Windows11活用!Edgeバーは自動非表示を有効に設定が最適

Windows
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

Windows11が利用できるパソコンではMicrosoft Edgeブラウザが標準搭載されているので便利に使っているのでは?と思います。

このEdgeブラウザを便利に活用する場合に役立つのがウィジェットやEdgeバーになりますが、どちも同じ用途で利用できるのにも関わらず併用する事もできます。

まさか併用なんてことはしないとは思いますが、どっちを便利に使っているのかな?

今回の記事は『Windows11活用!Edgeバーは自動非表示を有効に設定が便利』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

Windows11 ウィジェットとEdgeバーはどっちを使う?

ここでは、Windows11で利用できるウィジェットとEdgeバーはどっちが便利に使えるのかな?についての内容になります。

Microsoft Edgeを便利に使う2つの機能

Windows11では、Microsoft Edgeブラウザを標準搭載していますが、これを標準で使うブラウザに設定している場合も多いのではないでしょうか?

このブラウザでは、Google Chromeで利用できる拡張機能も使えるのも魅力的に感じる要素の1つに該当しますが、これ以外にも補完できる機能が2つ用意されています。

1つはウィジェット。もう1つはEdgeバーになります。この2つは併用できるので併用しても良さそうに感じますが、実際に併用してみると意味がない事に気が付きます。

何故か?と言うと、同じ用途で利用できる機能に該当するので用途的に被ってしまうのである。可能ならば、併用ではなく、どちらか?1つを利用する選択が良さそうに感じます。

 

ウィジェット

タスクバーの天気アイコンにマウスのカーソル乗せると表示されるのがWindows11で利用できるウィジェットになります。これはEdgeブラウザを便利に利用するための機能と言っても過言ではないです。

基本的にEdgeブラウザに表示されている内容しか利用できないですから、スマートフォンで利用できるような感じのウィジェットではないのである。

 

Edgeバー

Edgeバーとは何かな?と想う場合もありますが、これはEdgeブラウザを便利に利用するためのタスクバーみたいな機能です。

というのも、タスクバーのように常時表示できる機能なので併用できるのがメリットに感じます。この機能は起動しないと利用できません。

 

スポンサーリンク

Windows11 Edgeバーはワンクリックで表示

ここでは、Windows11で利用できるEdgeバーはどのように使うのか?についての内容になります。

ワンクリックでページ表示できる

スマホでウェブページを閲覧する場合ではモバイル用ページが開きますが、このモバイル版ウェブページのサイズで、タブに追加したお気に入りのページを表示できるようになっています。

一見すると、このサイズではちょっとな~と感じる場合も有るのですが、MSNやYahooといったニュース系ではクリックするとフルサイズのウェブページを表示できます。

因みに、もう一度アイコンをクリックすると非表示にできます。

 

タブの追加・削除

Edgeバーには最初から登録されているMicrosoft系のアイコンに加えて、自分が自由にウェブページを追加できるエリアがあります。

追加したいウェブページが有る場合では「」をクリックすると新たにタブを追加できます。最初からあるMicrosoft系のアイコンは削除する事もできます。

ここで注意した方が良いのは、利用していないからといって安易に削除してしまうと、後で困ってしまう場合もあるので安易な考えで削除しない方が良いと思います。

その理由としては、Microsoft系アイコンを削除したら、元の位置で復活できないのである。

 

Windows11 Edgeバーは自動非表示を有効に設定を

ここでは、Windows11のパソコンで利用できるEdgeバーの設定についての内容になります。

自動非表示を有効に設定する

Edgeバーを起動しても便利に感じない場合も実際にあります。というのも、常に画面の4分の1のサイズで表示されてしまうので、残り4分の3の表示で画面を活用しないといけなくなってしまうからです。

これでは、せっかくのディスプレイを満足できるように使えないと言っているのと同じなので、どうにか?ならないのかな?と思ってしまうのではないでしょうか?

この問題は、Edgeバーの「設定など」アイコンの下にある「自動非表示を有効にする」をクリックすることで解決できます。

これを有効に設定するとタスクバーのようにスリムサイズに表示できるようになります。使い勝手もワンクリックで表示できますし、他のアプリをクリックすると自動的に非表示になるので便利です。

 

個人用設定(フィードをパーソナライズ)

Edgeバーで表示するウェブページは、カスタマイズする事もできるのですが、この場合に役立つのが、「Edgeバー フィードをパーソナライズする」事で可能になります。

これはどこで行えるのか?と言えば、「設定など」のアイコンをクリックすると、設定が表示されるので、これを選択します。

そうすると、「検索とカスタマイズされたニュースをいつでも取得しましょう」というページが開くので、Edge バー フィードをパーソナライズするの項目の右横にある個人用設定をクリックします。

新しいタブが開き、気になるトピックが表示されるので、表示したいトピックにレ点をつければ設定できます。

 

Windows11 Edgeバーを便利に活用する方法

ここでは、Windows11のパソコンで利用できるEdgeバーの便利な使い方についての内容になります。

Edgeバーは最小化できる

Edgeバーを最小化したらどうなるのか?という部分も気になりますが、実際に最小化してみると、画面の右下にMicrosoft Edgeのアイコンが表示されます。

再表示する場合はワンクリックするだけで元のサイズに戻るので必要に応じて最小化するのが良いのではないでしょうか?

でも、最小化しなくても便利に使えるのでハッキリ言ってあまり意味が無いような気がします。

 

Edgeバーのアイコン削除

Edgeバーを起動すると最初からMSNBingOutlookなどのアイコンが表示されていますが、実際に全く使っていない場合もあります。

このような場合では削除するのも1つの方法になりますが、ここでの注意事項としては、一度削除してしまうと、同じ位置に再表示ができない部分に尽きます。

安易に削除するのではなく、よく考えてから削除した方が良いと思います。

 

Edgeバーで表示できるウェブページ

Edgeバーではお気に入りに感じているウェブページをタブに追加しておく事ができますが、ウェブページを表示した場合ではフルサイズでの表示ではないです。

ちょうどスマホで表示するモバイル版のウェブページでの表示になります。この表示で何ら問題ない場合はEdgeバーを利用した方が便利に感じます。

Windows11活用!Edgeバーを起動してタブ(ページ)追加
皆さん こんにちは! Windows11を利用できるパソコンを所持している場合では、仕事や生活といった用途で便利に活用する事になりますが、スタートメニューやタスクバーを利用してもそんなに便利に感じない場合も実際にあります。 ...
Windows
スポンサーリンク
スポンサーリンク
asunao