皆さん こんにちは!
日常生活の必需品とも言えるスマートフォンはAndroid、iPhoneの2択になります。iPhoneやiPadを所持している場合ではパソコンはMacbookなどのApple製品という訳ではないと思います。
iPhoneやiPadを利用している場合でも日常的に使うパソコンはWindows PCも多いのではないかな?その理由としては色々ありますけど、自分にとって最適に感じるのはどっちなのか?も関係あるからです。
それに、iPhoneやiPadから写真などのファイルをWindowsパソコンに移動して管理する場合はどのように行えば良いのか?も知っておく必要があります。
今回の記事は『Windows11 iPhone iPadとのファイル転送方法』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
Windows11 ファイル転送する場合
ここでは、Windowsパソコンでスマホやタブレット端末とファイル転送する場合についての内容になります。
スマートフォン
AndroidスマートフォンやiPhoneを所持している場合では搭載しているカメラで写真撮影や動画撮影を行ったりすると思います。
このような場合ではそのままスマホに保存しておくのでしょうか?一時的に保存するのは特に問題はないですが、そのまま保存を継続していると、どこかのタイミングで満杯になります。
特にストレージ容量が少ない機種の場合では尚更です。やっぱり必要に応じて写真や動画などのデータはパソコンで管理した方が無難だと思います。
iPadなどのタブレット端末
基本的にはiPadなどのタブレット端末でもスマホと同様の管理で良いのですが、iPadは写真や動画編集にも対応できるようになっているため、動画編集の用途で活用している場合も多いです。
このiPadからWindowsパソコンに写真データを送信する場合では基本的にはUSBケーブルがあれば特に問題ありません。
でも、外出先といった場合ではケーブル類は何かと邪魔になるため、必要に応じてファイル転送アプリやUSBメモリを利用するのも便利に感じます。
Chromebook
ノートパソコンというとWindowsやMacbookなどが真っ先にイメージされると思いますが、GoogleのChromeOSを搭載しているChromebookもあります。
メインで利用している場合もあれば、サブPCの用途で活用している場合もあると思います、このノートPCとWindowsパソコン間のファイル転送はどのように行われるのかな?
ファイル転送アプリとUSBメモリの2択になるのではないか?と個人的に考えます。
Windows11 iPhone iPadとのファイル転送
ここでは、WindowsパソコンでiPhoneやiPadとファイル転送する場合についての内容になります。
iPhone iPadからWindowsパソコン
日常生活の必需品でもあるスマホとしてiPhoneを所持している場合も多いですが、パソコンはMacではなくWindowsを利用している場合も多いです。
このような場合では、iPhoneとWindowsパソコンを連携する機会にも恵まれます。具体的にはiPhoneのカメラで写真や動画を撮影した場合が該当します。
パソコンにファイルを移動したりバックアップする必要が有ったりします。この時に利用する方法としてUSBケーブルやファイル転送アプリがあります。
WindowsパソコンからiPhone iPadの場合
とても残念な事に、WindowsパソコンにあるファイルをUSBケーブルやファイル転送アプリを利用してiPhone iPadにファイル転送する事はできません。
でも、iTunesを利用することでミュージックファイルであれば、iPhoneやiPadに転送できるようになります。
とはいえ、必ずしも最適な選択という訳ではないので、悩ましいというのが実情になります。その理由としてはミュージックファイル限定なのがちょっとイマイチに感じます。
USBメモリを利用する方法
色々な事情でiTunesを利用したくない場合もあります。このような場合ではアプリを見つけてチャレンジする事になります。又は、USBメモリを利用する方法もあります。
でも、iPhoneの場合ではLightningコネクタ、iPadではUSB Type-Cになっているため、USBメモリを利用できるのはiPadになってしまうのではないかな?と考える事もできますが、iPhoneでも利用できます。
カメラアダプタを利用する事で、iPhoneでもパソコンで利用しているUSBメモリを使えるようになります。

Windows11 iPhone iPad USBファイル転送
ここでは、Windowsパソコンとiphone iPadにUSBケーブルとUSBメモリでファイル転送する方法についての内容になります。
iPhoneからUSBケーブルでWindowsに転送方法
① USBケーブル
iPhoneの場合ではLightningコネクタが搭載されているため、USBケーブルは、USB Type-C Lightningケーブルになります。
② 接続
WindowsパソコンとiPhoneにUSBケーブルを接続すると、Windowsパソコン側でメッセージが表示されます。そのメッセージをクリックしてエクスプローラーを選択します。
③ DCIM
Apple iPhoneのストレージ内にあるカメラ撮影したフォルダにアクセスできます。コピーや切り取り&ペーストでWindowsパソコンにファイル転送します。
iPadからUSBケーブルでWindowsに転送方法
① USBケーブル
iPadの場合ではUSB Type-Cコネクタが搭載されているため、USBケーブルは、USB Type-C ケーブルになります。
② 接続
WindowsパソコンとiPadにUSBケーブルを接続すると、iPad及びWindowsパソコン側でメッセージが表示されます。
iPadは「このコンピュータを信頼しますか?」というメッセージが表示されます。信頼をタップすると、デバイスのパスコードを入力するように求められるのでパスコードを入力します。
③ Windows PC
Windowsパソコンでエクスプローラーを開いて左側にあるメニューの中にあるPCの下にApple iPadがあるので、これをクリックして選択すると、iPadのストレージが表示されます。
④ DCIM
iPadのカメラで撮影したフォルダにアクセスできるようになります。コピーや切り取り&ペーストでWindowsパソコンにファイル転送します。
Sendanywhereアプリでファイル転送方法
ここでは、iPhone iPadからWindowsパソコンにファイル転送する場合ではSendanywhereアプリで転送も1つの方法についての内容になります。
Sendanywhere ファイル転送アプリ
このアプリの特長としては、Windows、Android、iOS、iPadOSに対応しているため、スマホからパソコンまで対応できるようになっています。
Windowsパソコンで利用できるアプリは、Android、iOSのどちらか?でアプリを開いてメニューを表示し、PC版インストールにアクセスし、パソコンで利用しているメールアドレスを送信します。
パソコンでメールを開くとダウンロードリンク付きのメールを届くのでアプリをダウンロードしてインストールします。
Sendanywhere アプリの使い方
① Wi-fiに接続
先ず、自宅などのWi-Fiに接続されている事を確認します。Wi-fiに接続されていない場合はファイル転送しないようにして下さい。
② iPhone iPad
iPhoneやiPadアプリ側でパソコンに送信したい写真を選択すると「送信」が赤色で表示されます。複数の画像を選択する事もできます。
③ 送信
送信をタップすると、6桁の送信コードが発行されます。
④ 受信
Windows PCでSendanywhereを起動し、受信にて6桁の送信コードを入力すると、ファイルを受信できます。