皆さん こんにちは!
毎日のようにプレイしているゲームの1つに鳴潮もありますが、Windowsノートパソコンでプレイしています。
というのも、ゲームするのであれば自分が楽しい気分で遊びたいですから、スマホやタブレットの小さな画面よりもパソコンの大画面でプレイした方が楽しいのでは?という事で好んでPCを利用しています。
でも、鳴潮第2章5幕のアップデートがあり、そうも言っていられない事態に直面しています。というのも、今までそんな事は一度もなかった動作のカクつき。
とてもじゃないですけど放置なんてできないですから、何かしら?の改善策は講じないといけない!となりました。
今回の記事は『鳴潮プレイ攻略!PC版の動作が重い。カクつく。軽くする対策を実際にチャレンジしてみた』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
鳴潮PC版アップデートしたら重たくなった
ここでは、鳴潮PC版のアップデート後にプレイ中に動作が重たくて大変な目にあったについての内容になります。
鳴潮はPC版をプレイ
オープンワールドアクションRPGの鳴潮は、WindowsノートパソコンにUSBケーブルにてコントローラーを接続してプレイしています。
というのも、本格的なゲーミングタブレットを所持していないですし、タブレットの画面よりもパソコンの大画面でプレイした方がより一層楽しく感じるからです。
そういう事も関係して、ゲーム用途で利用しているノートパソコンでプレイとなります。
第2章5幕のアップデートで重くなった
今までは特に気にする事もなく、カクつく事もなく、普通にプレイできていたのですが、アップデート後は最悪級に感じるぐらいのプレイ環境になっています。
こんなに環境が劇的に変化するとは正直のところ思ってもみなかったので困惑しております。簡単に対応することができれば良いのですが・・・
毎日のように行うであろう?デイリーミッションするのであれば、何かしら?の軽減できる対策を行う必要性に迫られた感じになります。
動作がカクついて重たくモッサリする
第2章5幕の舞台であるセブン・ヒルズに向かって到着してから違和感に気が付きます。
コントローラーでの操作が思い通りにならないような気がするのである。全然といっても過言ではないぐらいに動作が遅くて、モッサリするのである。
直ぐには改善できないですから、とりあえずは、メインストーリーの攻略&クリアしてから何かしら?考えようという結論に到達。
鳴潮メインストーリー第2章5幕の攻略が大変
ここでは、鳴潮PC版のアップデート後に、メインストーリー第2章5幕をプレイしていて、動作が重たくて攻略が大変だったについての内容になります。
メインストーリー攻略は、どのように大変だったのか?
現在使っているキャラが表示されないんだけれども、戦闘はちゃんと行えているが、戦闘シーンはモッサリしていて見えないという状態。
更には、実際にプレイしているキャラが見えないから、移動もままならないんですよね。ちゃんと操作しているつもりでも、コースを外れてちゃっているって感じ。
こんな状態で戦闘を行っていたのである。
途中で中止して改善策を施してから再チャレンジしても良かったのですが、どこまでいけるのか?確認してからでも遅くはないかな?と思って、そのままプレイ続行していました。
ノートパソコンのPCメモリ使用率が90%以上
こんなとんでもない状態でのメモリ使用率はどのぐらいなんだろうか?と思って、Windowsパソコンのタスクマネージャーを開いて表示して確認してみたら・・・
何とメモリ使用率が91%でした。もう完全にやばいじゃん!と思ってしまいました。アップデートしただけで、こんなになっちゃうの?って感じ。
因みに、プレイしているノートパソコンのスペックは、CPU Ryzen5、メモリ 16GB、SSD 512GB になります。
動作が重たくても第2章5幕クリアできた
結論から先に言えば、どんなに動作がカクついて重たくて大変だったけれども、メインストーリー第2章5幕はクリアすることができました。
自由にマップを探索するといった感じではないですから、重たくても大勢に影響はなかったんだと思います。
その他で気になった事と言えば、とても不思議な事にラスボス戦の途中でカルテジアがフルールドリスに変身する戦闘シーンが有りますが、このシーンは綺麗に最初から最後まで見ることができました。
そのお陰もあり、カルテジアが欲しくてガチャしてゲットしなくちゃ!という展開になってしまったんですけど、それはそれでゲットできて良かったです。

リナシータのセブン・ヒルズ探索は動作が重いとキツイ!
ここでは、鳴潮メインストーリー第2章5幕クリア後のセブン・ヒルズ探索についての内容になります。
第2章5幕クリア後は、カルテジアのガチャ!
筆者の場合は、メインストーリー第2章5幕クリア後は真っ先にカルテジアのガチャをやってます。
欲しくなってしまったんですよね~。用意していたガチャ石は全部で186個になります。この内、120個を使いまして、無事にカルテジアをゲットできました。
因みに、すり抜けてヴェリーナが出て来た時は、もうガックリのなんのって!そんでもって、カルテジアは2凸まで確保しております。
モチーフ武器のガチャはやっていません。星3武器を装備しています。

カルテジアの育成(突破素材集め)
カルテジアをゲットした後は、突破素材集めに奔走しております。先行開放している誉れのライオネスを倒しまくって突破素材集め最優先。
ただ、究極的に動作がカクついておりましたので、キャラをチェンジすると、もう何のキャラで戦闘しているのか?サッパリ分からない状態になってます。
何も見えないけど、いつの間にか?戦闘が終わって、ライオネスを吸収できる状態になっているといった感じの繰り返し。
あと、育成には費用が発生しますから、効率的にシェルコイン稼ぎもやっています。

探索(中枢信号塔や小型信号塔の開放)
カルテジアをレベル70まで上げて、その日は終了しております。翌日から、探索を開始しているのですが、移動がとてもしんどかったです。
何せパソコンを再起動しても気休め程度といった感じですから、目的地の信号塔を開放する為に移動する際にも影響が出ています。
具体的には、ちゃんと歩いているんですけど、実際にはちょっとズレているんですよね。崖から落下したり、途中で拾える素材は拾えなかったりといった感じ。
流石に影響大でしたので、もう流石に何とかしないとダメだな~と思いました。
パソコンの動作が重い場合の軽くする対策をやってみた
ここでは、鳴潮PC版をプレイしていて、探索を頑張るにも動作がカクついてどうにもならなかったので、軽くする対策をやってみた内容になります。
具体的にどのような方法が有るのか?
パソコンでプレイしているゲームの動作が重たい!とか、カクつくといった状態になっている場合での具体的な改善対策は何があるのか?と言えばたぶん2つぐらいしか思い浮かびませんでした。
1つはPC再起動。もう1つは仮想メモリの変更設定。Windowsパソコンの再起動で済むのであれば、直ぐに出来ますので実行しています。
でも、確かに再起動したんですけれども、良くなったのかな?というのが良く分からなかったのが実情になります。それこそ気休めで終わった感あり。
仮想メモリの変更設定
次に行った改善対策は仮想メモリの設定になります。ゲーム用ノートPCとして利用しているのは、Dell Inspiron 14 になります。
このパソコンの物理メモリは16GBになります。
一般的には、物理メモリが16GBの場合、最小の推奨サイズは8000MB、最大の推奨サイズは16000MBと言われています。
そのため、仮想メモリをこのように設定し、再起動して設定完了しております。

鳴潮PC版で動作確認
仮想メモリを設定したら、直ぐに確認しないとね!ということで、鳴潮PC版を起動して実際にプレイしてみたのですが、・・・
正直のところ、動作はモッサリ感が残っているといった感じになりますが、以前よりも軽くなったと実感しております。
でも、この状態では満足できませんから、更なる改善が必要に感じます。
鳴潮PC版のゲーム設定の変更(見直し)もやってみた
仮想メモリの設定を変えても満足できる軽減効果では無かった為、鳴潮PC版のゲーム設定を変更してみてはどうかな?という事に気が付きました。
本来であれば、たぶんこっちからやった方が良さそうに感じますが、とても恥ずかしい事に全くと言って良いほど、思い浮かびませんでした。

鳴潮PC版が重たくて軽くする対策を施した結果
ここでは、鳴潮PC版を快適にプレイする目的も兼ねて、仮想メモリ設定の変更を行いましたが、期待していた通りの結果にはならなかったです。そのため、再度、設定変更を実施となります。
仮想メモリの推奨サイズを変更
一般的な推奨サイズで設定する程度では鳴潮プレイはダメなんだな!という事で再設定を実施。
仮想メモリの最小サイズを12GB(12000MB)、最大サイズを24GB(24000MB)に変更の設定を行いました。
これでダメなら、もうゲーミングPCでも購入しないと鳴潮は引退しないとダメなんじゃないのかな?って感じ。
仮想メモリ再設定後の動作確認(2回目)
仮想メモリを再設定したら、キャラが表示されるようになり、探索時の移動もスムーズになって快適になりました。
(それでもモッサリ感は残っているので満足している状態ではないです)
それなら、先行開放しているカルテジア突破素材を集める場合に必要な誉れのライオネスと戦闘してみてどうなのか?も気になったのでお試しプレイしています。
結果的には、動作がカクついていたので、ここはあまり改善が見られなかったといった感じになります。
そのため、さっさとレベル90までの突破素材を集めて、無事に集まったら、このライオネスは、やらないようにすることにしようと思っています。

今後のアップデートは厳しいかも知れない
今回は、仮想メモリを再設定して、探索はスムーズにできるようになりましたが、今後のアップデートは厳しいのではないか?というのが率直な感想になります。
ゲーミングPCの購入検討の必要性に迫られるかも知れません。

モッサリ感が残っているため、仮想メモリ再々設定
ここでは、仮想メモリ再設定した状態だったとしても探索でモッサリ感があったため、もう1段階、再設定した内容になります。
満足できる結果ではなかったので、仮想メモリを再々設定
最小サイズを12GB、最大サイズを24GBで、一度は良しとしたのですが、それでも探索時にモッサリ感が残っていて満足できなかったです。
そのため、もう1段階の仮想メモリ再々設定を行いました。
どのように設定したのか?というと、最小サイズを16GB(16000MB)、最大サイズを32GB(32000MB)にしています。
※ やり過ぎ感があるため、必要に応じて変更して対応を考えています。
今州で探索してみたけど、特に問題なかった
セブン・ヒルズで探索すれば良かったんですけど、今州の中枢信号塔に居たので、今州で探索して試してみました。
あと、散華の突破に必要な素材集めで戦う輝き蛍の軍勢、角を倒して確認したのですが、スムーズでした。
仮想メモリ再々設定後のセブン・ヒルズの探索結果
リナシータのセブン・ヒルズ探索はどうだったのか?になりますが、こちらは相変わらずのモッサリ感が残っています。
壁を登ったりすると、途中で目線が変わる(自分の眼で見ている感覚)になるので、うまく移動できなかったりします。
そのため、セブン・ヒルズの探索に関して言えば、仮想メモリの最小・最大サイズを変更してもあまり意味が無かった感あり。
仮想メモリ設定の変更ではなく、何か?別の軽減できる解決方法を検討した方が良さそうに感じます。

Windowsパソコンの仮想メモリ設定は推奨サイズに戻した
ここでは、仮想メモリの設定は物理メモリ16GBの推奨サイズに戻した!についての内容になります。
仮想メモリ設定は、16GBの推奨サイズに戻した!
仮想メモリを設定してもセブン・ヒルズの探索ではモッサリ感が残っている結果になっているため、8GB(8000MB)、最大サイズを16GB(16000MB)に戻しています。
その理由としては、割り当てが大き過ぎると、パフォーマンスが低下するからです。
再々設定の数値は明らかにパフォーマンス低下に繋がりますから、推奨サイズに設定し直した方が良いと判断しています。

パソコンのCドライブの空き容量を増やす方法を試す
ここでは、鳴潮PC版の動作がカクつくのを改善する手段として仮想メモリの方法は諦め、Cドライブの空き容量を増やす方法でどうにかなるか?試してみた!についての内容になります。
パソコンのCドライブの空き容量を増やす方法を試す
仮想メモリの方法では、モッサリ感が残ってダメでしたので、それならばCドライブの空き容量を増やす方法は有りなのか?を試してみました。
具体的には、何を行ったのか?と言えば、原神PC版をアンインストールしました。そしたら、一気に空き容量が増えたんですよね~。
これならば、どうにか?なるんじゃないのかな?と思いました。
原神PC版を削除したら、少しは快適に動作できるようになった
ゲーム用ノートPCにインストールしているゲームは主に鳴潮と原神なので、原神を削除(アンインストール)すれば一気に空き容量が増えました。
この状態で、再度、鳴潮のリナシータ(セブン・ヒルズ)の探索にチャレンジしたところ、意外と軽く移動できるようになっていました。
特に壁を登っている時に目線が変わってしまうような事はなかったので、もしかして、空き容量の問題なのかな?と思ったのは気のせいでしょうか?