Chromebook印刷設定方法!Wi-Fi接続でプリンター印刷

Chromebook
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

ノートパソコンのChromebookを利用している場合では、プリンターと接続して印刷したい!と考える場合も有るのではないでしょうか?そもそも、プリンターは利用できるのかな?という部分も気になると思います。

基本的にはChrome OSを搭載しているパソコンですから、プリンター接続は利用できると思うのですが、実際にやった事がない場合ではどうやって接続すれば良いのか?といった感じに不安になってしまうものです。

もし仮にこのような不安になっている場合では実際にチャレンジしてみることをオススメ致します。実際にやってみると直ぐに設定が完了します。

今回の記事は『Chromebook印刷設定方法!Wi-Fi接続でプリンター印刷』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

Chromebook プリンター印刷できる?

ここでは、ChromebookではWindowsパソコンのようにプリンターで印刷する事ができるのかな?についての内容になります。

プリンターは利用できる

Chrome OSを搭載しているノートパソコンのChromebookの特長として、パソコンソフトがインストールできないという部分があります。

これができないとプリンターを利用する場合に困ってしまうと思います。プリンタードライバをパソコンに入れる必要がありますから、これをいれなかったら使えないじゃん!となる訳である。

もしかして・・・Chromebookはプリンターが利用できないのかな?という疑問を抱くのではないでしょうか?実は、プリンターは利用できるようになっています。

但し、条件があり、プリンターがWi-Fi接続に対応している 及び 自宅でWi-Fiを利用できる環境である事が求められます。この2つの条件が整っている場合では何も問題なくプリンター印刷できます。

 

印刷する場合は手動で設定の必要あり

Chromebookでプリンター印刷する場合では、ちょっと設定が必要になるため、簡単なイメージではなく、なるべくなら、やりたくないかも?といった感じになりやすいのが実情になります。

実際の設定作業は、パソコンに登録できる情報を用意する事ができれば、とても簡単なので、それこそ、あっという間に終わってしまうのですが、初めて登録する場合では躊躇するかも知れません。

ここで必要になるのはプリンターのLAN設定情報になります。プリンターのIPアドレスをVhromebookのプリンター設定に登録する必要があるため、この情報が必要になります。

これはプリンターの液晶画面で確認するんではなく、「Network Configuration Page」を印刷した方が良いです。

2~3ページぐらい印刷されるのですが、IP Addressの「〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇」と記載されている部分しか利用しません。

 

スポンサーリンク

Chromebook プリンターを利用する場合の前提条件

ここでは、Chromebookでプリンター印刷を利用する場合に必要となる前提条件についての内容になります。

Wi-Fi接続が利用できる環境

ChromebookでOfficeアプリを利用している場合では、印刷物をプリンターからプリントしたいと考えている場合もあります。又は、その必要性に迫られる場合も有ります。

このような場合では、どうやってプリンター印刷するのか?を考える必要があります。パソコンなのだからプリンターとの接続はできるだろう!とは理解していても、それを実際にやるのと、やらないのでは雲泥の差があります。

頭の中では簡単に考えている場合も多いですが、実際にやってみると難しいというか面倒に感じる作業だった!といった感じ。

ここで重要になるのは、自宅ではWi-Fiが利用できる環境なのか?という部分に尽きます。

Chromebookでプリンター印刷を利用する場合ではWu-Fi接続が必須になります。

 

Wi-Fi接続に対応しているプリンター

次に、自宅で使っているプリンターがWi-Fi接続に対応しているのか?という部分が重要になります。もし、対応していない場合では残念ながらChromebookでプリンター印刷できません。

この場合では、新しいプリンターを買い換える 又は コンビニでプリントするの2択になるのではないでしょうか?

 

LAN設定情報を印刷

ChromebookにWi-Fi接続できるプリンターを登録して利用する場合では、接続するプリンターのLAN設定情報を印刷する必要があります。

先ずは、お使いのプリンターの「Network Configuration Page」を印刷しましょう!

因みに筆者の場合はCanon G3360インクジェットプリンター複合機をChromebook Lenovo IdeaPad Duetのプリンター設定に登録しています。

 

Chromebook プリンター設定(Wi-Fi接続)

ここでは、Chromebookでプリンター印刷を利用する場合のWi-Fi接続にてプリンター登録についての内容になります。

プリンター設定する場合の補足事項

Chromebookでプリンター設定する場合では、手動にて設定する必要があります。ここで必要になるのがプリンターのIPアドレスになります。

事前に、プリンターのLAN設定情報を印刷しておいたNetwork Configuration Pageを手元に用意します。

 

Chromebook プリンター設定

① 設定
シェルフの右側にある時刻をクリックして通知ステータスを表示し、歯車アイコンの設定をクリックします。

 

② 印刷とスキャン
設定を開いたら、詳細設定を選択した上で、「印刷とスキャン」をクリックします。プリンターがあるので、これをクリックします。

 

③ プリンター
保存されているプリンターには何も表示されていない状態になります。ここで、すぐ下にある「プリンターをプロファイルの追加」の項目にあるプリンターの追加をクリックします。

但し、項目名をクリックするのではなく、右端にあるアイコンをクリックします。

 

プリンターを手動で追加

「プリンターを手動で追加」のポップアップが表示されているので、名前IPアドレスを入力します。

名前は、プリンター名称(Canon G3360 など)、IPアドレスはNetwork Configuration Pageに記載されているIPアドレスになります。

この2つを入力して「追加」をクリックすれば接続完了となります。

 

Chromebook プリンター印刷 使用レビュー

ここでは、Chromebookに手動にてプリンター接続を行い、実際に印刷してみたレビューや感想についての内容になります。

Canon G3360 接続レビュー

Chromebookで利用しているプリンターは、Canon G3360になります。いわゆる複合機とよばれるタイプのスキャナーが利用できるインクジェットプリンターになります。

このプリンターをWi-Fi接続して利用しているため、Chromebookにプリンター登録することで印刷できるようになります。実際に登録する作業に至っては超簡単なのであっという間に終わってしまったので何も難しくはないです。

でも、誰でも簡単に登録できるのか?と言えば、プリンターのLAN設定情報を印刷できるのか?によっても異なるのではないか?と感じます。これができれば、誰でも簡単にChromebookに登録できます。

Canon G3360 インクジェットプリンター複合機レビュー
皆さん こんにちは! WindowsパソコンとWi-Fi接続しているインクジェットプリンターが壊れてしまったため、新たに同じシリーズに該当する複合機タイプのインクジェットプリンターを購入しています。 新しく購入するのでE...

 

WPS Officeで印刷レビュー

Chromebookで利用しているOfficeアプリは、Google Officeではなく、WPS Officeになります。

その理由としてはWindowsパソコンで、WPS Office 2を利用している関係と言えば良いのかな?といった感じ。

これ以外でもCollabora Officeも使いますけれども、メインで使っているのはWPS Office for Androidになります。

プリンター登録が完了すれば、基本的には印刷できる状態になりますが、本当に印刷できるのか?は実際に試してみないと分からないですから、WPS Officeを利用して印刷しています。

普通に何も問題なく印刷できるのでプリンターを追加できれば大丈夫!という事になります。

Chromebook活用!WPS Office 使用レビュー
皆さん こんにちは! ノートパソコンのChromebookを利用している場合では、仕事や生活の用途でも普通にパソコンを活用しているとは思いますが、このような場合ではビジネスでも役立つOfficeアプリも使うのではないでしょうか...
Chromebook
スポンサーリンク
スポンサーリンク
asunao