皆さん こんにちは!
ブログを開設して収益化を目指す場合では、Googleアドセンスの広告を掲載したい!と考えるのではないでしょうか?
この場合では、審査に合格しないと広告の貼り付けができないですから、どうにか?して合格するしかないと思います。
審査に申請すればどのようなブログでも合格できるといった感じではないですから、しっかりとした戦略も必要になります。
でも、ここでよく考えて欲しいことは、広告を貼っても直ぐには収益に繋がらないという事に気が付いているのでしょうか?
今回の記事は『Googleアドセンスに合格しても直ぐに広告の収益は発生しない!PV数を上げて増やす努力が必用』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
新しいブログを開設したら、ブログの収益化を目指す
ここでは、自分のブログを開設したら、収益化を目指す必要も発生しますが、そもそもどうして収益化を目指すのでしょうか?
ブログの収益化を目指す場合
ブログでお金を稼ぐのであれば、WordPressでブログを開設する必要があります。どうしてWordPressなのか?と言えば、Googleアドセンス広告の掲載を目指す必要があるからです。
というのも独自ドメインのブログじゃないと審査に申請できないので、この選択は必然になります。だからといって必ずWordPressじゃないとダメなのか?というとそうでもないです。
はてなブログの有料サービスの場合では、独自ドメインを取得すればブログに設定できるため、Googleアドセンスに申請できます。
それに簡単にブログを作成できますし、「はてなブックマーク」で情報収集もできるので一石二鳥です。
WordPressでブログは費用が発生する
仮に、WordPressでブログを作成する場合では「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」、必要に応じて有料のWordpressテーマの費用が発生します。、
この費用は、Googleアドセンス広告を掲載する事によって、回収できる可能性が高いですから、どうにか?して攻略が必要になります。
それならばレンタルサーバーはどこが良いのか?と言えば、こればっかりは一概には何とも言えないため、ネットを皆さんがオススメしている会社のサービスを選択するのが良いと思います。
最低限必要な経費(費用)は広告収入で稼ぎたい
WordPressでブログを作成した場合では、最低限必要な費用が発生しますが、この費用はどのように回収するのでしょうか?
流石にブログ開設1年目の状態では費用の全額をカバーするのは厳しいですが、2年目以降では余裕で費用をカバーできる可能性が高いです。
それなりのアクセス数も関係ありますから、3万pvを目指すのが良いと思います。
Googleアドセンス広告の審査に合格後にやること
ここでは、アドセンスの審査に合格したら、何をするのか?についての内容になります。
ads.txt
Googleアドセンスの審査に合格すると、ads.txt を設置してくださいといった内容のメッセージが表示されるようになります。
新しくads.txtを作成する場合では、文字コードは「utf-8」で保存する必要があります。
その上で、自分のブログのルートドメインの下にads.txtをアップロードします。因みにアップロードしても、しばらくはメッセージが表示されます。
ブログに広告を貼り付ける
ads.txtをブログのルートドメインに設置したら、ブログにアドンセンス広告を貼り付けます。順番はどちら?が先でも特に問題ありません。
っといっても、どこにどのような広告を貼り付ければよいのか?ちょっと分からないのが実情になるため、ネットで検索して、おすすめの配置方法を調べた方が良いです。
こればっかりは、おすすめの配置だから大丈夫という事でもないです。そのため、自分でどこに貼り付けると正解なのか?は試行錯誤する努力も必要です。
Google AdSense 個人識別番号(PINコード)
アドセンスの広告をブログに貼り付けしたら、1000円の売上を達成すると、Google AdSense 個人識別番号(PINコード)が郵送で届きます。
但し、直ぐには届かないです。約2~3週間ぐらい掛かります。PINコードが届いたらアドセンスにログインしてPINコードを登録します。
PINを登録したら、収益を受け取るための銀行口座を登録します。
Googleアドセンス広告を貼り付けたらやっとスタート地点
ここでは、ブログにアドセンス広告を貼り付ける事ができたら、やっとスタート地点についての内容になります。
Googleアドセンスに合格したら、PV数を増やす努力が必用
ブログにアドセンス広告を貼り付けたら、ふと思う事は、この広告だけで大丈夫なのだろうか?という部分に尽きます。
A8netなどのアフィリエイトも必要なのではないかな?と考えるのである。登録する分には特に問題ないのですが、ブログ開設して日が浅い場合はあまり関係ないかな?
それなりにアクセス数がないと期待できないですから、先ずはPV数を増やす努力を行った方が賢明の選択になります。
当面の目標は1000円の売上
アドセンス広告をブログに貼り付けした場合では、当面の収益目標を1000円に設定します。
たったの1000円?と思ってしまいますが、ちゃんとした理由があります。収益金額が1000円を超えないと、Google AdSense 個人識別番号(PINコード)が郵送されないのである。
これが無いと、収益を振り込む銀行口座の登録も行えませんから意外と重要です。
アドセンスに銀行口座を登録
Google AdSense 個人識別番号(PINコード)が届いたら、ログインしてPINコードを登録すると、銀行口座を登録できるようになります。
ここで重要な事は、必ずではないのですが、デポジットの入金を確認する必要があるため、スマホのアプリで残高確認できる銀行口座が望ましいです。
アプリ等がない場合では、ATMに出向いてデポジット入金を確認する手間が発生します。
Googleアドセンス広告に合格しても直ぐに収益は発生しない
ここでは、やっとのことで無事にアドセンスの審査に合格しても収益化は大変についての内容になります。
広告を貼り付けても稼げない
自分のブログにアドセンス広告を貼り付けた場合では、頑張って稼ぐぞ!という気分になると思いますが、そのように考える必要はないです。
その理由としては、直ぐには収益は発生しないので一喜一憂する可能性が高いです。それもその筈で、ブログを新しく開設したばかりではアクセス数も圧倒的に少ないです。
このような状態のブログでは収益も発生しないですから、統計情報やGoogle AdSenseの推定収益額は見ないように心がけた方が良いです。
銀行に振り込まれるのは8000円を超えたら!
1000円の収益を達成すると、銀行口座の登録が行なえますが、この時点では銀行振込されないです。
というのも、Googleアドセンスでは、収益金額が8000円以上にならないと、銀行振込されないからです。
ブログ開設1年目の場合では、年1回は8000円以上を受け取れるかな?受け取れたらラッキーと考えた方が良いです。
記事数や記事の内容を充実させてアクセス数を増やす努力を
ブログの収益はいつ振り込まれるのか?を気にする前に、先ずは魅力的に感じる記事を少しでも多く投稿して、アクセスを多くする努力を優先させた方が良いです。
毎日のように確認しても収益は増えないです。そのような暇な時間が有るのであれば、魅力的な記事の作成に時間を掛けた方がよいです。
それにPV数が増えれば、収益も増えるので確認している暇が有ったら、ブログに時間を掛けた方が良いです。