皆さん こんにちは!
ノートパソコンを利用していると、ちょっと困ってしまう事にも遭遇します。どのような困り事なのか?と言えば、キーボードのキーの文字が消えてしまうのである。
特によく使うキーの文字が消えてしまうので油性ペンで書いたりしているのですが、また消えてしまうんですよね!
油性ペンで書いているのにも関わらず1周間ぐらい経過すると、いつの間にか?消えているのである!この繰り返し。
今回の記事は『ノートPCのキーボードの文字が消えたら買い替え?シール貼って修復できる』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
ノートパソコンを使っていると困る事あり
ここでは、Windowsノートパソコンを愛用していますが、いつの間にか?定期的なサイクルで訪れる悩み事があります。についての内容になります。
定期的に訪れる悩みとは?
Windowsノートパソコンを愛用しているのですが、これまでいくつかPCを買い替えているんですけれども、1~2年という定期的なサイクルで訪れる悩みがあります。
それは何かな?と言うと、キーボードのキーの文字が消えて見えなくなってしまうのである。2~3個という単位であればそんなに大勢に影響はないのですが、5個以上となると話は別です。
5箇所も消えてしまうと、このキーは何だったっけかな?と考えてしまうようになるため、最適な解決方法を見出す必要も発生します。
そんなの油性ペンで書いてしまえば良いじゃないか?と思うかも知れませんが、油性ペンだったとしても、その内に消えてしまうのである。
キーの文字が消える
キーボードのキーの文字が消えてしまうと、文書作成などの用途でキーボード入力する場合に影響を及ぼすことになります。
よく使うキーは確実に文字が消えてしまう確率も高くなるので、最適な解決方法を準備しておく必要があります。
でも、一番簡単な解決方法はシールを貼って修復するに尽きるのですが、対応していないキーはどうするのか?という問題も発生します。
特にファンクションキーやローマ字・カタカナキーなどはシールが無いですから、自分で作る必要も発生するのではないかな?と考えます。
ノートパソコンのキーの文字が消えたらどうする?
ここでは、愛用しているノートパソコンのキーの文字が消えてしまったらどのように対応するのか?についての内容になります。
油性ペンで文字を書く
キーボードのキーの文字が消えてしまった場合では、油性ペンで書いて直すという方法も現実的な対応の1つに該当します。
でも、これには続きがあります。油性ペンで書いてしまえば消えないだろう?と思っているとビックリする展開に見舞われます。
1周間ぐらい経過すると見事に消えてしまうのである。指から分泌される汗などが関係あるのかな?といった感じ。
消えたら、また書き直すといった繰り返しになったりします。
外付けキーボードを利用する
油性ペンで書いても消えてしまうのであれば、それは致し方ないという事で外付けキーボードを利用するという方法を選択する場合もあります。
幸いなことにワイヤレス接続できるフルサイズのキーボードが市販されているので、ワイヤレス接続でノートパソコンと接続して利用できます。
でも、これじゃあ、何の為にノートパソコンを利用しているのかな?といった気分になったりするので、それでも問題ないよ!という場合に有効な手段になります。
パソコンを買い替えの選択肢もある
油性ペンや外付けキーボードを利用するといった選択肢では必ずしも最適に感じるという訳ではないため、それならばパソコンを買い替える選択に至る場合もあります。
あまり現実的な選択ではないのですが、自分にとって最適に感じる選択の場合は、これでも良いと思います。
但し、キーの文字が消えたら買い替えるという選択は果たして本当に最適なのか?疑問に感じます。
ノートPCのキーの文字が消えたら買い替え?
毎日のように利用しているノートパソコンのキーの文字が消えたら、新しくノートパソコンを購入して買い替えるのでしょうか?
パソコン買い替えの選択
欲しいパソコンが有ったり、パソコンを買い替えるだけお金が手元に用意されているのであれば、キーの文字が消えたら、買い替える選択肢もあります。
但し、2~3個程度の文字消えではなく少なくとも5個以上のキーの文字が消えている状態が望ましいのではないか?と個人的に考えます。
その理由としては、1~2個消えているという事は、その内に外にキーも消える可能性が有るので、もう少し待っても特に問題ないと思います。
それに、待っている期間に次に買い替える機種を選定する時間に充てるのも1つの方法に該当します。
パソコンを買い替えるのは勿体ない
ノートパソコンのキーボードのキーの文字が消えた程度でパソコンを買い替えていたら、果たして何回ぐらい買い替える事になるのでしょうか?
毎日のようにキーボード入力していれば早ければ1~2年程度で何かしら?のキーの文字が消えると思います。
そう何回もパソコンを買い替えるのはお金の無駄遣いに該当するため、別の方法で修復するなりの対策を施した方が良いのではないかな?と考えます。
買い替えるのは全てやり尽くして思いつかない!といった場合でも良さそうに感じます。
修復する方法も選択できる
キーボードの文字が消えてしまった場合では、油性ペンで書いて一時しのぎする方法もありますが、これでは根本的な解決には至りません。
まさか?油性ペンで書いた文字が消えてしまうのは驚きですが、これが現実なので油性ペン以外の方法で対応する必要があります。
幸いな事にキーボードシールという便利グッズが市販されているので、これを利用するのが良さそうに感じます。

キーボードの文字が消えたらシールで修復できる
ここでは、愛用しているノートパソコンのキーの文字が消えたら、パソコンを買い換えないでキーボードシールを貼って修復できるについての内容になります。
PCキーボードシール
パソコンのキーボードのキーの文字が消えてしまって見えなくなったら、シールを貼り付けて誰でも簡単に修復できるキーボードシールがあります。
これはネット通販で購入できるのですが、このシールを購入することで、新たにノートパソコンを買い替える必要もありません。
外付けキーボードにも頼る必要もないですから、とても魅力的に感じる便利グッズに該当します。
1枚は常備しておくと便利に役立つのではないかな?と感じますが、その必要はないと思います。というのも、必要に感じるタイミングはいつ訪れるのか?分からないからです。
キーボードシールのデメリット
パソコンのキーボードのキーにシールを貼って簡単に修復できるキーボードシールですが、実はデメリットもあります。
全てのキーに対応している訳ではないのである。特にファンクションキーやEnter、Shift、Back Spaceなどのキーに対応するシールが無いのである。
さらには、一度貼り付けてから剥がすと、綺麗に文字も剥がれてしまうので間違えて貼り付けると困る可能性あり。
あと、貼り付けたキーは滑るので慣れるまでは違和感を感じる場合が多いです。慣れるまで約1~2周間ぐらい掛かる可能性あり。

対応していないキーはどうする?
ファンクションキーやBack Space、かなキー、ESCといったキーは対応するキーボードシールが無い場合が多いです。
このような場合ではテプラなどのラベルシールで対応する 又は 自分でシールを作るしか方法が無さそうに感じます。