Chromebook PINコード設定でログイン・ロック解除方法

Chromebook
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

Chrome OSを搭載しているノートパソコンのChromebookを所持して利用している場合では、ログイン方法が3種類から選択できますが、どのログイン方法を利用しているのかな?

どうしてこのように感じるのか?と言えば、どれも一長一短があるので、どれが正解なんだろうか?という気分になってしまうからです。イチオシはSmart Lock解除の場合が多いですけど、ハッキリ言って、そんなに便利じゃないよね?と感じます。

まあ、これは感じ方なので致し方ない部分かも知れませんが、たぶん、どれも正解なんでしょうね。

今回の記事は『Chromebook PINコード設定でログイン・ロック解除方法』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

Chromebookにログイン、ロック解除する方法

ここでは、Chromebookでロック解除する場合に利用できる3つの方法についての内容になります。

Gmailパスワード

新しくノートパソコンのChromebookを購入した場合では、最初にログインする方法がGmailパスワード入力になります。全部で3つの方法がありますが、残り2つは初期設定を終えてからじゃないと設定できないのである。

そのため、Chromebookで利用するGmailアカウント 及び Gmailパスワードは忘れないように覚えておく必要があります。仮に、パスワードが長文になっている場合では毎回のようにこれを入力するのか?という部分も考慮した方が良いです。

というのも、最初の1回は致し方ないのですが、2回目以降についてはSmart Lock解除とPINコードを設定できるので、このどちらか?の方が良さそうに感じます。

 

Smart Lock解除、PINコード

Androidスマートフォンと連携してChromebookにログイン、ロック解除できる機能がSmart Lockになります。スマホをノートパソコンと連携して便利に活用できるようになるメリットがあります。

だからといって、別にスマホでログインしなくても特に問題ないのも事実です。その証拠にGmailパスワードやPINコードを設定してログインする事もできるので、そんなにアドバンテージは無いのではないか?といった感じです。

たぶん、Smart Lockはキーボードがないタブレット端末で利用するのが便利なんじゃないのかな?と思います。それに対して、PINコードはキーボードがある機種で利用した方が良いです。

 

スポンサーリンク

Chromebook ログイン方法はどれが最適に感じる?

ここでは、Chromebookへのログインは3つの方法の中からどれが最適に感じるのか?についての内容になります。

Gmailパスワードでも問題ない

ChromebookにはGmailパスワードでもロック解除できるようになっていますが、人によっても異なりますけど、パスワードが長文の英数字になっている場合もあると思います。

これをパスワードを忘れないようにするため、毎回のように入力しても良いのですが、最適や便利ではないと思うため、他の2種類どちらか?が良いのではないでしょうか?

 

デスクトップモードの場合

一般的なノートパソコン(クラムシェル)で利用できるのがデスクトップモードになります。こちらのモードの特長としては、壁紙にはフォルダやファイルが置けない状態なので壁紙しか表示されないです。

それに対して、2in1仕様Chromebookの場合ではタブレットモードも利用できます。

タブレットモードのデスクトップ画面は、アプリ一覧のランチャーと壁紙、シェルフが合体しているような感じのイメージになります。

デスクトップモードにログインする場合では基本的には3つの方法が利用できます。キーボードが利用できるため、どの方法でも特に問題ありません。

 

タブレットモードの場合

Chromebookの場合では、基本的にはデスクトップモードにてログイン・ロック解除する事になりますが、2in1仕様ノートパソコンの場合では、デスクトップモードとタブレットモードを利用できます。

2in1仕様のタイプはキーボードが着脱できるデタッチャブル・ノートパソコン 及び ディスプレイの角度が190度以上開くタイプのパソコンが該当します。

要するにタブレット端末のiPadのような使い方をする場合に便利に感じるのがタブレットモードになります。

 

Smart Lock解除について

Chromebookにログイン・ロック解除する場合では、Androidスマートフォンと連携してSmart Lockにて解除できたのですが、いつの間にか?利用できなくなっているみたいです。

というのも、接続済デバイスではちゃんとAndroidスマホを設定済みでかつ、Smart Lock設定にもなっているのにも関わらず、ログイン時に利用できないのである。

しかも、一度切断して再度、Androidスマホを接続し、「Smart Lock はオンになっています」というメールを受け取るのですが、ログイン時に利用できません。

何だこりゃ?といった感じ。いつの間にか?無くなってしまったのかな?と考えた方が良いのかも知れません。

正直のところ、このロック解除を利用しても便利に感じる事は少なかったので別に利用できなくても何ら問題ありません。

 

ChromebookデスクトップモードはPINコード

ここでは、Chromebookのデスクトップモードでログインする場合はPINコード入力が最適についての内容になります。

Smart Lock解除のデメリット

Androidスマートフォンと連携してログイン・ロック解除できるSmart Lockは一見すると便利に感じますが、デスクトップモードにおいては確かにEnterキーを押すだけで良いので便利に感じます。

その反面、全てにおいて最適な選択なのか?というと疑問符が付きます。どうしてなのか?と言うと、AndroidスマホがChromebookの近くにあり、スマホがスリープになっていない状態であることが求められます。つまり、手元にある状態が望ましいのである。

さらに、Enterキーを押すと直ぐにログイン・ロック解除できる!という訳ではなく、2~3秒経過してからロック解除できるのでタイムラグが発生するのである。

1~2テンポぐらい遅れてというのはどうなんだろうか?と個人的に考えます。これじゃあ起動が早くてもあまり恩恵ないんじゃないのかな?

 

ChromebookにログインはPINコードが最適

どうしてAndroidスマホと連携してログイン・ロック解除できるSmart Lock解除ではなく、PINコードなのか?という理由としてはSmart Lock解除が名前負けしてスマートじゃないからです。

最速でログイン・ロック解除するのであればPINコードが最適に感じます。とは言っても、タイムラグが発生しないでロック解除できるだけなので秒集的には1~2秒早いぐらいかな?といった感じです。

この1~2秒をどのように考えるのか?によっても変わって来るため、本当に最適なのか?は残念ながら一概には何とも言えないのではないか?と思います。

というのも「感じ方」は個人差がありますから、どのように感じるのか?によっても状況も変わります。

 

Chromebook PINコード設定、ロック解除方法

ここでは、ChromebookでPINコード入力にてログインする場合の設定方法についての内容になります。

ログイン、ロック解除の設定にアクセスする操作

① 設定
シェルフに表示されている時刻をクリックして通知ステータスを表示した上で歯車アイコンの設定を選択します。

 

② セキュリティとプライバシー
設定を開いたら、左側に表示されているメニューの中にある「セキュリティとプライバシー」を選択します。ここでパスワードの再入力を求めて来るのでパスワード入力します。

 

③ ロック画面とログイン
セキュリティとプライバシーを開いたら、「ロック画面とログイン」を選択します。現在ChromebookにログインしているGmailアカウントのパスワードを入力します。

 

PINコード設定方法

① 選択
「スリープモードからの復帰時にロック画面を表示」の項目にある「PIN」をクリックします。すぐ下にONになっているスイッチがありますが、最初に設定する場合は表示されません。

 

② PINを設定
PINを変更をクリックします。ここで、PINと表示のあるテキストボックスにPINを入力します。PINは6桁以上で設定してください。ここでは確認の為に、設定したPINコードをもう一度入力する必要があります。

 

③ 設定完了
PINコードの設定が完了すると、「PIN を入力して自動的にロックを解除する」の右横にスイッチが表示されます。(オン状態)

 

④ 補足事項
セキュリティとプライバシーの「ロック画面とログイン」ページを開いている場合では、一定の時間が経過すると、パスワードの再入力を求めるメッセージが表示されます。PIN設定が終わったら、設定を閉じるのが良いです。

Chromebook便利な使い方!ユーザー辞書に単語を登録方法
皆さん こんにちは! パソコンで文書などを作成する用途もありますが、このような場合では必ずしも自分の狙った通りに日本語変換されない場合もあります。短文であれば特に問題ないですが、いつも短文という訳でもないと思います。 や...
Chromebook便利な使い方・活用・操作方法・設定・まとめ
皆さん こんにちは! Chromebookを新しく購入した場合や既に利用している場合では、このパソコンで便利に活用できるのか?も気になるのではないでしょうか? 一般的な利用に関して言えば、得にも問題ないので、その点は安心...
Chromebook
スポンサーリンク
スポンサーリンク
asunao