、これを活用しないのは非常に勿体ないのではないか?と個人的に考えます。

因みにWindows11で利用できるウィジェットもMicrosoft Edgeブラウザの為のような感じな存在ですから、これを使うのであれば、Edgeバーを使った方が便利に感じると思います。

 

Edgeバーはウィジェットより便利

それならば、Edgeバーは、具体的にウィジェットよりもどのような部分が優れているのか?となりますが、ウィジェットはタスクバーから起動になります。

それに対して、Edgeバーは一度起動すれば、パソコンをシャットダウンして再起動しても常時タスクバーのように表示となります。

ワンクリックでお気に入りのウェブページにアクセスできるのである。但し、全画面表示ではなく、4分の1サイズでの表示になります。

でも、各種ニュースや天気予報であれば、このサイズでも特に問題ないですから便利に感じます。

 

Edgeバーは、タスクバーと併用できる

ウィジェットよりもEdgeバーをオススメする理由としては、タスクバーとの併用が挙げられます。というのも、Windows11で利用できるタスクバーは2段表示も含めて複数段に対応していません。

でも、Edgeバーを起動する事でタスクバープラスαとしての役割を担う事ができるようになります。とはいえ、基本的にはEdgeブラウザの為のタスクバーですからネット限定になります。

それでも、わざわざEdgeブラウザを表示しなくても、毎日のように確認しているニュースや天気予報などの情報をピンポイントで確認できるようになるので十分に役立ちます。

 

Windows11 Edgeバーのメリット・デメリット

ここでは、Windows11で利用できるEdgeバーのメリット・デメリットについての内容にんります。

Edgeバーのデメリットは表現が悪い

表現が悪いとは?何の事かな?と意味不明な感じですが、具体的に言うと、Edgeバーにウェブページを追加する時に「」をクリックするのですが、この時に「タブを追加」と表示されるのである。

実際にはタブではなくてウェブページを追加する事になります。URLと名前(省略可)を追加するだけになります。

それならば素直にウェブページを追加で良いんじゃないのかな?と思うのは気のせいでしょうか?ちょっとひねくれているような気がします。

 

Edgeバーのメリットは邪魔にならない

Edgeバーを起動すると、画面の4分の1サイズで表示されるので邪魔に感じるのですが、📌の上にあるアイコン(自動表示を有効にする)をクリックするとタスクバーよりもスリムなサイズになるのである。

この表示形態でシャットダウン・再起動・電源ONしても、常に画面の右端に表示されている状態になるので邪魔に感じません。

 

イマイチな部分

Edgeバーを利用する場合では、ウィジェットより便利に使えるのでメリットしかないのではないか?と個人的に考えますが、実はイマイチに感じる部分があります。

それは最初に起動した時が該当するのではないかな?と個人的に考えます。というのも、デスクトップの右端にEdgeバーが表示されるのですが、丁度この部分にフォルダやファイルを配置していたりすると配置が見事に崩れてしまうのである。

こんな雑な並びだったっけかな?とビックリするのである。でも、また再配置すれば良いので特に気にする事はありません。

Windows11活用!標準ウィジェットをカスタマイズする方法
皆さん こんにちは! Windows11のパソコンを利用している場合ではタブレット端末のように標準でウィジェットを利用できるメリットが有るので魅力的に感じるのではないでしょうか? このように考えるのは時期尚早だったりしま...
Windows
スポンサーリンク
スポンサーリンク
asunao