皆さん こんにちは!
パソコンを2台所持している場合では、2台のパソコンで利用しているUSB機器を簡単な操作で切り替える事ができると便利に感じると思います。
このような事を行う場合では、PC自動切替器なるPC周辺機器を利用すると、自分のやりたい事が実現できるようになります。だからと言って、これを購入すれば最適なのか?と言うと、そうでもない場合があります。
特にディスプレイを切り替える場合では、VGA接続なのか?HDMI接続なのか?が関係ありますから、ここを考慮した上で最適な判断を行った方が良いです。
今回の記事は『PC自動切替器(ディスプレイ、USBキーボード、USBマウス)レビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
Sanwa パソコン PC自動切替器について
ここでは、2台のパソコンのディスプレイ・キーボード・マウスを切り替えできるサンワのパソコン自動切替器についての内容になります。
Sanwa PC自動切替器 SW-KVM2UUN 仕様
サイズ : 24.35mm × 77.99mm × 72mm
重量等 : 252g
入力端子: ミニD-sub × 2、USB(TypeA/オス) × 2 (マウス用と共用)
出力端子: ミニD-sub × 1、キーボード・マウス:USB(TypeA/メス) × 2
対応機種: Windows、Mac OS、Linux
付属品 : 説明書
備考等 : 2台のPC(ディスプレイ、キーボード、マウス)切り替え
PC自動切替器とは?
2台のパソコンに接続しているディスプレイ、キーボード、マウスをキーボード操作やスイッチ等で切り替えて使用できるPC周辺機器になります。
デスクトップPCとノートPCを併用している場合では、ノートパソコンでも大画面ディスプレイを利用できるようになりますし、USBレシーバーで利用できるワイヤレスマウスも2台のパソコンで切り替えて使用できます。
このような使い方をする場合では便利に感じるPC自動切替器になります。
使い方(キーボード操作方法)
① Ctrlキー
Ctrl(コントロール)キーを2回連続して押すと2台のパソコンを切り替えできます。
② Scr Lock
Scr Lock(スクロールロック)キーを2回連続して押すと2台のパソコンを切り替えできます。
Sanwa パソコン PC自動切替器の特長
ここでは、2台のパソコンのディスプレイ・キーボード・マウスを切り替えできるサンワのPC自動切替器の特長についての内容になります。
VGA接続のディスプレイを切り替えできる
SanwaのPC自動切替器であるSW-KVM2UUNは、VGA接続できるディスプレイを2台のパソコンで共有して切り替える事ができるタイプの切替器に該当します。
そのため、HDMIに対応しているPC自動切替器ではないので注意が必要になります。でも、HDMIに変換できるアダプタを利用する事でHDMI接続にも対応できます。
そこまでする必要はないと思いますから、HDMIを利用する場合では、HDMI接続に対応しているPC自動切替器を購入した方が賢明の選択になります。
但し、価格はそれ相応になると思うので、どちらが良いのかな?という選択になります。
USBキーボード、USBマウスを切り替えできる
Sanwa PC自動切替器SW-KVM2UUNは、基本的には、USBマウス接続のキーボードやUSB接続のマウス、USBレシーバーで利用できるワイヤレスマウスを切り替える事ができます。
これに加えて、他のUSB機器も2台のパソコンで共有して切り替える事ができます。例えば、USBメモリやUSB接続のハードディスク(SSDも含む)が良い例になります。
2台のパソコンを利用している場合だったとしてもデータのバックアップは必要になりますから、予め接続しておいて必要な時に切り替えて使うのも1つの方法です。
とはいえ、外付SSDの場合では、ワイヤレス接続で利用できるタイプの方が利便性が高いですから、購入する前に検討してみた方が良いと思います。
Sanwa パソコン PC自動切替器の購入レビュー
ここでは、PC自動切替器の購入レビューやデメリットも含めて一長一短に感じる部分についての内容になります。
デメリット「ケーブルが邪魔に感じる」
Sanwa PC自動切替器SW-KVM2UUNのデメリットは、ケーブルの部分が該当します。有線接続になるため、ケーブルが邪魔に感じます。
たいていの場合ではデスクの裏側に隠すように配線するので見た目は問題ありませんが、見えてしまう部分も有りますから、必ずしも最適な選択とは言えないのが実情になります。
それでも問題ないよ!という場合のみ購入するのが良いのではないか?と個人的に考えます。
HDMI接続ではないのがデメリットであり一長一短
最近のパソコンではVGA接続よりもHDMI端子を搭載している場合が多いのが実情になります。
デスクトップPCであれば、VGA接続の端子を搭載している場合もありますが、ノートパソコンの場合では搭載していない方が多いです。
デスクトップPCとノートパソコンを切り替えたいといった場合に、Sanwa PC自動切替器SW-KVM2UUNを使う場合では、別途、HDMI to VGA 変換アダプタが必要になります。
確かに、この変換アダプタを利用すればHDMIに対応できますが、最適な選択とは言い難いため、この部分は一長一短に感じます。
購入レビュー
このPC自動切替器を購入してどうだったのか?と言えば、デスクトップパソコンに接続している大画面の液晶ディスプレイをノートパソコンでも利用できるようになったので買って正解に感じます。
でも、VGA HDMI変換アダプタを追加で購入する羽目になっているため、素直に喜べないといった感じ。
とはいえ、いずれにしても自分がやりたい事はできたので、これはこれとして満足しています。
Sanwa パソコン PC自動切替器の使用レビューや感想
ここでは、2台のパソコンを切り替える事ができるPC自動切替器の使用レビューや感想についての内容になります。
使ってみて便利に感じる部分
WindowsデスクトップPCで利用している大画面液晶ディスプレイをWindowsノートパソコンでも利用する目的でSanwa PC自動切替器SW-KVM2UUNを購入しています。
自分のやりたい事は既に達成できているので買って満足しています。実際にどのように使っているのか?と言えば、ちょっと面白い使い方をしています。
USB接続ポートは2つ有るのですが、2つともUSBハブを接続しています。1つは、キーボードとワイヤレスマウスのUSBレシーバー用。もう1つのUSBハブはその他のUSB機器用になります。
このようにする事で2台のパソコンでUSB機器を共有して切り替える事ができるのである。
使ってみてイマイチに感じる部分
イマイチに感じるのはHDMI to VGA 変換アダプタを利用すると、余計にケーブルが長いと感じるため、余計に邪魔になるという悪循環。
それだけならば特に問題ないのですが、ノートパソコンによってはHDMI端子の位置が重要になります。
どういう事なのか?と言うと、ノートパソコンの左右どっちにHDMI端子が有るのか?という部分が重要になるといった感じ。
2台のパソコンを接続する訳ですから、どっちのパソコンが右なのか?左なのか?選択する必要があります。うまく配置しないと配線が目立ってしまいます。
